最終更新:

544
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 69

  1. 【7515303】 投稿者: 流入  (ID:FQDcXXUd0.Y) 投稿日時:2024年 08月 04日 05:02

    東京の生活保護受給者には、地方からの流入者が多いのです。Aさんの場合、完済マンションがあるので生活保護は無理です。
    東京の生活保護受給者は、簡易宿泊所がある地域に集中しています。たとえば地方から東京に働きに出てきて、体を壊して働けなくなった人々。生活保護受給者の医療費(無料)が相対的に高いのはそういった経緯があるから。

  2. 【7515325】 投稿者: 東京。。確かに。  (ID:NWU3w3WDCD2) 投稿日時:2024年 08月 04日 08:11

    色々と東京の現実についての記事は出ています。
    老後についてはデーターからも東京は
    普通のサラリーマンでは厳しいと思います。
    年金(独身)20万で手取は約17万。これ、東京で生活するのは
    かなり生活の質を落とさないと無理だよね。(ローンなしの持家やマンションは保有していることは前提です、ローン有や賃貸住みはほぼ詰んでいます)

    生活保護を受ける高齢者世帯を地域別にみていくと、世帯数が最も多いのは「東京都」で12万2,550世帯。「北海道」「埼玉県」「千葉県」「大阪府」と続きます。一方、高齢者世帯に占める生活保護世帯の割合でみていくと、全国平均は5.38%。そんななか、最も割合が高いのは「沖縄県」で7.2%。「東京都」「徳島県」「青森県」「佐賀県」と続きます。

    【都道府県別「高齢者の生活保護世帯率」ワースト5】

    1位「沖縄県」12,462世帯(7.20%)
    2位「東京都」122,550世帯(6.91%)
    3位「徳島県」6,223世帯(5.93%)
    4位「青森県」9,017世帯(5.86%)
    5位「佐賀県」3,845世帯(3.63%)

  3. 【7515425】 投稿者: 大阪。。どうした  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 08月 04日 15:59

    この様なランキングデータの常連だった大阪府は、どこ?

  4. 【7515431】 投稿者: 特区構想とか、かな  (ID:DBZL/38GZJA) 投稿日時:2024年 08月 04日 16:16

    大阪・西成「挑戦×子育て」の街へ 市特区構想の第3期計画 鉄道新線を好機に 2022年11月29日 1:49 [会員限定記事]
    日雇い労働者の街「あいりん地区」がある大阪市西成区の課題を解決し市の発展につなげる「西成特区構想」の第3期(2023~27年度)計画が動き出す。市はこれまで同地区の生活基盤整備に取り組んできた。新計画ではこれに加え31年の鉄道新線開通もにらんで子育て世帯から選ばれ、新たな挑戦ができる街づくりを区全体で目指す。

  5. 【7518865】 投稿者: レイクタウン  (ID:y2Hh5DsLAG6) 投稿日時:2024年 08月 12日 20:04

    以前レイクタウンの近くに長く住んでた。

    訳あって関西北部の田舎に引っ越しせざるを得なくなり、短い間住んだんだけど、大型ショッピングモールが無くて不便極まり無かった。

    平和堂のモールはあったんだけど、昔のジャスコやダイエーみたいな感じ。

    全国何処へ行っても同じ様な大型ショッピングモールがあると、地域毎の特性が失われてしまうというデメリットがあるとは思うけれど。。

  6. 【7522917】 投稿者: 大店法  (ID:uRE8uXFTG/s) 投稿日時:2024年 08月 20日 16:28

    大店法が施行されて郊外にイオンなどのモールが作れるように法改正されたから

  7. 【7523029】 投稿者: 通勤の機会費用  (ID:c9OHvDzN4qw) 投稿日時:2024年 08月 20日 20:32

    都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出)国土交通省

    中央世帯(各都道府県ごとの可処分所得上位40~60%)可処分所得(A) 基礎支出(B)  差額(A-B)

    1 富山県 420,262  1 東京都 199,372  1 三重県 264,553
    2 三重県 416,264 2 神奈川県 182,334  2 富山県 259,642
    3 山形県 408,972  3 埼玉県 174,779  3 茨城県 258,190
    4 茨城県 407,398  4 千葉県 173,664  4 山形県 252,984

    (参考)都道府県別の経済的豊かさと通勤時間の機会費用(月単位)について
    47都道府県の経済的豊かさ(AーB)

    通勤の機会費用(C)
    1 東京都 58,142
    2 神奈川県 55,753
    3 千葉県 49,380
    4 埼玉県 45,151

    (A-BーC)
    1 三重県 239,996
    2 富山県 237,390
    3 山形県 237,202

    38 埼玉県 178,914
    43 神奈川県 165,130
    44 千葉県 161,591
    47 東京都 135,201
    _______________________________
    通勤の定期代が出るにしても通勤時間が痛いですね
    首都圏の国立大の寮を調べた時に、寮が遠い!電車通学で一時間?と驚いた記憶

  8. 【7523146】 投稿者: 国土交通省  (ID:JOZ.vZf3Lco) 投稿日時:2024年 08月 21日 04:55

    こんな統計まで算出しているんだね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す