最終更新:

341
Comment

【7122119】私大の文系学生の割合は8割以上。どう思いますか?

投稿者: 開成卒東大卒   (ID:AydWoFafaiw) 投稿日時:2023年 02月 20日 11:55

タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について大学1年生の人数で調べました。軒並み8割を超えるという驚愕の結果に。今後も含め私立大学について、色々話し合ってもらえますでしょうか。

◯慶早上理

慶応    5273/6571 80.2%
早稲田   7312/9010 81.2%
上智    2499/2886 86.6%
東京理科  483/3960 12.2%

◯MARCH

明治    6790/8130 83.5%
立教    4366/4653 93.8%
中央    5712/6908 82.7%
青山    3993/4754 84.0%
法政    5678/6991 81.2%

◯関関同立

関大    5696/6926 82.2%
関学    5228/6128 85.3%
同志社   5259/6227 84.5%
立命館   6607/8104 81.5%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 43

  1. 【7125376】 投稿者: 国民負担率  (ID:V8xhOZmN6sk) 投稿日時:2023年 02月 22日 21:58

    「国民負担率」について、財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表した。当然に、その中には学校教育にかかわるものも包含されている。大変な事態になった。そのようなとき、推薦入試にまで新たに共通テストを課したり、私学助成を全廃せよと君たち、国立大至上主義者らは妄想し、吠える。だが、はたしてそのような暴挙が強行できるとの立法事実があろうか。

    そうしたとき、私の手元に早稲田の菊池馨美教授らが著した『社会保障法』の入門書がある。もし君が学生ならば、ぜひこの分野の書物に目を通していただきたいと思う。そうすれば、上述のような妄言がいかに非常識であり、ある意味罪深いものであるのかにつきご自覚になれよう。それは、歴史を逆行させるものでもあるからだ。

  2. 【7125397】 投稿者: 目的  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 02月 22日 22:21

    論理が飛んでいますね。「共通テスト」がなぜ

    > 自由な社会では本質的になじみにくいものであると思われる。受験生のある一面だけを画一的に取り出し、評価・判断するものであるからだ。

    となるのか、理由が不明確です。共通テストは高校の履修範囲から出題されており、大学入学希望者は高校卒業予定あることが前提ですから、ある一面だけを画一的に取り出したと罵るのならば、高校の教育課程を否定しているのと何ら変わりません。一部の苦手な科目のテストを受けたくないとわがまま言っているだけにしかみえません。共通テストは大学で学ぶにの必要な最低限の学力を測るものです。5教科を堂々と受けて得点をとればいいのです。

  3. 【7125472】 投稿者: 国民負担?  (ID:WrHgaITr0/.) 投稿日時:2023年 02月 22日 23:36

    国民負担で言えば受験料は共通テスト1.8万円だが
    早稲田の共通テスト利用は2万円
    実質ほとんど何もしないのにこの負担はなんなのよね
    一般入試は国立大1.7万円、早稲田3.5万円
    おまけに入学しなくても入学金を数十万円とるし

  4. 【7125478】 投稿者: お答えする  (ID:xkzGjmSaKPc) 投稿日時:2023年 02月 22日 23:45

    それこそ、論理のすり替えであろう。学習指導要領を見るまでもなく、そこで求められるものは共通テストで測られる机上の知識だけではない。また大学が学問の場であることは当然としても、それだけに限られるものでもあるまい。だからこそ、東大や東北大等もまた、推薦入試を導入したのであろう、ましてや、私立大学には私立学校法などで保障された自主性や個別性といった特徴がある。それは、建学の精神とともに、私学の核心でもある。

    だからこそ、私学はそれぞれの責任において多彩な選抜をとりいれるのである。そうした私学にとって、受験生の有するある能力の一面だけを切り取り、そこで得られた数値でもって輪切りにするごとき共通テストのあり方は、本質的に馴染まない。むしろ、そうした方向性は現在の中国での大学受験に酷似するものだといえる。むろん、そうした画一的なあり方が、あの国の統治システムに適合するからであろう。だが、それがこの国に必要であろうか。大学に関わる端くれとして、大いに疑問である。

  5. 【7125515】 投稿者: だから  (ID:WrHgaITr0/.) 投稿日時:2023年 02月 23日 00:47

    東大などの国立大学の推薦では共通テストとかで客観的な学力も見てるっちゅうの
    私学と推薦中心のアメリカでもSAT、イギリスはGCEA、フランスはバカロレア、ドイツはアビトゥーアとか世界の大学は統一テストで学力を見てる
    それ以外に各校独自の評価はあるとしても、学力が一定レベル以上あるか客観的に見るのが当たり前
    なぜなら大学だから

  6. 【7125516】 投稿者: 目的  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 02月 23日 00:47

    > そうした私学にとって、受験生の有するある能力の一面だけを切り取り、そこで得られた数値でもって輪切りにするごとき共通テストのあり方は、本質的に馴染まない。

    共通テストは必要最小限の学力を測るものであって、それがよければすべてがOKということではない。得点で輪切りにするのか足きり点だけをみるのかは各大学が判断すればよいが、共通テストであくまで必要最低限の学力を確認しているにすぎない。その上で受験生個々の特徴を見ていけばいい。

  7. 【7125551】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 02月 23日 02:32

    共通テストの目的が学力の確認であるならば、そうした「理解度確認テスト」をしてあえて入試に用いる必要はあるまい。しかもそれは、多分に建前であり、むしろ国立大学においては入試経済上の事情、すなわち採点効率確保のためにしてする足切りのためであろう。また、受験生もその得点により事実上数値的に輪切りにされ、そこで最終的に志望校を確定することになる。そこには、私学におけるような「行きたい大学」ではなく、この成績で「行ける大学」を探すという、私学に対する学校選択に比べ相対的に後退した形にならざるを得なくなる。

  8. 【7125624】 投稿者: 目的  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2023年 02月 23日 07:35

    > 共通テストの目的が学力の確認であるならば、そうした「理解度確認テスト」をしてあえて入試に用いる必要はあるまい。

    大学で学問するために必要最低限の学力を持っているか確認するのだから、入試に用いるのは当然でしょ。持っていなければ入学をお断りするだけ。学生の質を保てないからね。必要な学力を持っていないのに、本人が行きたいからといって無条件で入学させるのは本末転倒だよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す