- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 30 / 169
-
【7176508】 投稿者: あぁー (ID:RoDbQT0bzWM) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:30
心配しなくても慶應は三流以下だよ。
ここにも参加できない。以上! -
【7176525】 投稿者: となると (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:45
となると、アンブレラ方式よりも効率化に踏み込んだ統合方式の東京科学大学も功労賞なのでは?
いずれも研究体制の拡充という意味では未来志向。
東大、京大、阪大、東北大、名大、東京科学大かな。
まあ、いずれにしても、申し込み一番の早稲田の熱意は評価するけど、どんな審査や試験も申し込み順で合否が決まることは無いよね。 -
【7176532】 投稿者: いや (ID:3wbyngwTTg2) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:50
早稲田と理科大は残念賞があるよ。申請8校では寂しい
-
-
【7176582】 投稿者: 真相 (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:00
国際卓越研究大学の選定条件に関する内閣府の文書が手掛かりになりますね。
公表後に湧き起こる疑問や抗議を言い包めるための巧みなレトリックに満ちています。
要求される条件のレベルは概して低い。
むしろ、変革への意欲や新しい取り組みへの意思が評価されるような書きぶりだし、実績を盾にした抗議を却下するときの根拠となる文言を巧みに散りばめている。 -
-
【7176617】 投稿者: 稼ぐ力 (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:48
〉実績を盾にした抗議を却下するときの根拠となる文言を巧みに散りばめている。
そうかもしれない。しかし、資金が投入されたら大学は稼がないといけないし、実績が乏しいのにも関わらず稼がない大学を選んだら政府の責任になる。
つまり、稼ぐ力があるかが本質的な審査基準。
体制ガバナンス、未来志向、過去の実績などはその稼ぐ力の判断材料。 -
-
【7176642】 投稿者: キャピタル (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 04月 12日 18:06
大きい金額を稼ぐには、大学発ベンチャーに出資して上場益を得る事だったりして。
指定国立大学では、このようなベンチャーキャピタルを大学が持つ事が認められていて、成功しそうな企業も出始めている。
問題はベンチャー企業の成功率が低い事だけれど、その分ハイリターンだし、大学の研究で特許等を固めてあれば、成功の確率も上がる。 -
-
【7176662】 投稿者: 稼ぐ力 (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 12日 18:23
きっと稼ぐが勝ちとなるはず。
(本来の基礎研究のあり方は放置されたままで)
だからベンチャーキャピタルゲインでも良いのでは?
その意味では投資家へのIR力も不可欠。
まあ、大手金融機関が群がりそうな話。最近、大手金融機関は学校法人との関係強化している。 -
【7176675】 投稿者: キャピタル (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 04月 12日 18:38
最初は大学のベンチャーキャピタルが資金を出して、うまくいきそうなら第二か第三ラウンドで関係する会社(取引相手や共同参画ができそうな会社)や金融機関が出資に応じるケースが多いようですね。
国立大学が持っているベンチャーキャピタルは、東北、東京、京都、大阪が比較的大きいらしい。
あと私が間違っていましたが、ベンチャーキャピタルを国立大学が持ち始めたのは、指定国立大学より前で、最初の資金は国が出していました。
現在のページ: 30 / 169