最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6843832】 投稿者: いやいや  (ID:3SBKpbytYMo) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:12

    不要です
    林修も、東大生を社会に送り出す時に断言していましたね
    受験勉強は、あくまでも受験の為のものです

    そもそも、今時の地方旧帝受験に求められるレベルが低いですし

  2. 【6843835】 投稿者: まあ  (ID:3SBKpbytYMo) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:18

    今時の地方旧帝には、MARCH関関同立落ちが当たり前に進学していますから
    本当に加速度的に凋落し続けています

    求められる学力は平凡なレベルで、首都圏基準だと中堅大学のポジションとなります

  3. 【6843840】 投稿者: 栄枯盛衰  (ID:PZl.kA7ZLIs) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:25

    神戸大は現在、九大、北大より難易度は上になってしまった。
    神戸大が上がったわけでなく、九大、北大が落ちただけだが・・・

  4. 【6843842】 投稿者: ?  (ID:x6KvnTP79dA) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:27

    大丈夫か?
    首都圏上位中高一貫校生はほとんどが東大目指してるから共通テストも受けてるし二次でも社会2科目、または理科2科目深く勉強してるよ。理系も古文漢文もやってる。
    私立専願なんてほとんどいないよ。
    地帝より沢山の科目を深く勉強してる。
    貴方の観点なら地帝の方が教養ないよね。

  5. 【6843844】 投稿者: 同意  (ID:x6KvnTP79dA) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:29

    同意ですがエビデンス示さないとただの言い張りになります。よろしくお願いします。

  6. 【6843862】 投稿者: 単なる視野狭窄者の基準  (ID:DoWvU2GD8Rg) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:48

    首都圏基準ではなく、単なる視野狭窄者の基準。

    東京の東進でも


    ◆ 東進 講座レベル一覧

    ※ レベル 11
    ・国公立大
    東京大(理三)、京都大(医)

    ※ レベル 10
    ・国公立大
    東京大、京都大、国公立大医学部
    ・私立大
    慶應義塾大(医学)

    ※ レベル 9
    ・国公立大
    一橋大、東京工業大

    ※ レベル 8
    ・国公立大
    北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
    ・私立大
    早稲田大(政経・法・文・国際教養・各理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

    ※ レベル 7
    ・国公立大
    筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
    ・私立大
    早稲田大(人間科学・社会科学など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

    ※ レベル 6
    ・国公立大
    千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
    ・私立大
    東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

    ※ レベル 5
    ・国公立大
    小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
    ・私立大
    明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

    ※ レベル 4
    ・国公立大
    その他国公立大
    ・私立大
    日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

    ※ レベル 3
    私立大
    亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

  7. 【6843866】 投稿者: 意味ない話  (ID:CvKVIQNn23I) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:52

    幅広い教養は将来役に立つことは確かにそうだと思う。
     
    それは受験科目を課されただけで保証されるわけではない。
    まず課されることとできることは別。
    次に受験勉強のみが幅広い教養を身に着ける手段ではない。
     
    むしろその側面なら3科目、全履修科目の評定で入学した指定校推薦の方がいいことになる。
     
    実は国公立大学で過去、さまざなな側面でリードしてきたのは現在の受験制度の原型である共通一次が始まる前の世代。
     
    因果関係は分からないが、民間企業での社長や役員数で大幅に減少したのはなぜか共通一次世代がその対象年齢になった段階から顕著になっている。
     
    また東北大学の10年間の調査(文部科学省提出資料)によれば入学後の成績の良い学生はAO入試でかつ共通テストを課さない方式で入学してきた学生。
    一般入試で入学した学生ではない。

  8. 【6843870】 投稿者: まあ  (ID:P.SM64UnBsU) 投稿日時:2022年 07月 06日 13:55

    どうでもいいかな という感想です
    予備校も商売ですからね
    あなたも純粋な心の持ち主ですねえ

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す