最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6882245】 投稿者: うーん・・・  (ID:l9e5NJdUVM.) 投稿日時:2022年 08月 07日 18:32

    指定校推薦は「こんな高校まで!?」というくらい大盤振る舞い。地方にまで系属校を増やす。
    付属校はどこもマンモスでどっと上がってくる。
    これがブランド?

    東大が初めからチャレンジと割り切っているなら早慶に馴染むだろうし、早慶専願組は「わぁ東大落ちだ!」と喜んでくれてウィンウィンなんだろうな。

  2. 【6882291】 投稿者: まあ  (ID:U01z.5GK3L.) 投稿日時:2022年 08月 07日 19:12

    早慶ブランドを否定しても、結局、やっかみにしか見えないのですよね

  3. 【6882294】 投稿者: でも  (ID:U01z.5GK3L.) 投稿日時:2022年 08月 07日 19:16

    地帝含む地方国立大学が最も易化、凋落していますよね
    北大や九大や東北大、気の毒なくらい、世間一般的に軽く見られるようになりました
    これを否定する人は、そもそも現実を直視出来ていませんよ

  4. 【6882303】 投稿者: その理屈づけおかしいと思う  (ID:NqMBSbnUx7U) 投稿日時:2022年 08月 07日 19:35

    >東大が初めからチャレンジと割り切っているなら早慶に馴染むだろうし、早慶専願組は「わぁ東大落ちだ!」と喜んでくれてウィンウィンなんだろうな。

    地方旧帝大の合格者は早慶併願の合格率低い。

    それにもかかわらず東大初めからチャレンジ組は早慶合格するという理屈づけがわからない。 

    仮にそうなら、東大初めからチャレンジ組は早慶合格できるのだから地方旧帝大合格組よりはるかに優秀ということになる。本当にそう思っている?

    早慶の東大等の難関国立の併願は政経、経済、法、理工だから一般受験の定員は約3,500名。この人数しか入学できない。

    一方で東京一工の不合格者は約15,500名。

    早慶専願組は全く入学できないとしても東京一工不合格者の2割しか収まらない。

    実際は半分ぐらいは専願組いてもおかしくないので結局は「東京一工不合格で早慶に進学できるのは不合格者の1割程度」。

    それは京大受験者の早稲田合格率が3割しかないのだから、京大合格者の早稲田合格率が高いのなら不合格者はほとんど早稲田に合格しないことからみてもおかしくない。

    地方旧帝大の合格者でも早慶合格率が低い事象とも整合する。

    以上のことから「東大初めからチャレンジ組は早慶は合格できない」と考えるのが自然だと思う。東大不合格の中でも上位層でないと早慶に進学できない。

    だからあなたの書き込みは実態と整合しているとは思えない。

  5. 【6882310】 投稿者: でも  (ID:e23DQx0h6p2) 投稿日時:2022年 08月 07日 19:42

    せめて根拠だしたら?
    根拠もなく凋落、凋落と言われてもね。

    旧帝大には、首都圏からは公立トップ校クラス(県立浦和、横浜翠嵐、県立千葉、日比谷西国立など)から一定数行けば十分。あとは、地元各地区のトップ校優秀層を取り込める(各校進学目標)。
    首都圏底辺校は基本的に東京私立が目標なので馴染みがないのはしょうがないと思う。

    それより、早慶マーチは首都圏ローカル化がどんどん進んでいる。例えば早慶は首都圏女子中高一貫校、マーチは首都圏公立二番手三番手など同質化していないだろうか。それこそ多様性に逆行している。特に在野精神で地方出身が多かった早稲田。

    ただ、ビリギャルや田村淳、ホンジャマカ恵みたいな人も入学できるという意味では、庶民のエリート校なんだと思う。その意味ですごく存在意義がある。

  6. 【6882322】 投稿者: というか  (ID:IjnKJRRPqLo) 投稿日時:2022年 08月 07日 19:55

    今時の地帝進学者は、早慶に歯が立たずMARCHに普通に落ちているからな
    日本の中心である首都圏で、地帝は中学歴
    下帝は、MARCH下位レベル

  7. 【6882327】 投稿者: ちがうよ  (ID:ScKnKQpC.J.) 投稿日時:2022年 08月 07日 20:02

    本当にそう思う。没落とか易化だとかかわいそうって?首都圏界隈でも公立トップは最初から私大専願なんかしませんから。
    なにをもってそんな対抗してるか意味不明。だいたいが国立と私立比較してるところが。
    私大は私大でやれば。
    なんで旧帝を下扱いするかわからない。
    旧帝はほとんど記述。
    子供は早慶マーチはマークだからまぐれもいると笑ってますよ。比較対象外。

  8. 【6882328】 投稿者: 納得  (ID:IG4rmEGlI5E) 投稿日時:2022年 08月 07日 20:02

    なるほど、論理的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す