- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
454
Comment
【7082297】東大 理系併願先 上位 理科一類は慶應理工、早稲田先進、早稲田基幹 理科二類は慶應理工、早稲田先進 理科三類は慶應医学部、東京慈恵会医科大、防衛医科大学校
投稿者: 日本の宝 (ID:m4/plwHqPOQ) 投稿日時:2023年 01月 22日 22:23
★東京大学 理科一類
慶應義塾大 理工学部
早稲田大 先進理工学部
早稲田大 基幹理工学部
早稲田大 創造理工学部
早稲田大 政治経済学部
東京理科大 理学部
東京理科大 理工学部
★東京大学 理科二類
慶應義塾大 理工学部
早稲田大 先進理工学部
東京理科大 理学部
慶應義塾大 薬学部
早稲田大 基幹理工学部
慶應義塾大 経済学部
早稲田大 創造理工学部
★東京大学 理科三類
慶應義塾大 医学部
東京慈恵会医科大 医学部
防衛医科大学校
各学部ごとの併願先上位です。
文系と違い理系は私立の一般受験枠もあまり減ってないし今後も減らなければ併願先学部は変わらないかもですね
-
【7535955】 投稿者: 根拠求む (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 09月 13日 17:29
> だがそれはあくまで営利の観点からの判断であり、けっして地方本来のためのものではない。
相変わらず視野が狭いね。半導体なんて国家戦略だよ。工場を作って儲けて終わりというものじゃない。大学での人材育成から始めるんだよ。
首都圏の私立大学は、設備や敷地が少なくてすむからといって情報系学部を一生懸命増やしているけど、情報系のブームはもう終わり。電気電子系だとそれなりの設備や敷地が必要だから、ノウハウも持つ地方国立大学が有利になる。機械系や材料系でも同じこと。
首都圏の私立文系が不要になりつつある現実を受け入れられないことが、君の予測が疑われる証左にもなっている。 -
【7535995】 投稿者: ? (ID:r6lOM9EZEZ6) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:45
あなたは、医療倫理をしっかり理解していますか?
>医者が患者を重篤と見做しても、患者が死ぬことを願っているわけではあるまい。
↓
医者が患者を重篤と診断するのは、患者の状態を正確に把握し、適切な治療を提供するためです。
医者の目的は常に患者の回復と健康を願い、医療従事者として患者の命を救うために最善を尽くすことですよ。 -
【7535998】 投稿者: 不合格者の進学先は? (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:47
二〇川さんが提唱?する国公立大全入(仮説)、御本人はスルーなままで、私学助成金の話題になると現れるのがパターン。
早稲田大学への地方からの受験生の合格率に首都圏というか全国平均との違いはないですね、と説明したデータを出すと暫く消えるのも同じ。 -
-
【7535999】 投稿者: ? (ID:r6lOM9EZEZ6) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:48
>彼等の利益の観点から、部分的に工場等が九州などに新設されることはあろう。
シリコンロードで、東北も北海道もですが〜
加えて、組み込みシステムに強みをもつ中部地区も。
部分的じゃなくなってるわ〜失笑 -
-
【7536000】 投稿者: 社会科学を知らないな① (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:49
その国家戦略の土台に経済があるということだ。たしかに日本の資本主義は物的な生産では豊かな社会(affluent society)の確立に成功した。ただそれゆえ新しい病気が発生している。その第一は依存効果だ。すなわちこの掲示板における理系原理主義者らに共通する如く、物的生産を至上のものとする観念に取りつかれているため、富の生産がすべてであるかのような風潮を醸しだした。その結果、欲望=需要が欲望を満足させる過程、すなわち人間が生産に従属させられる物質的生産至上主義がまだ濃厚だ。
また、社会的アンバランスの問題もある。要はカネになるものは豊かに生産されるが、カネにならないものは貧しい。すなわち、私企業が生産する商品やサービスの豊富さと、公共的な施設やサービスの貧困さとのアンバランスだ。たとえれば、デラックスなホテルや商業ビルは黙っていても建つが、学校や図書館や公園は人々が運動してもなかなか建たぬということだ。それでも東京都はこの国で随一豊かな地公体であるので別格だが、その他地方では国からの交付金頼み。稀に立派な施設があると思うと案の定、「原発」や「軍事施設」等といった迷惑施設設置への代償によるものであったりする。 (続く) -
-
【7536001】 投稿者: 同② (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:50
(続き)
東京では都心部の再開発が盛んだ。JR新宿駅構内が整備され、西口も再開発中だ。渋谷駅周辺に至っては、わずか数年で次々と様変わりする。その急激な変化は、何十年経っても変わらない駅前シャッター街を晒す地方とは、あまりに対照的だ。ドラッカーのいう「損失回避の原則(avoiding loss)」のあらわれであろう。すなわち、支配層にとって大企業体の倒壊は許されぬものである以上、大企業の危険を避けること、危険にそなえて赤字を回避することが現代産業社会においては絶対的な必要条件であるとされるからだ。それゆえ、地方への投資は常に及び腰にならざるを得ないのである。まして少子高齢化が深刻化する現在、それが見直される可能性は乏しい。 -
-
【7536002】 投稿者: 通りすがり (ID:dBXdCLFCuKw) 投稿日時:2024年 09月 13日 18:50
大手企業が撤退したために駅前の一等地に大きな空きビル・空き地ができてしまった地方都市、けっこうあると思いませんか…。90年代に日本の半導体メーカーが海外に建設しまくったDRAM工場はいまどうなっているでしょうか。
マイクロンのある広島大、キオクシアのある東北大など(TSMCブームの前々から)地方国立大では半導体の研究開発が進められてきました。声高にいわなくても地方国立大は十分にすごい。それなのになぜ首都圏私大と張り合おうとしているのか、よくわかりません。 -
【7536007】 投稿者: 優しい人 (ID:esZ5QnwCtTs) 投稿日時:2024年 09月 13日 19:02
【二俣川さんを助けよう!】スレ立てしました。
そちらへ、どうぞ!