- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いうからなのか (ID:w.wevb3HKTs) 投稿日時:2022年 07月 23日 19:17
戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が重宝されていたのに。。
大学入試センター試験や共通テストが社会で能力を発揮できるテスト内容になっていなかったからでしょうか?
入試では国公立は5科目なのに、授業料も安く済んだのに、国立大卒業生の給与が低いのは国立大学は地方がメインの機関だから?
地方の人口減少、東京一極集中が原因の一つと言えるのか?
-
【7561192】 投稿者: それね (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 10月 29日 00:39
某国立大の建築系でも二次でデッサンがあったりします
-
【7564477】 投稿者: 論文 (ID:s9USePsik6Y) 投稿日時:2024年 11月 03日 00:49
論文が質より量と言うのは語弊があるかもしれません。
Q1とQ2とか、似たようなレベルのジャーナルなら量で、主著で Nature とか Science があるとか、引用数が凄く多い論文があるなら、質でも十分に評価されます。ただ評価軸が直近五年とかじゃなくて、大昔にそれがある (= 本人の力ではなく、親分の力) みたいなのの判別が出来ない人が多いのも問題です。 -
【7567168】 投稿者: 質より量 (ID:vPIyhy2qgMI) 投稿日時:2024年 11月 07日 00:22
論文は質より量。
誤っていないと思う。
量稽古。
量をこなすことで、質が伴うというではないか。
一般人が従事する仕事もそう。 -
-
【7569665】 投稿者: 何であれ (ID:/0VzQTaoulA) 投稿日時:2024年 11月 11日 00:05
少子化にあって、大学経営も厳しく、ポストはドンドン減っている。
博士後期課程の学生は「高学歴ワーキングプア」になる。
40代50代でも、非常勤講師というのは珍しくない状況。
人生詰みルートになる前に、就職するのが最も安全です -
-
【7581504】 投稿者: 博士号 (ID:nO3V8UN5agk) 投稿日時:2024年 12月 01日 23:42
博士号を取得するために大学に進学するのであれば意味があると思います。NVIDIAや超有名企業、研究所や大学のポスドクに採用されるためには博士号や国際会議(NeurIPSとかSIGGRAPHとか)の実績が必要ですからね。大学ってのは元来、研究者養成のための場所なので就職予備校的な扱い(修士or学部卒で専攻と関係ない企業に入ること)になっている今の価値観からすると、不要必要論争が起きるのも理解できます。
-
-
【7585355】 投稿者: 変革 (ID:CwoLNicwVFQ) 投稿日時:2024年 12月 09日 07:58
社会を変えるくらいの変革をもたらすような人には学校教育は不要かもしれないけど、その他大多数の凡人が最低限社会生活を送るための収入を得るための知識を得るためには機能していると思う。
ただし、極稀にいる天才を埋もれさせないような制度を充実させるべきだとは思う。 -
-
【7585362】 投稿者: うん (ID:StjHAimRdcc) 投稿日時:2024年 12月 09日 08:08
大学が在京でない時点で三流以下。一流企業は東京にしかないのに、地方に行くやつはあほ。
そして単科大学は、規模が小さすぎて話にならない。総合大学でない時点で4流以下。行く価値なし。
国立大学の衰退は必然 -
【7585404】 投稿者: 失笑 (ID:qFwq1h4o5Mg) 投稿日時:2024年 12月 09日 09:31
国立大学は、【国立大学こそが社会変革の原動力】と文科省の資料にある通りに、国家戦略の柱です。
首都圏にあっても、中学レベルを教え直す必要がある早慶以下の所詮私大群とは、立場が違います。
◆国立大学の機能と役割(文科省資料より)
○知識集約型社会において知をリードし、イノベーションを創出する知と人材の集積拠点
としての役割。
国立大学こそが社会変革の原動力
○地域の教育研究拠点として、各地域のポテンシャルを引き出し、地方創生に貢献する役割
◉国立大学の強み
知と人材が集約し全国に戦略的に配置
中教審資料
<各高等教育機関に期待される役割>
・国立大学:令和元年6月に文部科学省が発表した「国立大学改革方針」8に示されたように、全国的な高等教育の機会均等の役割を果たすのみならず、全国各地に戦略的に配置されネットワーク化しており、プラットフォームにおいても中核的な役割を果たす。