- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 42 / 169
-
【7186613】 投稿者: Industry Income (ID:91GVNSVXHVw) 投稿日時:2023年 04月 22日 00:52
4月21日付で文科省ウェブサイトに出てました↓
「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」(令和4年度第2次補正予算)
採択大学一覧
(採択件数:30件(提案件数:56件)
カッコ内は連携先)
弘前大学
山形大学
千葉大学
東京農工大学(電気通信大学)
東京芸術大学(香川大学)
新潟大学
長岡技術科学大学
金沢大学
山梨大学
信州大学
浜松医科大学
豊橋技術科学大学(静岡大学)
滋賀大学(滋賀医科大学、京都女子大学、京都橘大学)
神戸大学
島根大学
岡山大学
広島大学
愛媛大学(高知大学)
九州工業大学
長崎大学(宮崎大学、鹿児島大学)
熊本大学
総合研究大学院大学
横浜市立大学
大阪公立大学
自治医科大学
慶應義塾大学
順天堂大学(山梨大学)
藤田医科大学(浜松医科大学)
立命館大学
沖縄科学技術大学院大学
配分は平均20億円程度。(総額502億円)
東京芸大、施設整備の予算取れて良かったね(胸熱)
医科大以外の私大は慶應、立命館。 -
【7186616】 投稿者: 連携 (ID:Y9gHv6n0ZAk) 投稿日時:2023年 04月 22日 00:55
香川大学と東京芸術大学はどういう縁で連携しているのだろうか。
-
【7186618】 投稿者: 憶測 (ID:Y9gHv6n0ZAk) 投稿日時:2023年 04月 22日 00:59
直島とかベネッセの関係かな。
-
-
【7186780】 投稿者: 今は (ID:axpF0jcnTek) 投稿日時:2023年 04月 22日 09:13
理系転換すると20億円
情報系学部つくると20億円
そんなのばっかり -
-
【7186950】 投稿者: 採択 (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 22日 12:00
提案件数56件で採択件数30件はほぼ倍率2倍。
採択された地方大学はプレスリリースや地元マスコミ向け記者会見などをしているようです。
先端医療やグリーンエネルギー、AI活用など社会貢献分かりやすい分野。
ちなみに、国際卓越研究大学の申請をしなかった慶応はこちらでは採択されているのですね。
各大学、ベースの研究力に加えてIR・発信力や、自身の強みと社会課題を結びつける構想力が求められている印象。一方基礎研究分野は光をあてにくい環境。
いずれにしても、この手の行政申請手続きなどに忙殺されている姿が目に浮かびます。 -
-
【7187038】 投稿者: Industry Income (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 04月 22日 13:49
検索してみると、東京芸大美術学部は平成13年から香川県と連携していて、昨年度からは「香川県・東京藝術大学 瀬戸内海分校プロジェクト」を始めて、その香川県内で動いてくれる協力先が香川大学みたいです。
採択発表前の議事録で事務局が
「自治体との連携につきましては、共創の場などの拠点事業でも自治体との連携は進んでおりますけれども、まさに自治体が本気で関わってくれるかどうかによって事業の成否が左右されるなというところが直感的な感想でございます。」
と言ってるので、東京芸大の採択には、そういう長年の連携が評価された可能性はあるかもしれませんね。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/gijiroku/000017833_00011.html
(上の議事録、国際卓越研究大学含めて色んな話が出てて面白いです) -
-
【7187102】 投稿者: 慶応塾長 (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 22日 14:49
確かに興味深いですね。
審議会の主査は大野東北大総長で各委員は地方国立大、公立大、私立大関係者、マスコミ関係者などからバランスをとって任命。委員の中に伊藤慶応塾長がいて以下の発言あり。
「伊藤委員:(抜粋)・・・(THE世界大学ランキングのように)結果的に誰かが作った指標で、それの中で自分たちがルールを作る側にいないということが、どれだけ自分たちにとって損なことか。それをやるためには、結果的には日本の中で議論しているだけでは、国際卓越になることはできなくて、世界の人たちが入ってこないといけないので、恐らくこの委員会にも半分ぐらい外国の方が入っているほうが国際卓越という意味では正しい方向性が出てくるのではないかなと私などは思った次第です。・・・」
ビジネス前提でやっている海外評価機関の物差しルールでランキングされてしまうこと、日本で独自の基準やルールさえ作れないこと、へのもどかしさを感じる。
IFRS会計基準コンバージェンスや情報関連規格などと似た話。
かつて伊藤塾長は世界大学ランキングのランクアップを宣言していたと記憶するが、足元、様々な課題や壁を感じているような印象を受ける。
実は、国際的に開かれ、海外からの留学生を惹き付け呼び込める大学となることは思っている以上に重要なことかもしれない。それにより海外との壁を低くし大学評価への関与や発言力を高めていくことができないか。
少なくとも、日本の優秀層・グローバルエリートは、これからは海外大学へ、ではなく、国内大学で育成できるようにしないとますます日本は空洞化していくと思う。 -
【7187110】 投稿者: 田無 (ID:iNpb3LBp4Lg) 投稿日時:2023年 04月 22日 15:03
THEの世界大学ランキングでは、慶應は前回よりランクを落として確か801~1000位かな。
日本屈指の医学部を抱え、私大ではトップクラスの理工学部や薬学部を持ちながら、幾つかの医大よりランキングが下と言う現実に、ウンザリしてるんだろうな。
現在のページ: 42 / 169