最終更新:

4916
Comment

【6805495】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加 ②

投稿者: 現役   (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14

①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。

河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは

・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。

①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。

以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。

息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7255683】 投稿者: やっぱり東一  (ID:LONB0oakvDk) 投稿日時:2023年 07月 05日 07:02

    4000-8000万円も損をする早慶京に進学する意味はないよね。
    二浪までなら東一でしょ。中高一貫校に重課金しちゃったら(笑)

    ○2022オープンワーク生涯所得

    ランク 大学名 生涯所得(万円)
    AAA 東京大学 44,077
    AAA 一橋大学 43,301
    --
    AA 京都大学 39,301 ←ww
    --
    A 慶應義塾大学 37,594 ←ww
    A 東京工業大学 37,237
    A 神戸大学 35,562
    A 早稲田大学 35,183 ←ww

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大

    注:
    1 サンプル数は246,134件
    2 各年代の年収を23-30、31-35、36-40、41-45、46-50、51-55、56-65歳の年数で換算

  2. 【7255701】 投稿者: 勘違いというか  (ID:He3Pyv6Kq1.) 投稿日時:2023年 07月 05日 07:30

    いかにも学力が必要みたいな感じですけど。。
    早慶も私大だから。上位学部だろうと下位学部だろうと
    学力(国立大学より)無くても入れますよ。

  3. 【7255709】 投稿者: まぁね  (ID:heJae4RQW4o) 投稿日時:2023年 07月 05日 07:52

    東大と比較すること自体、何を考えているのか。。。呆れますよね。
    まず、上位駅弁に勝てないと、お話にならないでしょう。
    早稲田政経も慶應の法や経済も学生を上から1/3に精査してからですわ。
    それに。。。あの軽量入試と入学辞退者数でドヤ顔されても困りますから。

  4. 【7255749】 投稿者: 名無し  (ID:m5f0aHBkjy.) 投稿日時:2023年 07月 05日 09:00

    実際早慶合格の勉強量って
    平均的IQの場合、
    東大合格の勉強時間の半分くらいではないかな。

  5. 【7255760】 投稿者: データ的には  (ID:pCly3jl84L.) 投稿日時:2023年 07月 05日 09:29

    >早慶合格の勉強量って

    以前、ベネッセから発表されたデータだと、合格大学別に高3の1日あたりの受験勉強時間平均は、次のようになっていました。

    ・全体:7時間30分
    ・東大京大:10時間48分
    ・その他旧帝:8時間6分
    ・早慶上智:8時間36分
    ・Gマーチ:7時間54分

    もっとも、これは平均で、人により様々です。
    子供は東大合格者ですが、高3の時は1日5時間ぐらいの勉強でした。
    ロングスリーパーでしたので、夜10時になるともう眠くて起きていられなかったためです。
    その意味では、東大京大の平均の半分ぐらいです。

    早慶上智が、東大京大を除く旧帝よりも勉強時間が多いのは、おそらく合格者平均なので、東大等にも合格した受験生を含んでいるためではないかと推測できるでしょう。

    基本的に、大学受験勉強の時間については、効率に大きく左右されると思います。
    地頭がいいタイプの子は、勉強効率も非常にいいので、長時間の勉強を必要としないはずです。
    子供の友人に、部活で高3夏にインターハイに出場し、9月から受験勉強を開始して東大に現役合格の方がいました。8月まではほぼ部活だけで、家庭学習はできなかったようです。それでも東大に現役で合格できるのです。

    勉強時間の長短はあるでしょうし、データ的には取れると思いますが、実際には大学のレベルと合否結果にはあまり関係ないと思います。

  6. 【7255778】 投稿者: この時間は  (ID:PPGS3IbeE9Y) 投稿日時:2023年 07月 05日 09:49

    高校での勉強時間も含むのでは
    そうすると自宅で5時間だと東大平均並みか少し多いくらい?

  7. 【7255782】 投稿者: データ的には  (ID:pCly3jl84L.) 投稿日時:2023年 07月 05日 09:55

    学校の授業時間は含まないデータのようです。

  8. 【7255831】 投稿者: そんなに勉強してる人いますかね  (ID:PPGS3IbeE9Y) 投稿日時:2023年 07月 05日 10:56

    高校から帰宅すると部活やってなくても17時くらいでそれから10時間勉強すると深夜3時ですよね
    食事や休憩の時間含めずに
    そんなに勉強してる人はほとんどいないと思うけど
    まあ土日はもっと多いのでしょうが、平日の高校授業含まずだと多くて5時間くらいでは

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す