最終更新:

1195
Comment

【6891575】田舎の自称進学校特有の国公立信仰に苦しんでいます。助けてください。

投稿者: 叫び   (ID:4Ln4/9PMp0g) 投稿日時:2022年 08月 14日 20:05

僕は某田舎の自称進学校に通う高校2年生です。
一応そこでは首席です。笑

本題ですが、僕の学校は田舎+自称進学校なので国公立信仰が凄まじいんです。

「お前なら名大を狙える!」と先生は言ってくれますが、僕は慶應に行きたいのです。

だって同じくらいの入試レベルで就職実績、社会的評価が上なら慶應の方が絶対良いじゃないですか。
大学4年間を東京で通うこともすごく憧れです。。

地方国立に行けば、毎日農道みたいなシケた道で大学と自宅の往復。
東京で便利で文化的に豊かな生活して、田舎では絶対無理な経験を積み重ねてる同級生の姿を見て劣等感を抱く人生は送りたくないです。

でも先生は許してくれないのです。

親は高卒で代々菊農家ですから受験には特に口出ししてこないかと思います。
お金は多分出してくれるかと思います。

皆さん、田舎自称進学校の国公立信仰から僕を救ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 145 / 150

  1. 【7492654】 投稿者: なるほど  (ID:DLa.FdzDars) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:27

    >何を言っても入試結果は「入学したら負け」の大学なのです。事実はそれだけ。


    国立さんの決め言葉は

    早慶受かっちゃうと困るのでわざと落ちときました~キリッ!

    ですね。

    ぶはっwwwwwwww

  2. 【7492658】 投稿者: THE世界大学ランキング  (ID:xkUhTd6svt.) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:31

    専願って、結局負け組でしょ。


    ◆ 早慶と最も近い難易度の国公立大学学部

    ・経済
    早慶政、経と北大経済

    ・法学部
    早慶法と北大法学部

    ・商学部
    早慶商と横国経済

    ・文学部、文化構想学部
    早慶文、文構と筑波大学人文学部

    ・理工学部
    早慶理工と北大理工

    ・国際教養学部
    早稲田国教と東京外国産大学国際社会学部

    ・社会科学部
    早稲田社学と筑波大学国際学群社会学群

    ・教育学部
    早稲田教育学部と東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程

    ・人間科学部
    早稲田人科と東京都立大学人文社会学部

  3. 【7492661】 投稿者: それ言うなら  (ID:VFMmva3aI2U) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:32

    神戸以下駅弁大学って「受験したら負け」の大学でしょう。

  4. 【7492664】 投稿者: リストラ天国  (ID:.u18T850UMY) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:34

    負け組は、首都圏私文です。


    【あれから5年経たずして】スレ
    投稿者: 配置転換(ID:EiilaAww3qs)
    投稿日時: 2024年 04月 30日 10:26

    2019年の投稿
    >投稿者: RPA導入で事務職ホワイトカラーの危機(ID:5w5qQDJZO1w)
    投稿日時: 2019年 11月 29日 14:30

    ◆ 配置転換で年収250万ダウン、

    日本型の労働搾取モデルが完成へ…

    業務効率化で浮いた4,000人を介護人材へ

    6月末、損保ジャパンがIT活用などにより、2万6,000人いる全従業員のほぼ15%にあたる4,000人を削減し、買収で手に入れたワタミの介護の人材に回すことが発表されました。




    2019年は、RPA、IT導入リストラで、このインパクト。

    その後、数年でAIがここまで進化したのは驚きです。

    ・文章生成: プロンプト(指示文)に基づいて、関連する文章やレポートを生成。

    ・グラフ作成: 数値データからグラフやチャートを自動生成。

    ・スライド作成: テーマに沿ったプレゼンテーションスライドを短時間で作成。

    ・デザイン統一: テンプレートを使用して、資料全体のデザインを統一。

    ・言語サポート: 複数言語に対応した資料作成


    5年経たずして、個別企業ではなく以下の様に政府が転職支援策を出すほどなので、いよいよAI時代に本格突入したということでしょうか?
    第5次産業革命では、どんな世界になるのでしょうか?



    >◆デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
    2024年2月27日 17:00

    労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラー(事務職従業員)のブルーカラー産業への転職支援

    製造業や土木など

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00

  5. 【7492668】 投稿者: わたしもブハッ!  (ID:cDG0tVWFpGE) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:39

    >国立さんの決め言葉は

    早慶受かっちゃうと困るのでわざと落ちときました~キリッ!

    ですね。

    ぶはっwwwwwwww



    >旧帝受験者

    早慶併願成功率(旧帝受験者)※医学部除く

    大阪大学理系12.7% 
    大阪大学文系19.3%

    名古屋大学理系10.8%
    名古屋大学文系 11.2%

    東北大学理系5.2%
    東北大学文系7.9%

    北海道大学理系3.2%
    北海道大学文系5.4%


    しっかりわざと落ちることを実践してますよ。
    有言実行あるのみです。
    ブハッ!

  6. 【7492669】 投稿者: IT音痴大国日本  (ID:3TimL1AKlpM) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:39

    これは、高齢者重視し過ぎた政治と、先読みできない官僚の問題でしょ。

  7. 【7492676】 投稿者: 失笑  (ID:xkUhTd6svt.) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:45

    私文専願者って、数学は中学生レベルで (失笑)

    ◉私大トップの慶應でも、この体たらく〜

    【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。



    ◉当然、早稲田も1年生全員が履修し修了することなど、夢のまた夢〜

    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検
    (リテラシーレベル)

    ーーーー2020/2019/2018/2017・合計
    履修者数 2052/2607/2842/2781・10282
    修了者数 1239/1131/994/953・4317

    2017〜2020年(4年間)
    修了者数 4317名
    学生数 35760名

    修了者率 12.1%

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  8. 【7492678】 投稿者: 数学はお得意?  (ID:835G6O8Mdl6) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:48

    早慶併願成功率(旧帝受験者)※医学部除く

    大阪大学理系12.7% 
    大阪大学文系19.3%

    名古屋大学理系10.8%
    名古屋大学文系 11.2%

    東北大学理系5.2%
    東北大学文系7.9%

    北海道大学理系3.2%




    肝心の理系はボロ負けですな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す