- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: why (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04
旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice
東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%
※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より
2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%
2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%
2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%
①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?
SKIPリンク
現在のページ: 12 / 511
-
【6611754】 投稿者: まぁ (ID:4LDZeqxYy/U) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:25
東京の大学に行った方が就職もしやすいよね。
-
【6611765】 投稿者: 正しいデータ (ID:HSpLmWk8Aec) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:31
これが正しいデータ
併願対決データ】
---早慶併願成功率---
(文系)
東大→76.32%
阪大→61.09%
京大→52.81%
名大→46.06%
北大→38.35%
九大→28.97%
東北→27.45%
(理系)
東大→96.35%
京大→90.36%
九大→56.68%
阪大→51.68%
名大→47.83%
北大→43.93%
東北→43.38% -
【6611787】 投稿者: W合格進学データ (ID:3NGzRkys2j.) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:46
早稲田法 10.0% - 90.0% 大阪法
早稲田理工17.6% - 82.4% 北海道工
早稲田理工 8.8% - 91.2% 東北工
早稲田理工17.4% ー 82.6% 名古屋工
早稲田理工 1.6% - 98.4% 大阪工
早稲田理工16.7% ー 83.3% 九州工
早稲田理工 8.3% ー 91.7% 東北理
早稲田理工 7.7% ー 92.3% 名古屋理
早稲田理工 6.7% - 93.3% 大阪理
早稲田国教10.3% - 89.7% 外語大外国語
慶応医 27.3% ー 72.7% 医科歯科医
慶応経済 12.5% ー 87.5% 大阪経済
慶応理工 13.3% - 86.7% 東北工
慶応理工 7.5% - 92.5% 大阪工
慶応理工 10.0% - 90.0% 名古屋工
慶応理工 11.8% - 88.2% 東北理 -
-
【6611797】 投稿者: 衝撃 (ID:gaeu0TJg.Bo) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:49
>早稲田理工17.4% ー 82.6% 名古屋工
これが衝撃。 -
-
【6611809】 投稿者: やはり (ID:NhLKGENZU8s) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:55
旧帝大と早慶の併願者は旧帝大が第一志望の人が多数派。
早慶が第一志望であれば私立専願が望ましい、ということでしょうね。
早慶第一志望なのに科目が多い国公立大学をわざわざ受験するのは非効率。 -
-
【6611810】 投稿者: 受験者 (ID:kQZbswWHlBg) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:56
当然ですが旧帝を蹴ってるのは旧帝第一志望だった子ばかりだと思いますよ。
-
-
【6611813】 投稿者: 理系 (ID:LpIO.3zasN6) 投稿日時:2022年 01月 07日 20:58
理系なら早慶専願でも旧帝を受けることはありえる。
文系は無理だと思います、流石に。 -
【6611837】 投稿者: それって (ID:NhLKGENZU8s) 投稿日時:2022年 01月 07日 21:14
>旧帝を蹴ってるのは旧帝第一志望だった子ばかり
蹴るなら第一志望とは言わない。
例えば、早慶第一志望だがマーチは嫌だ、
あるいは旧帝大合格したけど希望していない学科に回されたので早慶に変更する、
というならイメージはできるが。
旧帝大も早慶も良い大学。このレベルになるとあとは本人問題による。
受験科目が違うし、志望度合いにより受験準備の差もある。そもそもデータの取り方にもよる。なのでダブル合格成功がどうのこうの、というのは意味が無いのではないか。
SKIPリンク
現在のページ: 12 / 511