最終更新:

1180
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 117 / 148

  1. 【7426859】 投稿者: 悲しき私立大学  (ID:cYIUu.izFkQ) 投稿日時:2024年 03月 13日 20:36

    懲りないよね。
    田舎だろうと都会だろうと賢い人は私立大学に進学しないから。

  2. 【7426905】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 13日 21:31

    まあ、終身雇用制が消滅して、転職が当たり前の世の中になれば、三田会、稲門会のネットワークは今まで以上に重要になるけどね。

  3. 【7426951】 投稿者: せっかくだが  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 03月 13日 22:27

    ご承知のように、他スレでさんざんマルクス主義を談義を行ってきたとの経緯がある。ゆえに、その二番煎じを繰り返したくない。

    ところで、先ほどのニュースで、春闘の高回答を報じていた。NHKでは連合系産別の『電機連合(全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会)※』や『JAM』の幹部らが胸を張っていた。だが、はたしてそれは彼等の賃上げ闘争の成果であろうか。むろん、そうではない。自民党政権による上からの賃上げ圧力によるものだ。それでも月5000円程度の組合費を天引きしている彼らにとっては、やっと組合員に顔向けができたということであろう。そしてまた、彼ら本部書記(いわゆる組合プロパー)もまた、自らの賃金が傘下の組合のベアに準ずるゆえに内心、さぞや安堵しているに相違ない。ご同慶の至り。

    ※自称「健全な」労働運動、だそうである(同本部プロパーの弁)。たしかに使用者側からしてした首切り(整理解雇)等にこれまで、さしたる抵抗もしてこなかったとの経緯がある。なるほど、使用者側からみての「健全」との評価か(御用組合=companyunion)。

  4. 【7427101】 投稿者: 都民の願い  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 03月 14日 06:51

    >投稿者: そうね〜(ID:YiF1o7DqRPE) 
    投稿日時:2024年 03月 12日 17:52
    この書き込みはお答えするさん (ID: PqbvIODN9jA) への返信です
    インダストリー5.0、デジタルツインで、労働環境、労働スタイルも劇的に変わり、BI導入が検討される時代に〜二俣川さんの投稿は、運用の最適化が出来ないレガシー組織そのものですね。

    ときて、あなたは以下のように返答した。

    >そうしたお為ごかしをどこかで以前、聞いた覚えがある。経団連会長だった中西宏明氏らが、2020年に経済財政諮問会議への提案文書がそれだ。そこで中西らは、在宅勤務やテレワークについて2019年に財界の利益代表らで国会で強行採決までして強行した「残業代ゼロ」に引き続き、「時間管理の弾力化」「ジョブ型正社員の促進」「年功序列にとらわれない業務環境」「労働移動の促進」など、言いたい放題であった。

    このへんは非常に重要な部分で、第四次産業革命による労働環境、労働スタイルの変化を的確に把握して、資本主義経済の最先端の「発展段階」を踏まえた革命理論なり労働組合運動のあり方なりを模索していかなかったら、本当に彼が言うように、レガシー組織に囚われた時代遅れの人になってしまいますよ。

  5. 【7427429】 投稿者: そうね〜  (ID:5c968Eme10Y) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:43

    >PLCなんて所詮、効率化、省力化に向けたコスト削減のための技術であって、高付加価値追求のための差別化とは別の問題でしょう。



    センサーや検出カメラ等の全部を繫げて一括管理する部分で機械操作のオンオフから全てをここで制御するPLC。
    キーエンスのセンサーやカメラ等は、三菱電機(オムロンと2社で国内シェア8割)のPLCでも繋けられるようにラダー設定しているので売れている。でも繋がらない機器もある。
    これは、PLCを制した企業が強いということでもあります。

    欧州戦略はIEC規格を採用し製造業エコシステム導入すれば、世界中でPLC需要を手中に収められる可能性が広がる〜というもの。



    その話をしているのです。

    ↓ 先の投稿より

    新興国に工業エコシステムをサブスクで埋め込む。これがドイツのMaaSです。

    各セグメントごとにスマートグリッド、関連IEC規格を表示し各企業が使用しやすい形に開発し無駄なし。

    例えば〜

    新興国が最先端の電力システムを使用したい

    IEC規格で導入、導入開発がスムーズに

    新興国は、サブスクで最先端電力システムを導入

    欧州はサブスクで長期間のマネタイズ可能になる

    製造業エコシステムにより
    デジタル化、サイバーフィジカルシステムは国境越え

    Plant Simulationを基軸に
    各装置の稼働や人員が見える化

    同じ工業システムを移植することが可能

    新興国は、最適なスループットが使える(原価算出も容易)

    MCD使用でさらに効率化

    等々

    欧州と新興国は、Win-Winの関係

  6. 【7427434】 投稿者: そうね〜  (ID:RIxM46iHz6s) 投稿日時:2024年 03月 14日 16:50

    >日本には国際標準規格を形成していく文化的背景が欠如しているのだから仕方ない。


    欧州のシーメンス等の買収企業をみれば、日本企業も危機感を感じざるを得ないでしょう。
    現在、三菱電機は、その対策にリソースを割いていますが、キーエンスはその先行投資をするだけの体力がない。

    理由として、キーエンスの高年収は、利益の社員還元に基づいていて、何年もの単位で利益を生まない事業投資が出来ないから。

  7. 【7427495】 投稿者: そうね〜  (ID:I2odgroF11k) 投稿日時:2024年 03月 14日 18:14

    >欧州戦略はIEC規格を採用し製造業エコシステム導入すれば、世界中でPLC需要を手中に収められる可能性が広がる〜というもの。



    その次の技術として〜
    PLCに対して、現在EtherCAT(ソフトウェア上で高精度な同期制御を実現可能で)を導入する企業が増えています。

    EtherCATは、産業用オープンフィールドネットワーク規格の1つでドイツ企業Beckhoffのもの。

    将来的には、PLCとEtherCATの住み分けとなるでしょうが、欧州では「PLCのシーメンス、EtherCATのベッコフ」どちらも、ドイツ企業。
    これが「インダストリー5.0」であり、欧州のトレンドです。

  8. 【7427682】 投稿者: そうだろうか  (ID:YKGPHmkn9QM) 投稿日時:2024年 03月 14日 22:53

    >このへんは非常に重要な部分で、第四次産業革命による労働環境、労働スタイルの変化を的確に把握して、資本主義経済の最先端の「発展段階」を踏まえた革命理論なり労働組合運動のあり方なりを模索していかなかったら、本当に彼が言うように、レガシー組織に囚われた時代遅れの人になってしまいますよ。

    唯物論哲学を学べば、そのような観念論的戯れ言に堕することもあるまいに。
    結局、流行りものに乗る人々は、マルクス主義哲学の意義を知らないということなのであろう。『資本論』そのものには目を通しもせず、その解説書でお茶を濁すようなものだ。
    まずは、原典に挑戦することである。それが、学問のイロハのイであるからだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す