最終更新:

336
Comment

【7013528】地方旧帝大の凋落は、どこまで進行するのでしょうか

投稿者: 市川くん   (ID:42bQrO0ILaQ) 投稿日時:2022年 11月 24日 14:08

今はマーチテイと言われていますが
ニッコマテイとか言われる時代が来る?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 43

  1. 【7507885】 投稿者: 無理  (ID:AfRP18Lyn0U) 投稿日時:2024年 07月 17日 15:02

    私立大学に無理を言ってはいけない。
    教育したとて、学生は基礎学力がとても低い人が多いのです。早慶でもF並みが湧いていると思われます。

  2. 【7511116】 投稿者: 俯瞰  (ID:dPZ/IIOorDg) 投稿日時:2024年 07月 24日 14:31

    国立大学の場合、一般に入学試験も多科目で課され競争倍率は高く比較的にかなり優秀な学生を集めることができるという利点があります。
    その卒業資格には確固としたブランド性があり、学会の最先端を成すような卓越した学者の研究活動がなされているということもあります。

    たしかに、多科目を課される超難関の国公立大の入試で合格するには独学や公教育だけでは難しく個人指導や進学予備校などで補うのが普通です。ですから一般的にはある程度以上の収入がある家庭の子弟子女ということになります。

    しかし、総じて俯瞰すれば、私大の腐敗や不効率、無駄のほうが深刻で私大補助金カットのほうが国益に資すると思います。

  3. 【7511132】 投稿者: 超難関の国公立大を使って商売する受験産業  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 07月 24日 15:09

    >多科目を課される超難関の国公立大の入試で合格するには独学や公教育だけでは難しく個人指導や進学予備校などで補うのが普通です。

    その対象は東大のみで語られ、対象エリアは首都圏になりますか?
    地方圏は公立高校が中心で、東進で映像や浪人時の駿台はアルアルでも公教育でやって来ています。

    >しかし、総じて俯瞰すれば、私大の腐敗や不効率、無駄のほうが深刻で私大補助金カットのほうが国益に資すると思います。

    文系が8割台の私大への私学助成金が国益としてリターンがあるのかどうか疑問なのです。私大の定員の50%が首都圏に集中し、一都3県の高校生の70%近い大学進学率(私大進学が9割台)を支え合っている、私大の延命に税金を回しているように受け取れる。従って私大側は助成金のカットには応じない。

  4. 【7512881】 投稿者: 公教育  (ID:Z0tI4PghpIY) 投稿日時:2024年 07月 28日 17:36

    日本の公教育への予算はOECD35か国中34位
    先進国とは言えない状態です
    親の年収で行ける学校や塾が決まってしまう
    教育格差がかなり大きい状態
    家庭の経済状況のために
    国立一本に絞って一生懸命勉強している子も多いだろう

  5. 【7515244】 投稿者: わかってないな?  (ID:ca7OUll//Mk) 投稿日時:2024年 08月 03日 22:19

    企業は新卒優先・年齢制限を撤廃。
    勤務先労働時間を減らすなど、本当に勉強したい人はいつでも大学受験勉強や大学入学できる社会の仕組が欲しい。
    高校生の段階で勉強に意欲がなく、学力不足にも関わらず、大学行くくらいなら、働く中で自分の課題や興味を発見し、学ぶ準備が出来たら大学に行ったらよい。
    大学の数はもっと少なくて良い。

  6. 【7515246】 投稿者: 首都圏と地方圏の違い  (ID:garQ7u7BU1I) 投稿日時:2024年 08月 03日 22:23

    国公立:私大:就職:専門学校含むその他の比

    一都3県の平均 _6.4:61.7:_7.2:24.7

     全国の平均  13.2:47.5:14.2:25.1

    一都3県を除いた平均 15.7:42.3:16.8:25.2

    ナレッジステーション(・令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )の高校卒業者の主要進路が大学等/専門学校進学/就職者等
    の区分で都道府県別の人数と率で表示されているのだけれど、
    全国、大学進学率60.7%、専門学校進学率16.2%、卒業者における就職者の割合14.2%で100%にならない、どの都道府県も8%前後が捕捉できていない
    そこで非大学進学と非就職の専門学校進学も含めた割合とした
    _______________________________
    一都三県に高校所在地があり、進路は61.7%が自宅から通える私大に入ると、
    スレタイに沿うと東京は私文の巣窟で理工系が忌避されているのが上記の比率からも裏取りできる 首都圏は私大そのものが三次産業なのでしょうね、

  7. 【7515490】 投稿者: 設備  (ID:vPIyhy2qgMI) 投稿日時:2024年 08月 04日 19:16

    私立大学の設備費を削ればいい。
    トイレだってショッピングモール並に綺麗だし、なんやかわやで備品やらも業者との癒着もあってどんどん最新のモノに変わる。
    パンフレットや宣伝費もすごいだろうし。
    私立の設備環境や待遇を求めて行かせる親も学生もいる。

  8. 【7516335】 投稿者: 他スレからコピペ  (ID:DBZL/38GZJA) 投稿日時:2024年 08月 06日 21:44

    >>この件の歴史的な経緯を調べて自分が何が判るかは不明ですが、首都圏の私文様には定員超過率(問題)と私学助成金はセットで不満の募るところみたいですね

    >入学定員超過と23区内における定員増を認めないことに対して反対意見が各所から出たわけですが、その恩恵を受けたのは東京都内の一般的に難関・有名私大と言われている以外の関東地方(都内を含む)の私大かもしれない。

    >学校基本調査によると東京都内の私大入学者(都内にある学部入学者数)は依然増加傾向。増えているのは、ほぼ一都三県からで関東以外からは減少傾向。
    >以前に他板にて記載したものです。

    【私立大】単位:人
    年 度|1990 |2000 |2010 |2020 |2023

    入学数|111,532|115,226|130,024|139,958|145,350

    東 京|34,116 |35,505 |42,239 |47,764 |50,346
    神奈川|16,125 |15,933 |17,568 |21,034 |21,933
    埼 玉|10,449 |11,728 |14,795 |16,539 |17,501
    千 葉|8,988 |9,310 |11,242 |12,632 |13,464
    茨 城|3,141 |3,829 |4,830 |4,558 |5,106
    栃 木|2,194 |2,479 |2,557 |2,259 |2,297
    群 馬|2,083 |2,268 |2,262 |2,182 |2,053

    関東計|77,096 |81,052 |95,493 |106,968|112,700
    比 率|69.12% |70.34% |73.44% |76.43% |77.54%

    学校数|91   |97   |121  |129  |130

    関東外|34,436| 34,174|34,531 |32,990 |32,650
    _______________________________
    確かに首都圏の私大への入学者数が増加しているのは一都三県ですね
    北関東は茨城だけが2千人増なだけで関東以外で2千人減の分で帳消し
    純増として34千人は一都三県の分だけで、一都三県の高校生が30年で増えている分なのでしょうか?
    1990年(短大240千人と四大490千人)は2023年度の大学進学者数よりも多い

    思い出したのが2017年頃に「定員厳格化でMARCHレベルへの合格者が減った(1.3倍以上で入学させていた分が下位の私大に回った)」という恨み節です
    あとは2020年から国立大での授業料減額の基準が厳しくなり条件として奨学金との抱き合わせに移行、これを財源に住民税非課税世帯への大学無償化がスタートと囁かれております
    首都圏の中下位の私大は延命させて貰ってきているのかもしれませんね、定員超過を是正する厳格化の恩恵を受けて

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す