最終更新:

226
Comment

【6631316】共通テスト 東北の受験生が全国の受験生の平均点に比べ文系約30点理系約47点下回り年々得点差拡大しているのは?  少子化人口減少のせい?

投稿者: 地域の違い   (ID:0UgpvvYt.iA) 投稿日時:2022年 01月 22日 14:19

全国平均と差がありすぎませんか?

全国平均を上回ったのは倫理のみ。



共通テストの受験者数は年々減少しているのに東北の高校生は共通テスト受験率が高いの?

各地域での中堅、低偏差値高校で高校による共通テスト参加推奨レベルが影響しているのですか?



それとも少子化、人口減少の影響?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 29

  1. 【7503186】 投稿者: 自然の恵  (ID:3XtJRdZT4Zw) 投稿日時:2024年 07月 07日 16:48

    今の恵まれた子供は、裕福な両親、裕福な父方、母方の祖父母のバックアップがあります。
    最近はある程度年収の高い男性も、年収の高い女性と結婚するのが日本で生き残る為に必要なので自然とそうなる。

  2. 【7503279】 投稿者: 国公立大への進学割合  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 07日 19:07

    2023年度のデータより、大学進学を100とした時の国公立大:私大、
    高校卒業者数を母数にした時の大学進学者数(と率)と高卒就職率(と人数)
    国公立大進学:私大:高卒就職:その他を含む専門学校進学

    青森県・・・・国公立:40.5%、私立:59.5% 5227(53.3%)23.7%(2322) 19.9:30.7:23.7:25.7
    岩手県・・・・国公立:42.7%、私立:57.3% 4564(47.5%)25.6%(2462)20.3:27.2:25.6:26.9
    宮城県・・・・国公立:25.2%、私立:74.8% 9775(55.2%)18.6%(3,298)13.9:41.3:18.6:26.2
    秋田県・・・・国公立:45.6%、私立:54.4% 3322(47.5%)27.0%(1,890)21.7:25.8:27.0:25.5
    山形県・・・・国公立:34.0%、私立:66.0% 4280(48.8%)24.5%(2,152)16.6:32.2:24.5:26.7
    福島県・・・・国公立:27.4%、私立:72.6% 7253(50.0%)25.7%(3,731)13.7:36.3:25.7:24.3

    埼玉県・・・・国公立:09.3%、私立:90.7% 33850(64.5%)10.5%(5,507)_6.0:58.5:10.5:25.0
    千葉県・・・・国公立:09.2%、私立:90.8% 28600(62.4%)_9.9%(4,531)_5.7:56.7:_9.9:27.7
    東京都・・・・国公立:09.9%、私立:90.1% 70389(72.7%)_4.6%(4,439)_7.2:65.5:_4.6:22.7
    神奈川県・・・国公立:08.8%、私立:91.2% 42611(68.0%)_6.5%(4,047)_5.9:62.0:_6.5:25.5
    _______________________________
    共テへの価値を見出していないのは首都圏の方だと思われますね

  3. 【7506192】 投稿者: 親ガチャ  (ID:easKhS9cVq6) 投稿日時:2024年 07月 13日 18:13

    いわゆる これも 親ガチャと云うことなんでしょ?
    確かに塾も行かなくても偏差値の高い大学ヘ入学出来る子も居る
    だが、人数的には非常に少ないのではないだろうか?

  4. 【7506236】 投稿者: 偏差値の高い大学とかは言ってないよ  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:05

    母数に対する割合だから、大学進学者に対する国公立大の比率が高い、というだけ
    国公立大入学者全体の87%弱が東北を含む地方圏な計算です(一都3県に高校所在地のあった受験生では国公立大進学が全国の13%程度に相当)
    首都圏の方は9割台が私大進学なために私大間での比較が中心となり偏差値を気になさるのでしょうね、国公立大だと偏差値はあまり言わないかもしれないです、模試の判定や順位の方は気にする様ですが

  5. 【7506238】 投稿者: 首都圏優位、次点関西  (ID:OWmDBHg53VQ) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:18

    1位東京都629.4
    2位神奈川624.1
    3位奈良県622.9
    4位千葉県603.1
    5位京都府596.2
    6位大阪府592.6
    7位埼玉県579.1
    8位兵庫県577.9
    9位滋賀県576.3
    10位北海道557.0
    11位愛知県552.5
    一全国平均548.8-

  6. 【7506247】 投稿者: 東京のボトム層  (ID:KKYVPL8QNgQ) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:33

    >1位東京都629.4


    東京は、落ちこぼれは切り捨てられる所ですよ。
    同じ学校でも、出来が悪ければ私文コースにしか進学できません。
    7割強が共テ5教科(6教科)を受験出来ない不出来層なボトム層。



    >京華中学・高等学校

    ①S特進コース 偏差値 66

    目標大学
    東大、旧帝大、一橋大、東工大、国公立大医学部、併願校として早慶上理 コースの特徴

    ②特進コース 偏差値 61
    目標大学
    国公立大、早稲田、慶応、上智、東京理科、私大医歯薬系

    ③進学コース 偏差値55
    目標大学
    明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院等、有名私立大学

  7. 【7506257】 投稿者: 共テ5科受験の平均?東京は低い5科受験率  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:47

    それって、共通テストの5科受験の平均点かと思われますが、それを書かないとね
    出願者に対する5科受験率で東京0.26神奈川0.24で、他の道府県は0.50~0.75なのね共テの5科受験率が 全国平均の5科受験率は0.48で首都圏を除くと0.57

    地方圏からすると4割程度しか受けてない割合だから、平均点で東京都神奈川が高くなる、それだけの話

  8. 【7506428】 投稿者: 単純すぎ  (ID:KgKT/4chEME) 投稿日時:2024年 07月 14日 11:22

    >地方圏からすると4割程度しか受けてない割合だから、平均点で東京都神奈川が高くなる、それだけの話

    そんな単純な話ではないよね。

    まずその受験率って100の母数は大学受験生数学では?
    それなら8割近い大学進学率の東京と5割に満たない地域では違う。100のレベルが異なるものをそれを100とした率で単純比較できない。

    また各地域のどの層が共通テスト受験しているかは異なる。

    地域によってその県の設置大学の100%が国公立という地域もあれば東京のように国公立大7.4%の定員しかない。

    国公立設置が100%の地域は生徒の学力が高いものが共通テストを受験する傾向はある。
    一方で東京は地方国公立と比較しても評価の高い私立大学(例えば世界大学ランキングで上位に位置する)も存在しており、選択肢は広い。

    その地域別共通テストのスコアにおいて何を目的に論じるかも違う。

    あなたのように単純なことではない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す