最終更新:

3098
Comment

【6889920】【ライバル対決】マーチvs旧帝大

投稿者: どっち   (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50

どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6984791】 投稿者: 一工、凋落し過ぎで心配  (ID:/EEYrHtxABg) 投稿日時:2022年 10月 29日 00:52

    確かなデータに基づいた分析、結論と致しましては一工は早慶に抜かれるということです。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  2. 【6984794】 投稿者: 落ち穂拾いの限界  (ID:HHz3lpAyBjw) 投稿日時:2022年 10月 29日 00:55

    早稲田、ヤバい

    【結論】
    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的



    ◆早稲田大学など首都圏あるのに凋落という実態
    投稿者: 早稲田が一橋を抜く日は来ないと思うけど(ID:UpEyLI9OxrY)
    投稿日時: 2022年 10月 09日 00:23
    >一工は早慶や理科大にいつ抜かれるのだろう?



    >早稲田とのポイント差(△プラス、▲マイナス)
    ___2017年 → 2022年
    早稲田_基準 → 基準
    阪大__1.8▲ → 1.8△
    名大__3.0▲ → 0.7△
    東北大_12.6▲ → 5.6▲
    九大__10.3▲ → 7.3▲
    北大(30位未満)→ 9.0▲


    『一橋と早稲田の差は、19.3%』なので、早稲田が一橋に簡単に追い付くことはないでしょう。
    対して、東北と早稲田の差は5.6%と猛追(12.6%差→5.6%差)
    最下位の北大でも9.0%差

    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的

  3. 【6984800】 投稿者: 一工は凋落し過ぎでヤバい  (ID:/EEYrHtxABg) 投稿日時:2022年 10月 29日 01:10

    確かなデータに基づいた分析及び結論と致しましては一工は早慶に抜かれるということです。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  4. 【6984802】 投稿者: 早慶凋落、ヤバい  (ID:HHz3lpAyBjw) 投稿日時:2022年 10月 29日 01:12

    一橋は、「文系刺し身のツマ」の影響を諸に受けている模様。

    私大最高峰の慶應も7.1%▼ と同等に落ちている。
    理系を抱えた大学で同等なら、かなりの凋落。
    更に、早稲田は凋落激しい地帝に負けてしまうという、こちらも加速度的凋落か。

    (東工大は、2016年に6年制になり学部卒がいなかった最初の年なので、その影響賀出た模様。来年に注視)


    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼

    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  5. 【6984814】 投稿者: 一工、大丈夫か?  (ID:4.pn7u3gWsw) 投稿日時:2022年 10月 29日 01:43

    確かなデータに基づいた分析及び結論と致しましては、一工は早慶に抜かれるということです。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  6. 【6984864】 投稿者: 早慶凋落  (ID:unHjJ6RtFbA) 投稿日時:2022年 10月 29日 07:12

    一橋は、「文系刺し身のツマ」の影響を諸に受けている模様。

    私大最高峰の慶應も7.1%▼と同等に落ちている。
    理系を抱えた大学で同等なら、かなりの凋落。
    更に、早稲田は凋落激しい地帝に負けてしまうという、こちらも加速度的凋落か。

    (東工大は、2016年に6年制になり学部卒がいなかった最初の年なので、その影響賀出た模様。来年に注視)


    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼

    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  7. 【6984905】 投稿者: 相変わらず願望分析  (ID:NHpeqpExmuY) 投稿日時:2022年 10月 29日 08:27

    >(東工大は、2016年に6年制になり学部卒がいなかった最初の年なので、その影響賀出た模様。来年に注視)

    学部卒は分子、分母双方から外れているので影響はない。仮に影響があるとしたらほとんどが院に進学する中、少ない学部卒が全体の就職率を押し上げていたことになる。そうならもう戻らない。

  8. 【6984908】 投稿者: 理解力  (ID:unHjJ6RtFbA) 投稿日時:2022年 10月 29日 08:31

    理系採用は学卒と院卒では採用職種が違う企業も多く、今まで単に東工大の学卒400社就職率が院卒400社就職率より上で、6年一貫になったことで、院卒就職のみとなり全体就職率が下がったことが考えられる。
    加えて、ファーウェイなどの外資就職が増えたための就職率低下

    ・大学院進学率
    東京理科大学 約50%(夜間含む)
    豊田工業大学 51.6%
    芝浦工業大学 38%

    文系の人の中には、「学部卒で就職する能力賀ないから院進する」という考えの人がいますが、理系の世界ではどちらかと言えば逆。

    それに、東工大を含めた難関国立大院卒は、
    宇宙航空研究開発機構
    海上技術安全研究所
    船舶技術研究所
    情報通信研究機構
    電子航法研究所
    等(東工大HPより)

    国立研究所を含む研究所就職が割合が高くなり、それは一般企業就職率の指標には不利になる(学部卒では、これらの研究所就職は厳しい)

    何れにしても、6年制度なった2022年就職率1年のみで判断するのは浅慮。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す