最終更新:

1347
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 169

  1. 【7180263】 投稿者: そんなことします?  (ID:Lag0jqzzJKw) 投稿日時:2023年 04月 16日 20:28

    わざわざ、そんなことをしますか??
    指定国立大学群が申請した時点で
    指定国立群の中から指定されると思います。
    早稲田は指定国立大学群に申請させるための当て馬だと思いますよ。
    その思惑どおり、当初は第一回目の申請では数校しか申請しないような噂でしたが、一橋を除いて皆んな申請しちゃいましたしね。
    想定以上に多すぎるぐらいです。
    確かにあれだけ前向きだった慶應が見送ったことについては違和感はありますけど。
    早稲田など私立大学が入ったら、面白いですが現実的にはキツいでしょう。

  2. 【7180288】 投稿者: 田無  (ID:w9Tuqg4dB5U) 投稿日時:2023年 04月 16日 20:51

    あ~でもない、こ~でもないは出尽くした感じだな。夏に選定校数が決まるとか途中経過が明らかになる訳じゃなし、半年後に突然「パンパカパ~ン」で決まりだろう。追加があるなしもその時だろう。
    早稲田も永遠の0みたいに海面すれすれに飛んで敵空母に到達するのか、中空で弾幕にあえなく撃墜されるのか、秋まで分からんよ。

  3. 【7180293】 投稿者: 真相  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 04月 16日 20:53

    入学時の偏差値、研究実績、就職実績など評価の項目によってはでこぼこがあるけど、理系に関しては、総じて、東大京大以外の指定国立大の評価と早稲田の評価は拮抗している。
    それが、国際卓越研究大学の認定で早稲田に遅れを取ったら、世間の評価は一気に、早稲田>遅れをとった指定国立大学になる。
    彼らにとって、国際卓越研究大学の認定を勝ち取ることは、死活問題になる。ここは何としても独自基金の創設を前向きに進めていかなければならない。新興分野や分野融合も促進しなければならない。完全に尻に火が付いた状態になる。
    早稲田に負けた後には慶應が参入してくるかもしれないし、そうでなくても、今度は、東京理科大が当て馬として浮上してくる。
    指定国立大にとっては、一刻も改革への躊躇は許されない。
    ほとんど、悪魔のシナリオですね。笑い

  4. 【7180383】 投稿者: 認定されても大変  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:40

    〉理系に関しては、総じて、東大京大以外の指定国立大の評価と早稲田の評価は拮抗している。


    トップ10%論文の割合や、産学連携の実績みるとやはり旧帝大にアドバンテージはあると思う。

    【参考 産学連携2021年度】
    民間企業との共同研究実施件数TOP5は、1位「東京大学」1,945件、2位「東北大学」1,337件、 3位「大阪大学」1,308件、4位「京都大学」1,276件、5位「慶應義塾大学」778件。
    共同研究費受入額はTOP「東京大学」、2位「大阪大学」、3位「東北大学」、4位「京都大学」、5位「名古屋大学」。

    一方で、アベノミクスの三本の矢(大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略)のうち三本目の成長戦略は結局折れたままだった。
    さらに異次金融緩和(量的緩和、マイナス金利政策、イールドカーブコントロール)などの限界が見える中、やはり成長戦略が重要なんだ、ということ。

    かかる中、大学ファンド構想もその成長戦略の柱の一つ。それゆえ、期待との裏腹で政府などからの締め付けも厳しくなっていくだろう。だから、認定されてからも大変だと思うし、当然、認定された後も認定取り消しがある。

    いずれにしても、申請した大学は、研究力、ガバナンス、体制などを具体的に見せながら、稼げることをアピールしていくのだろう。

  5. 【7180418】 投稿者: Industry Income  (ID:91GVNSVXHVw) 投稿日時:2023年 04月 16日 23:19

    まあ、全ては秋、ですね。

    若干不安なのは、絶不評の「選択と集中」を進めて今も影響力があるとかいう某財務官僚のWikiになんか狂気を感じてコワイことと(まさか本人や部下が編集してないよね…?)
    審査側のアドバイザリーボードに、なんだか経歴不詳の人も混じってる所かな…。

    ただでさえ基礎研究部門が破壊されノーベル賞はもう取れないと言われてるのに、首の皮一枚で繋がってる応用研究まで破壊して回るようなことにならないと良いけど。

    まあ割と定量的な条件も足切りとして付けてあるので(文科省GJ)、すごく変なことにはならないとは信じたいけど、、

    結果を待ちましょう。

  6. 【7180449】 投稿者: そうですね  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 17日 00:03

    そうですね。秋の結果待ちです。

    ある意味、研究型大学を標榜していた理系大学に対する生殺与奪の権利行使という面もあり。
    ただ、政府・行政と大学は本来、対等な立場であるはず。公明正大な選定のためにも、可能な範囲で選定プロセスは公開して欲しいとは思います。

  7. 【7181265】 投稿者: 強い大学をより強く  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 17日 19:27

    財務省や文科省からは、現在の世界大学ランキングを見せつつ、強い大学をより強く、という主旨の発言がなされている。
    なぜならば、欧米に比べ(さらに中国なども含めて)キャッチアップできない程に研究力が劣後してしまった現状があるから。また護送船団方式を取る財力も日本には無い。
    おそらく審査の目線合わせでその点は共通認識化されるだろう。

    となると、私立と国立のバランスとか、東西地域のバランスなんて議論には一切ならないと思う。

  8. 【7181488】 投稿者: それくらいで良い  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2023年 04月 17日 22:48

    それくらいで良いと思いますね。
    国立大学は甘すぎ。税金がジャブジャブ天から降ってくるくらいに考えている。
    私立大学は早稲田も理科大も必死ですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す