最終更新:

1347
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 169

  1. 【7171164】 投稿者: 慶應  (ID:YtMatAC16Yc) 投稿日時:2023年 04月 07日 10:59

    認定されると色々国から管理されるようになる。例えば1週間教員が何コマ以上授業を持ってないといけないとかね。
    国立はもともと管理されてるけど私立は違うからね。

    そのリスクを考えて慶應は今回申請を見送った。慶應は教授が必要以上には授業を持つ必要はないなど学生だけではなく教員も大事にしている。

    以上より一次では様子見。管理が緩やかなら二次で申請予定。

  2. 【7171231】 投稿者: そんなこと  (ID:TBem0IJ1oJg) 投稿日時:2023年 04月 07日 12:21

    >認定されると色々国から管理されるようになる。例えば1週間教員が何コマ以上授業を持ってないといけないとかね。

    そうなの?成果を求められること自体は
    最初からわかっていたこと。
    やる気はあるけど、何かしらの課題クリアできない、改善が間に合わなかったと考えた方が妥当だと思いますよ。
    慶應関係全体の力を使って、「越えられないことを越える」のでしょう?。
    次回、申請するのでは?。

  3. 【7171243】 投稿者: 真相  (ID:PEkO.nzkCAM) 投稿日時:2023年 04月 07日 12:38

    とにかく、早稲田は「当て馬」として最適でしたね。
    早稲田の名を聞くと、盛りがついたように興奮する旧帝大がたくさんいる。
    今回は、目の前にぶら下がったニンジンがリアルな金だから、心穏やかじゃないでしょうね。
    あまりに興奮しすぎて、騎手を振り落としてしまう大学が出るとおもしろい。笑い

  4. 【7171247】 投稿者: Industry Income  (ID:vFxvyuMNFGE) 投稿日時:2023年 04月 07日 12:45

    1〜7の条件を「全て」満たす必要があるみたいね。

    1国際的に卓越した研究の実績を有していること
    2経済社会に変化をもたらす研究成果の活用の実績を有していること
    3教員組織及び研究環境等の研究の体制が整備されていること
    4民間事業者との連携協力体制等の研究成果の活用の体制が整備されていること
    5効果的な資源の確保及び配分等の行える運営体制が整備されていること
    6研究に関する業務と管理運営に関する業務の適切な役割分担等の業務執行体制が整備されていること
    7国際的に卓越した研究等を持続的に発展させるために必要な財政基盤を有していること

    常識的に考えれば、世界ランキングで国内上位であり、実働部隊の博士課程の学生を既に大量に擁していて、産業界からの委託研究・寄付金も潤沢な旧帝大が、圧倒的に有利なはず。

    それは研究界隈を知ってる人なら誰でも思うことで、早稲田卒の大学教育ジャーナリストの木村誠さんも書かれています:
    「世界から優秀な博士課程の学生を集め、世界トップレベルの研究者が集まる研究領域の創出・育成などの条件をクリアできそうなのは、旧帝大系の有力大学」
    「科研費の採択件数で私大トップクラスの早慶も厳しい。日本で最も留学生数が多い早稲田大学でも、優秀な博士候補がどの程度いるか心許ない。可能性としては、医学部のある慶応義塾大学の方が、まだ望みはあるだろう。」
    https://biz-journal.jp/2022/03/post_283270.html


    ただ、そういえば、名前は似てる卓越大学院プログラムっていうのが学振で平成30年から令和2年まであって、採択された大学はほぼ国立大だけど、私大から早稲田大が唯一入ってた。
    (と言っても当時から補助金削減とセットの毒まんじゅうと言われていて(例えばこの記事 https://newswitch.jp/p/13160)、大学側は規模を絞って基礎研究部門に響かないよう自衛策を取ったように見えますが。)

    ちなみに早稲田は、公開されてる書類を見ると、電電やエネルギー関係の研究部門が、国公私立 13 大学で組んで、電力業界の支援も受け申請したもの。
    特徴的なのは、大学院生の所属先が、早稲田だけでなく北海道・東北・福井・徳島・琉球など全国の大学にばらけてる。(他の国立大の申請書では、学生の所属は自分の大学のみ)
    こちらの採択には連携先の多さがかえってプラスだったみたいですが。
    発想を変えて、私大は地方国立大など非旧帝大と連合を組めば良いのでは。

  5. 【7171330】 投稿者: 仮に  (ID:.7VuQqYU9UE) 投稿日時:2023年 04月 07日 13:52

    仮に認定が2~3大学だったら、申請した方が、次点で残念という見せ方もできる。

    文系ならまだしも、理系で研究力が低い大学というのは致命的だと思う。

    ちなみに早慶はトップ10%に入る論文を書いた教員が全教員の30%未満らしい。しかも早慶教員は旧帝大より処遇は良いと聞いたことがある。本当なのだろうか。
    審査過程でいろいろ分かってくるかも。

  6. 【7171356】 投稿者: 集中の功罪  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 04月 07日 14:16

    >仮に認定が2~3大学だったら、

    国立大学協会がTHEのランキングで100位以内に10校いれる、とかいう話がありましたが、国立大学協会だからであって、10校も手が回らないのが実情。

    国際卓越研究大学を計画している側は、10大学も順位上げるのは無理だから2~3校ぐらい順位を上げて、中国やシンガポールの大学と張り合えるぐらいにするのが目標のような。(5校ぐらいという話もあるけど、3%, 3000億円の運用益を出すのは難しいと思う)

    選ばれなかった大学は、「地域中核・特色ある研究大学」などの方に優先的に回るのじゃないでしょうか。落ちた大学でも、応募しなかった大学よりは有力な所が多いですから。つまり旧帝大+東京科学+筑波の中で、全部面倒を見切れないから差をつけるということだと思う。

    これがうまくいくかどうか、十数年経たないと分からなさそう。

  7. 【7171357】 投稿者: 対偶  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2023年 04月 07日 14:16

    早慶教員の方が給与はいいよ。でも、研究環境は絶望的だけど。

  8. 【7171516】 投稿者: 繋ぐ  (ID:i3jc9WWGwHk) 投稿日時:2023年 04月 07日 17:16

    早稲田は「渋沢栄一」方式だ!

    大学と大学を繋ぐ役割…

    時代に合っている、と思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す