最終更新:

1347
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 169

  1. 【7181492】 投稿者: そういうのどうでも良い  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2023年 04月 17日 22:51

    くだらないと思いません?
    国立大学関係者だったら恥ずかしいレベルの書き込み。

  2. 【7181608】 投稿者: 逆だよ  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 04月 18日 01:08

    甘えていたのは私立大学の方。経営の自由度が国立大学よりあってお金を稼げたのに、学生からの納付金と国の助成金に頼っているんだから。

  3. 【7181611】 投稿者: 大事なことでしょ  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 04月 18日 01:12

    どうでもよくないでしょ。実績のないところに税金で運用したお金が使われたら国民が怒るよ。コスパが悪いってね。

  4. 【7181686】 投稿者: Industry Income  (ID:91GVNSVXHVw) 投稿日時:2023年 04月 18日 07:18

    このスレを最初から最後まできちんと読んでからコメントしてください。数字がたくさん出てますから。
    民間企業からの研究費や寄付金は旧帝大が早稲田・理科大を圧倒してるのが現実。(ちなみにIndustry Incomeや財務指標的には東大がトップじゃないからね)

  5. 【7181707】 投稿者: 真相  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 04月 18日 07:51

    国立大学は、まず法人化によって、民間企業への投資が可能になりました。
    さらに指定国立大学では、寄附の一部を使った民間企業が発行する債権の購入、民間への不動産の貸し出し、などが可能になりました。
    それにより、民間企業への投資→当該企業からの寄附や受託研究費による大学への資金の還元→寄附の一部を使った当該民間企業の債権の購入→民間企業への更なる投資→当該企業からの寄附や受託研究費による更なる大学への資金の還元、という資金の循環が出来上がる。これが所謂、産学連携の輪なわけです。
    ですが、国立大学の場合、出発点の民間企業への投資が、税金由来の金になってしまう。
    国立大学が独自の基金(ファンド)を持って、それの運用益を投資に当てれば、運営費交付金に依存しない産学連携の輪が出来上がる。
    当局が目指しているのは、そういう状況でしょう。
    <再掲>

    その定量的な分析で見えてくる現実が、どのようなカラクリで成り立っているかを知るための定性的な分析も必要なんですよ。
    内閣府が出している国際卓越研究大学に関する文書を読むと、むしろ定量的な条件は総じて低く抑えられていて、定性的な内実を重視する姿勢が如実だと思いますが。
    要するに、過去の実績よりも見込まれる将来性を重視している。

  6. 【7181742】 投稿者: 真相  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 04月 18日 08:21

    要するに、国民の血税から各大学に毎年500億円もの運営費交付金を注ぎ込んで成り立っているような世界大学ランキングの順位など意味はないということ。
    国費で成り立っている中国の大学のランキング順位と同じだということ。

  7. 【7182547】 投稿者: その意味では  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 18日 19:38

    過去、運営交付金がつぎ込まれたかどうかではなく、現に優秀な研究者を擁し研究力があって稼いでくれそうか、ということではないか?

    毎年の科研費件数を見ると、私立大も対象だけれど、国立大が上位に来るのにはそれなりの理由があるような気もする。

  8. 【7182730】 投稿者: 真相  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 04月 18日 21:56

    まあ、博士課程の在籍者やポスドクが多いというのは、実働部隊がいるということで強みでしょうね。科研費が多いのは、国立大はマイナーな分野の基礎研究もしっかりカバーしていることも理由のひとつです。
    私立はどうしても需要の多い分野に偏りがちだ。
    反面、専門のタコツボが多いということが新領域、新分野の創出の負担になることもありそうだ。
    ビルドの前にスクラップしなければならないことが多いから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す