最終更新:

1347
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 169

  1. 【7187636】 投稿者: 野口さん  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 23日 08:45

    〉農学部は非常に強い力を持っています。これは旧帝国大学において特に顕著です。


    野口さんは東大工学部から旧大蔵省のキャリアで超勉強法のベストセラーで有名になった方。懐かしいです。
    「人工知能(AI)」、「ブロックチェーン(Blockchain)」、「クラウド(Cloud)」などに力を入れるべきは全く同感です。
    例えば東工大の情報理工などは人気で高倍率となっておりもっと規模拡充しても良い気もします。

    一方、農学部も、生命科学分野、SDGsに繋がる食糧問題解決、新品種研究、農業生産性改善、などこれからも課題はありそうですが、縮小すべきなのでしょうか?
    加えて、農学部出身者が旧帝大総長となる事例も多くない気もしてますが、やはり強い力を持っているのでしょうか?

  2. 【7187639】 投稿者: まあ  (ID:7dHy3x8..6Y) 投稿日時:2023年 04月 23日 08:50

    大学が籠城するなら、農学部の存在は大きいだろうな。

  3. 【7187675】 投稿者: 5年間  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 23日 09:52

    〉5年間に応募できないということは避けていただけるようにお願いしたいと思います。




    認定後の一定期間は各大学の裁量に委ね自由に運営させることと、短期間で認定を見直す(認定取り消し含む)こと、はある意味トレードオフとなる可能性があると思います。
    メリットデメリットの両面から運営方法を審議会で議論して欲しいですね。(期間は政省令事項?)

  4. 【7187984】 投稿者: 食糧  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 04月 23日 17:01

    旧帝のメインキャンパスに圃場を持っているのは、京大と北大かな?北大は牧場+大型家畜までいるけど。

    農学部の生化学系なら、理学部の生物系化学系学科、薬学部などの生物系とあまり違わない事を研究していますね。

    京大の圃場は、新しい大きな農場が京阪奈丘陵にできているから、他の学部に分けてほしい。結構広くて魅力的(笑)。

  5. 【7188337】 投稿者: 名無し  (ID:FEwe9vwJASc) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:08

    早稲田や理科大より半導体産業のお膝元熊本大の方が余程マシだな。

  6. 【7188579】 投稿者: 名無し  (ID:QLhkldOsIcY) 投稿日時:2023年 04月 24日 08:48

    今朝の日経に特許競争力からみた大学ランキングが、掲載されてるね。
    やはり
    東大京大の2校かプラス阪大までと予想する。
    因みに早稲田は、信州大や岡山大よりも下だな。
    話しにならんわ。

  7. 【7189190】 投稿者: 大学別特許競争力  (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:14

    こんなのもありました。ほとんど順位変わりませんが。
    北大も申請しても良かった気がしますね。

    https://www.patentresult.co.jp/news/2023/04/univ2023.html

    大学の特許を対象として、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースに特許の質と量の両面から総合力を評価した「大学 特許総合力ランキング」を集計致しました。2023年3月31日までに日本の特許庁で公開された特許について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。
    集計の結果、1位 東京大学、2位 東北大学、3位 大阪大学となりました。

    ◆1位 東京大学は、「遺伝子工学」や「微生物の培養」などの分野において強みがみられます。東京大学の注目度の高い特許には、九州大学や日本ハムなどとの共同出願である「天然物由来の抗老化剤」や、「環状N-メチルペプチドを用いた創薬」などが挙げられます。注目度の高い発明者には菅裕明氏(遺伝子工学)や中内啓光氏(再生医療)などが挙げられます。

    ◆2位 東北大学は「結晶」や「合金」などの分野において強みがみられます。東北大学の注目度の高い特許には、トヨタ自動車との共同出願である「高保磁力の希土類磁石の製造方法」や、アルバックとの共同出願である「手首橈骨動脈の血管径を、パルスエコー法を用いて計測するデバイスとしての超音波プローブ」に関する技術などが挙げられます。注目度の高い発明者には、遠藤哲郎氏(磁気抵抗メモリー)や須川成利氏(イメージセンサ)などが挙げられます。

    ◆3位 大阪大学は「微生物の培養」や「遺伝子工学」などの分野において強みがみられます。大阪大学の注目度の高い特許には、凸版印刷との共同出願である「細胞外マトリックス含有組成物及びその製造方法」や、「肺炎球菌表面タンパク質Aを含む肺炎球菌ワクチン」に関する技術などが挙げられます。注目度の高い発明者には松崎典弥氏(再生医療)や藤井英俊氏(摩擦接合)などが挙げられます。

    そのほか、4位 京都大学は「微生物の培養」や「遺伝子工学」などの分野において、5位 東海国立大学機構は「遺伝子工学」や「有機低分子化合物」などの分野において強みがみられます。

    6位以下には九州大学や東京工業大学、北海道大学などがランクインしています。

  8. 【7189217】 投稿者: 残念ながら  (ID:jetThpldjgE) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:57

    ChatGPTへの日本政府の飛びつきようから考えて、政府はAI/ITを国内で育てようとは真剣に考えてないように思われる。
    安全保障や産業政策上大いに問題がある。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す