最終更新:

938
Comment

【6791291】旧帝一工神 客観的データに基づくと凋落したのはなぜでしょうか? 

投稿者: 学歴社会崩壊?   (ID:cW.OuXiUAQ2) 投稿日時:2022年 05月 26日 15:57

1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105


他スレで見て驚いたんですが難関国立大学としてメディアで取り上げられてる旧帝一工神ですが上場企業役員数では揃って減少しているんですね。


昔は旧帝一工神だともっと人生安泰だったけど今は学歴社会崩壊でむしろ大卒ですら高卒に比べたらあまり旨味のない時代になってきてるということですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 118

  1. 【7182988】 投稿者: 旧帝一工神  (ID:IPkr1BnsUbw) 投稿日時:2023年 04月 19日 05:36

    凋落しようが少々転ぼうが早慶以下の私大にとやかく言われる筋合いは無いし、それによって、私大の価値が上がる要素は微塵もない。
    それに、大学は学問、研究を深くするために行くところです。キラキラとかリア充とか、遊びに行く所では無いですよ。

  2. 【7183034】 投稿者: わかりやすい  (ID:87UOOtPZRHk) 投稿日時:2023年 04月 19日 07:35

    旧帝大は凋落、私大は現状維持。私大はリア充、旧帝大はバチャ充ということなのね。

    バチャ充だからここで私大サゲに勤しんでいるということか。

  3. 【7183052】 投稿者: わかりにくい  (ID:DMbAMk1diJw) 投稿日時:2023年 04月 19日 07:57

    〉旧帝大は凋落、私大は現状維持。

    いつも思うが、旧帝の凋落は何が根拠なんだ?
    明確な回答がいまだにないけど。

  4. 【7183057】 投稿者: そうそう  (ID:Z678Vl.BBkQ) 投稿日時:2023年 04月 19日 08:03

    私大って、何故か、ものすごい低空飛行してるよね、ずっと。
    地面スレスレ。
    マーチとか世界ランキングで、とても探せない。
    上から見て行くと、探すの心が折れる、出てこない。

  5. 【7183063】 投稿者: それな  (ID:JU4Se.jUepQ) 投稿日時:2023年 04月 19日 08:11

    私立大学は凋落しようにも下の方でウロチョロしているから
    現状維持にしか見えないわけ。
    1200番か1000番に上がっても1000番が1200番に下がっても気がつかないし、どうでもいいわけなので。
    そもそも、上の大学は下々の大学を気にしてないし興味もない。

  6. 【7183403】 投稿者: 部長は高いので  (ID:2RTAZF7jdxk) 投稿日時:2023年 04月 19日 13:27

    日本の大手企業の本社ライン部長の年収は普通に2,000万円。
    大手損保や総合商社は、当然もっと高い。
    役員なら億円級が増えてきた。
    平均年収は、あまり上がっていないかもしれないが、格差はどんどん広がっている。

  7. 【7183446】 投稿者: そんなに高くない  (ID:G7YQbcT3tGw) 投稿日時:2023年 04月 19日 14:18

    大手企業であっても業界によって部長職の給与水準は異なり、例えば製造業は例外を除いて2,000万円はいかない。
     
    人事処遇制度は資格および役職によって設定されるので勤務場所ではなくその役割によって給与水準が決定する。

    そのため本社部長と地方の事業所の部長が同じであったり、差があったりする。

    製造業なら本社の営業ライン部長より工場の開発部長の方が高いのはよくあること。
     
    本社の部長だから高給というわけではない。

    本社の部長が支社に転勤して部長であることは新聞の人事異動の記事でもよくあること。その場合も給与は据え置きのケースがほどんど。
     
    また部長職といった管理職と一般社員の年収差はかつての方が差があった。その後、数年間の不景気の間に管理職の給与水準が削られて一時的には格差が縮小した。一般社員は最低は据え置きだが管理職は減額が行われた。

    その削られた管理職の給与水準を徐々に戻してきて過去の水準に近づけてきたのが少し前。

    その後、ここ数年は管理職が据え置き、一般社員アップで格差縮小の方向だと思う。

    でもマクロ的視点では日本人の給与水準は全体では時系列では大きな変化はない。

  8. 【7184749】 投稿者: 定年後  (ID:jd4.ds5XHyU) 投稿日時:2023年 04月 20日 14:43

    年収の差もあるが退職金、後からは年金額にも差が出る。
    しかし若者の6割ばかり出世したくないと言う。
    これから正社員が少ない50代が増えるので管理職チャンスは広がると思う。
    定年の時後悔しても遅い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す