- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 永遠のライバル (ID:ycZm2uAEeQo) 投稿日時:2022年 06月 18日 21:12
そろそろ白黒つけましょう。
-
【6826192】 投稿者: せっかく (ID:uPDzU0a3gck) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:33
ストローさんはじめ、データ検証?に盛り上がったところで、デストロイヤーワタク見参!
-
【6826197】 投稿者: ストロー (ID:AfauY/gFCJA) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:38
というか、私はワタク、私立文系文学部卒業なんですけどね。
首都圏育ちだけど、関西圏、京都、大阪、神戸の大学には行ってみたかったなあと今も思うことはある。 -
【6826216】 投稿者: まあ (ID:/M/XKLW3QxU) 投稿日時:2022年 06月 22日 18:56
地方旧帝すら凋落ぶりが有名になっているんだから、駅弁はそりゃあキツいよ
残り少ない意欲のある優秀層は首都圏に出て行く一方だしね -
-
【6826223】 投稿者: ストロー (ID:AfauY/gFCJA) 投稿日時:2022年 06月 22日 19:01
国立大学の出身県を見てて、たとえば秋田大学だと山形や新潟から結構来てて、北前船時代からの交流とか影響しているのかな?とか、佐賀大学はお隣の福岡県からの影響がやっぱり大きいんだろうなとか、鳥取大学だと、お隣の島根県に近い米子キャンパスの学生の割合ってどうなんだろうか?とか、色々と考えたり予想したりして、結構楽しかったですね。
自分で調べるのも面白いね。
疲れるけど(笑) -
-
【6826241】 投稿者: ところで、 (ID:Ej8KTWN3uq6) 投稿日時:2022年 06月 22日 19:17
あなたの調べたものから、「実質全入」まで導きけますか?
>投稿者: 補足(ID:l9qUcM38RyI) 投稿日時: 2021年 01月 08日 10:37
その結果、地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い。 -
-
【6826303】 投稿者: それは (ID:AfauY/gFCJA) 投稿日時:2022年 06月 22日 20:14
定員をどうするかによって変わるんじゃないかな?
あとは、社会情勢とかもあるし、こうなるって断言するのって勇気いるんじゃない?
私は断言できない。
ただ言えるのは、少子化は本当に不味いレベルになってきているってことはわかった。
今年大学受験した世代は100万人以上産まれていて、昨年産まれたのは5分の4の80万を少し上回る程度。今年は80万人切るらしね。
特に地方にある大学は国立、私立に関係なく、18年後とかどうなるんだろうね。
鳥取大学とか、色々と学生にアピールしていることもわかったけど、それが高校生にどう伝わるかはわからない。多分高校生の自分には、あの紹介とかでは響かなかっただろうなと思う。
多分都会の魅力には勝てなかったと思う。私個人としてはね。 -
-
【6826317】 投稿者: ところで、 (ID:Ej8KTWN3uq6) 投稿日時:2022年 06月 22日 20:24
あら、二俣川さんの説は人気ないですね。
>多分高校生の自分には、あの紹介とかでは響かなかっただろうなと思う。 多分都会の魅力には勝てなかったと思う。私個人としてはね。
受験倍率をみると、あなた個人の見方で、一般的な考えではないのでしょうね、 -
【6826319】 投稿者: こういうのは (ID:yRBWbRXcwBQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 20:25
データを調べてみると意外なことが多い
たとえば国立大学の学生は、アパート等63%、寮6%、自宅31%で、7割が1人暮らしをしてる
エデュでは、東京の子は地方には行かずにほとんどが東京の大学に行く、地方の子は地元駅弁か東京に行く、みたいなのが当たり前に見えるけど、現実世界はかなり違っていて大学進学時にかなりの人がいろいろなパターンで移動したり1人暮らし始めてる
自分の学力レベルとやりたい分野で大学を決めて、どの地方かはどうせ1人暮らしするのだから好きなようにしてるんじゃないかな
たぶんエデュは首都圏のごく一部の受験マニア層に偏っていて東京の学校に固執してるんだと思う
現在のページ: 36 / 86