- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 21世紀 (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33
難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?
-
【7551461】 投稿者: 勘違いしてはいけない (ID:B8Wnw2LOvXw) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:36
旧帝国大学は首都圏の早慶以下、私立大学とは違い誰でも何でも入れるわけではありません。
合格するには高い学力が必要です。 -
【7551462】 投稿者: グループ? (ID:8EgMpS2.S0g) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:37
>日本の大学で旧帝大に勝るグループって存在しないでしょう
そもそも大学にグルーピングに意味がないのでは?
そのグループに東大、京大の2校がいるからリードしているだけ。
基本は個別大学の評価でしかないし、それは時代とともに変化する。単に設立の経緯での名残りで今や受験産業がグルーピングとして使っているだけ。
あなたも出身大学を聞かれて旧帝大ですなんて答えないでしょう。 -
【7551465】 投稿者: 当たり前 (ID:ugpuDt2Bxig) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:44
>あなたも出身大学を聞かれて旧帝大ですなんて答えないでしょう。
当たり前。自分の出身大学を早慶上理ですとか、MARCHですとは答えないのと同じ。
あくまでも予備校などが勝手に作ったグループ分けだから。
ただ世界大学ランキングや科研費ランキングや春秋の叙勲褒章を見ると、旧帝大は特別扱いされているのは明らか。
日本学術会議の人選も旧帝大優遇であると、当時の菅義偉首相が発言している。
歴史と伝統のある大学が一目置かれるのは世界共通。 -
-
【7551466】 投稿者: まあ (ID:OaRMcRo9Rm6) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:46
地域の誇りだからな
プライドがあるんだろう -
-
【7551469】 投稿者: 乱打戦 (ID:aIrZb/uPRyY) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:49
旧帝大含む国立大学は共通テスト&二次試験という二つの関門を突破する必要があります。しかも複数受験の乱れ打ちも出来ない一発勝負、私大の同じ括りには出来ません。
-
-
【7551480】 投稿者: グループ? (ID:J4qWe5GOZww) 投稿日時:2024年 10月 14日 19:58
>歴史と伝統のある大学が一目置かれるのは世界共通。
それは日本の国立大学では指定国立大学ということが文科省の判断。
歴史と伝統だけではなくそれに加えて現在の水準が問われる。
その大学評価の判断は過去のグループの括りで行われるわけではない。
グループにこだわるのは、それに帰属することによりメリットがあるからと判断しているものだけ。
あなたはなぜそこまで旧帝大というグループに固執するの?
歴史、伝統、実績がある大学が一目置かれることと旧帝大のグループにこだわることは全く別のことだけど。 -
-
【7551496】 投稿者: うむ (ID:ugpuDt2Bxig) 投稿日時:2024年 10月 14日 20:15
>あなたはなぜそこまで旧帝大というグループに固執するの?
全くこだわっていない。予備校が勝手にグループ化しただけ。早慶上理やMARCH、日東駒専と同じ。
ただ、なぜグループ化されたのか、の背景や理由を考えたら、と言っているだけです。
納得感があり便利だから使われているのでは?と言っている。
例えば、東大と明治大で東明とか、立教と上智と慶應でRJKとか、過去いくつもグループ名あったけど、納得感や便利さなければ使われなくなるはず。
納得できないなら駿台などにクレームしたら良いと思う。 -
【7551535】 投稿者: 中年A (ID:FxkZpgsn22A) 投稿日時:2024年 10月 14日 20:51
私は旧帝国大学ではありませんが
失礼ながら旧帝国大学に何癖と文句を垂れることができるのは
旧帝国大学だけだと思います。
早慶など他の大学が旧帝国大学に絡むのは非常に痛々しいと感じます
現在のページ: 80 / 84