- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 21世紀 (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33
難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?
-
【6539448】 投稿者: こういうことかな (ID:Jz2hZSzNX2o) 投稿日時:2021年 11月 03日 10:46
「生徒の大半が難関国立大志望」
東大、京大、北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大の7大学に、一橋大、東京工業大、神戸大を加えた難関10大学の合格率トップ50校を調査(※開成[東京]は京大と難関国立8大学の合格者数について未回答のため、東大の合格者数のみで集計)。合格率は、10大学の合計合格者数(総合型・学校推薦型選抜の合格者、浪人なども含む)を、各高校の卒業生数で割って算出した。
合格率を算出することで、学校の生徒数に左右されない“実力”が見えてくる。また、合格者の重複が基本的にない難関国立大のみを対象としているため、地元難関国立大志向が強い地方の高校もランキングに入りやすいのが特徴だ。
1位は甲陽学院(兵庫)の75.1%。小差の75.0%で灘(兵庫)が続いた。ただ、内訳は異なっており、甲陽学院が神戸大や阪大といった、東大、京大以外の大学が31.3%を占めるのに対し、灘は東大と京大だけで60.6%。それ以外は14.4%にとどまっている。
3位は北野(大阪)の68.6%で、並みいる中高一貫の男子校を押しのけて、共学の公立校がベスト3に入った。4年連続の京大合格者数1位で、今年は卒業生数の30.4%にあたる95人が合格した。阪大にも17.6%の55人、神戸大にも10.3%の32人が合格している。京大、阪大、神戸大の3校の合格率は58.3%に上り、昨年の4位から順位を一つ上げた。
公立校でありながら合格率で私立の中高一貫校と肩を並べているのはなぜか。北野の進路担当者はこう振り返る。 「生徒の大半が難関国立大志望で入学してきており、入学後もこうした大学にいる先輩との交流を通して刺激を受け続ける環境にあります。授業は全科目、国立入試型の記述問題対応で展開し、さらに進度も文系は高2の前期、理系も高3のはじめぐらいで全範囲を終え、残りを入試問題の演習にあてています。また、校内で独自の模試も実施しており、学力面のサポートも怠っていません」 -
【6541018】 投稿者: 地方旧帝 (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 04日 16:32
地方旧帝はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶マーチ上位合格はほとんど無理。
ライバルはMarch下位ですね。March下位なら、頑張れば受かるかもしれません 笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の恵まれた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶(一工は小規模でマイナーなので除外)がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、大学の選択肢は首都圏難関一流大学がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
地方旧帝の凋落はこれまでも進行し続けることでしょう。 -
【6541852】 投稿者: ? (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 11月 05日 11:20
東早慶なんてあまり聞かないよ。塾や予備校、マスコミでよく聞くカテゴリーは早慶上理。
また、東工大一橋はニッチというが、やはり早慶上理より、東京一工国医が首都圏の進学校の目標ではないか?
大学グループ化は、例えばマーチではなくRJK、JAW等、いろいろな意見があるようだけど、結局、有力大学に自分の出身大学を無理にくっつけようとする「下駄の雪」が多い。
首都圏集中とか、遺伝子とか、弁護士や医者、本社機能とか、いろいろ書いているけど、やっぱり大学評価との因果関係について具体的な事実や根拠ないよね。
まずは、早慶は、研究実績等で世界大学ランキング等の大学評価を上げる努力をしながら、内部進学や指定校推薦を減らし、一般入試の第一志望者増やしつつ、合格者の歩止まり率をせめて50%程度まで引き上げること等考えた方が良いと思う。 -
-
【6541897】 投稿者: 支離滅裂な人が多い (ID:MZMI/zYBG1Y) 投稿日時:2021年 11月 05日 12:03
>東早慶なんてあまり聞かないよ。
エデュ限定でしょ(笑) -
-
【6542009】 投稿者: 婚活 (ID:aiXYoxnsgto) 投稿日時:2021年 11月 05日 13:23
セレブ限定結婚相談所の東早慶倶楽部はあるけど。
-
-
【6542126】 投稿者: 笑 (ID:MZMI/zYBG1Y) 投稿日時:2021年 11月 05日 15:28
それ、以前エデュで評判の悪かった結婚相談所だよね。
-
-
【6542155】 投稿者: 驚くことに (ID:npn9o/RV1F2) 投稿日時:2021年 11月 05日 15:58
7万人以上の会員がいて大人気らしい。
エデュの評判とは違うんでしょう。 -
【6542162】 投稿者: 3K (ID:Y0rQDLg7YdY) 投稿日時:2021年 11月 05日 16:18
かつて言われた高学歴・高収入・高身長じゃないの?
高学歴だけで残り2指標で課題ありなのか、総合的に課題ありなのか…
現在のページ: 52 / 84