- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 113 / 169
-
【7293970】 投稿者: Industry Income (ID:c0B..sT9A8k) 投稿日時:2023年 09月 02日 07:50
トップダウンで右向け右できる体質かどうかが重視されて、研究力の強化についてはほとんど審査で問われなかったという記事も出てますね。
京大は、京都新聞や朝日の記事を読んだ印象では、どうやら京大の現地視察の時に、研究現場を見て、こいつら上の言うこと聞かないんじゃないか的な危惧を持たれたみたいですね。
教職員から反対運動もあったし、そういうのが効いたのかもしれない。
でも、自由気ままが無くなって、役人に言われた事だけ研究するようになったら、それはもう京大じゃないですよね。
そうなればノーベル賞も取れなくなると思うけどなぁ…。
東大が落ちたのはちょっと意外でしたね。
民間資金が相対的に少ないし首都圏の大学なので、トップ当選ではないだろうと思ってたけど、それでも東大ですから、結局通るのではないかと思ってた。
それにしてもこのタイミングで、選択と集中より、少額(500万円以下)の研究費を多くの研究者にばら撒いた方がはるかに成果が出る、という論文が発表されたのが皮肉でした。そっちの手当は何かするのだろうか。
https://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c -
【7293977】 投稿者: 真相 (ID:ur3DI0iotaE) 投稿日時:2023年 09月 02日 08:16
>それにしてもこのタイミングで、選択と集中より、少額(500万円以下)の研究費を多くの研究者にばら撒いた方がはるかに成果が出る、という論文が発表されたのが皮肉でした。
旧来の既得権を維持するために、成果の出ない研究のタコツボを必死に護ろうとしている無能な研究者の最後の足掻きにすぎません。
こんなものにかまっていたらダメです。 -
【7293985】 投稿者: 真相 (ID:ur3DI0iotaE) 投稿日時:2023年 09月 02日 08:32
東北大学の一件は、明治以来の僻地開発事業に範をとった、官僚たちにとって比較的にわかりやすくてやり易い案件であったのではないかと思います。
分かりやすいところから最初に手をつけたという印象です。
地方創生ならそれでいいけれど、日本再生はそんなに簡単ではない。
東大と早稲田の提携にどういう落とし前をつけるかに、当局の日本再生のプランの片鱗を垣間見たいと思っています。 -
-
【7293997】 投稿者: 確かに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 09月 02日 08:54
〉選択と集中より、少額(500万円以下)の研究費を多くの研究者にばら撒いた方がはるかに成果が出る、という論文が発表された
広く浅くは科研費でやるのかもしれませんね。この論文も科研費などによる効果分析みたいです。
筑波大学は比較的文科省に従順な大学だった印象なのですが、もう認定される可能性が無いので政策批判と受け取られるのを覚悟で世論に訴えているのかもしれないですね。
いずれにしても国のパイが限られている中で、欧米トップ大学の研究環境に少しでも近づけ、トップ論文数などの成果を上げられるようにするにはどうするべきか、という観点はあります。
その答えが、全国の800近い大学にばら蒔けば良いというのは違うと思います。 -
-
【7294019】 投稿者: Industry Income (ID:c0B..sT9A8k) 投稿日時:2023年 09月 02日 09:28
>その答えが、全国の800近い大学にばら蒔けば良いというのは違うと思います。
それはミスリード。
科研費の追跡調査なので、科研費の計画調書を通す実力がある研究者の話です。
基盤Cや若手Bや萌芽の枠を倍位にすれば良いんじゃねと思いますね。
基盤Cや若手はIF付きのジャーナルに査読論文を何本か書いてるとかの条件をつけて、倍率を1倍台になる位枠を増やして、審査は足切りだけにすれば良い。 -
-
【7294036】 投稿者: 確かに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 09月 02日 09:41
〉科研費の追跡調査なので、科研費の計画調書を通す実力がある研究者の話です。
科研費を通す実力のある研究者なら幅広く資金を渡らせるのは賛成です。むしろ科研費はそういう位置付けにしていくべきでしょうね。
ドイツやイギリスに比べるとトップ層に続く層の大学が薄いと思いますのでその底上げにも繋がるはず。
旧帝大東工大クラスに加えて、筑波大、広島大、千葉大、岡山大、金沢大などのクラスも。
逆に科研費ランキング100にも載らないような大学は絞っても良いと思ってます。 -
-
【7294163】 投稿者: 基本認識問題 (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 09月 02日 11:48
>トップダウンで右向け右できる体質かどうかが重視されて、研究力の強化についてはほとんど審査で問われなかったという記事も出てますね。
官僚や政治家は、大学や大学研究者を信用していないのがよくわかる審査だと思った。
碌でもない事、(彼らにとって)役に立たない事をやる集団と思われている。 -
【7294237】 投稿者: まずは (ID:pFswdvL3hhw) 投稿日時:2023年 09月 02日 13:44
まずは東北大のお手並み拝見なのでは?
審査プロセスは定量面の情報も少なく、現時点でマスコミの憶測記事を鵜呑みにしてもしょうがない。
文科省は有識者会議での議論や定量面の評価をもっと開示すべき。
法令基準に充足していない申請大学もあったはず。
現在のページ: 113 / 169