最終更新:

223
Comment

【6631316】共通テスト 東北の受験生が全国の受験生の平均点に比べ文系約30点理系約47点下回り年々得点差拡大しているのは?  少子化人口減少のせい?

投稿者: 地域の違い   (ID:0UgpvvYt.iA) 投稿日時:2022年 01月 22日 14:19

全国平均と差がありすぎませんか?

全国平均を上回ったのは倫理のみ。



共通テストの受験者数は年々減少しているのに東北の高校生は共通テスト受験率が高いの?

各地域での中堅、低偏差値高校で高校による共通テスト参加推奨レベルが影響しているのですか?



それとも少子化、人口減少の影響?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 28

  1. 【7506238】 投稿者: 首都圏優位、次点関西  (ID:OWmDBHg53VQ) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:18

    1位東京都629.4
    2位神奈川624.1
    3位奈良県622.9
    4位千葉県603.1
    5位京都府596.2
    6位大阪府592.6
    7位埼玉県579.1
    8位兵庫県577.9
    9位滋賀県576.3
    10位北海道557.0
    11位愛知県552.5
    一全国平均548.8-

  2. 【7506247】 投稿者: 東京のボトム層  (ID:KKYVPL8QNgQ) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:33

    >1位東京都629.4


    東京は、落ちこぼれは切り捨てられる所ですよ。
    同じ学校でも、出来が悪ければ私文コースにしか進学できません。
    7割強が共テ5教科(6教科)を受験出来ない不出来層なボトム層。



    >京華中学・高等学校

    ①S特進コース 偏差値 66

    目標大学
    東大、旧帝大、一橋大、東工大、国公立大医学部、併願校として早慶上理 コースの特徴

    ②特進コース 偏差値 61
    目標大学
    国公立大、早稲田、慶応、上智、東京理科、私大医歯薬系

    ③進学コース 偏差値55
    目標大学
    明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院等、有名私立大学

  3. 【7506257】 投稿者: 共テ5科受験の平均?東京は低い5科受験率  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 13日 20:47

    それって、共通テストの5科受験の平均点かと思われますが、それを書かないとね
    出願者に対する5科受験率で東京0.26神奈川0.24で、他の道府県は0.50~0.75なのね共テの5科受験率が 全国平均の5科受験率は0.48で首都圏を除くと0.57

    地方圏からすると4割程度しか受けてない割合だから、平均点で東京都神奈川が高くなる、それだけの話

  4. 【7506428】 投稿者: 単純すぎ  (ID:KgKT/4chEME) 投稿日時:2024年 07月 14日 11:22

    >地方圏からすると4割程度しか受けてない割合だから、平均点で東京都神奈川が高くなる、それだけの話

    そんな単純な話ではないよね。

    まずその受験率って100の母数は大学受験生数学では?
    それなら8割近い大学進学率の東京と5割に満たない地域では違う。100のレベルが異なるものをそれを100とした率で単純比較できない。

    また各地域のどの層が共通テスト受験しているかは異なる。

    地域によってその県の設置大学の100%が国公立という地域もあれば東京のように国公立大7.4%の定員しかない。

    国公立設置が100%の地域は生徒の学力が高いものが共通テストを受験する傾向はある。
    一方で東京は地方国公立と比較しても評価の高い私立大学(例えば世界大学ランキングで上位に位置する)も存在しており、選択肢は広い。

    その地域別共通テストのスコアにおいて何を目的に論じるかも違う。

    あなたのように単純なことではない。

  5. 【7506458】 投稿者: どう条件を揃えるか?  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 14日 12:36

    >まずその受験率って100の母数は大学受験生数学では?
    共テの「出願者数」に対する5科受験率と書いていますよ、曲解したいの?あと、受験生数学?

    5科受験者数が「大学進学者数」に対しての割合と、
    5科受験者数が「高校卒業者数」に対しての割合も都道府県別で出し何度も書き込んでいます。その率も、明らかに共テ5科受験に関して一都3県は低い。

    首都圏の高校では東大を受けるレベルな私立中高一貫校クラスを中心にした受験生だけが共テで5科受験を受ける、それ故に人数は少なく共テ5科受験での東京神奈川の平均点が高く出る。
    5科受験を含んだ共テ受験しない首都圏の大学進学者は母数には入って来ない平均点であり、首都圏に高校所在地がある大学進学者は共テ5科平均点には無関係で一都3県はこの共テ非受験者の割合が高いとデータからは読める。
    あとは共テの都道府県別概況で東京は既卒の受験者の割合が高いですね、仮面浪人や塾講の共テ5科受験など平均点を上げる要素が含まれている気がします。

    それと共テ5科受験率の高低はその都道府県内の私大のボリュームと相関関係があると伺われ、東北内でも宮城県が、九州地方では福岡県が、隣接県よりも5科受験率で下がる傾向はあります。

    国公立大受験生は県境を越えて流動するので自県の大学設置数や定員は別のテーマです。例えば東大の2024年度の入学者の47%が地方圏で、首都圏の他の国立大学を含めたデータからも4割程度は地方圏から首都圏の国公立大に受験~入学と判明しています。

    >それなら8割近い大学進学率の東京と5割に満たない地域では違う。100のレベルが異なるものをそれを100とした率で単純比較できない。

    意味が解らないのですが。
    8割近い東京の大学進学率で、国公立大:私大の比が09:91、
    5割に満たない地域の大学進学先では、国公立大:私大の比が35:65なケースは有る訳で、私大進学者の半分は国公立落ちである計算(単純に倍率が2.0倍として)で共テ5科受験者で平均点に関わっている、という位置付けだと考えられます。

  6. 【7509523】 投稿者: 遺伝  (ID:DBZ./oN8YOs) 投稿日時:2024年 07月 21日 00:22

    アメリカや海外の行動遺伝学の論文からも分かるように、すべての現象の8割が遺伝で説明できる。
    環境も遺伝、運すら遺伝の傾向が強いそうです。
    年収が良いのは、学力が必要になってきます。
    学力をつけるには、ある程度の忍耐力、賢さも必要です。
    それらの要素は、遺伝的要素が大きいのです。

  7. 【7509553】 投稿者: 8〜9割  (ID:6DNoQ.LdNAA) 投稿日時:2024年 07月 21日 05:14

    最近では8〜9割が遺伝で説明できると
    言われているね。

  8. 【7512494】 投稿者: まあ  (ID:WsA3KYkGqD.) 投稿日時:2024年 07月 27日 20:44

    親が学力高いと遺伝的に子どもも頭が良くなるのは当たり前だけど、学力高い親とそうでない親が子どもに買い与える物も全然違う。
    恐竜の骨格模型を作れるキットや小さいアンモナイトの化石標本がある家と、いつも最新のゲームがある家では学力は変わる。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 28

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す