- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 59 / 169
-
【7250861】 投稿者: Industry Income (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 06月 27日 23:45
科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第11回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/gijiroku/000017833_00013.html
「多様な研究大学群の形成に向けて」がテーマになってて、「政府における現在の政策全体の方向性、今後の論点」についての文科省の説明で、
「日本全体の研究力発展を牽引する研究大学群の形成に向けて、大学ファンドを通じた支援、また、総合振興パッケージによる地域中核・特色ある研究大学の支援強化の両輪により、研究力の向上を促進する」て言ってる。
「いわゆる地域中核大学と国際卓越研究大学との連携、これが極めて重要であることはこれまでの研究力強化委員会でディスカッションしてきたわけですけれども」って委員の発言もあって、もうフェーズが変わってきてることがわかる。
国際卓越や大学共用施設(ほとんど国立大にある)にお金をぶっ込むだけじゃなく、連携する地域中核大学群に波及させるつもりかなと。
(たぶん連携先が多くて波及効果の高い大学を国際卓越に選ぶ、なので設備の整った大きい国立大なのでしょう。) -
【7250876】 投稿者: ならば (ID:iehoEpQ6wwM) 投稿日時:2023年 06月 27日 23:52
となると、各地方の旧帝大は最終的に採択されそうだね。
-
【7250954】 投稿者: 今後 (ID:z/y9BeWI0AU) 投稿日時:2023年 06月 28日 04:34
東工大は入学定員40名増だしまあ東京科学も今後入りそう。
指定国立に申請出来なかった北大は地域中核にも申請はしてないのか。 -
-
【7250972】 投稿者: 結局 (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 06月 28日 06:15
お役所仕事の特色が紛々です。
地方創生と大量に溜まっているポスドク救済がテーマになっていることが、目に見えている。
ポスドクの活用を地方創生に結びつけることには異論はないが、DXの最先端を切り拓く試みが無視されている。
まあ、最初はこんなもの。次に期待です。 -
-
【7250999】 投稿者: Industry Income (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 06月 28日 06:54
順当に行けばそうなんでしょうね。研究力からも資金力からも設備面も。(いくら何をどう言っても旧帝大とその他の大学とは研究大学としては大差がある)
北大は、前に書いたけど、学長のパワハラ解任騒動で直近の大学評価のガバナンスの項目に最低点つけられてしまってる。そのせいじゃないかなぁ。
でも、学長も交代したし、落ち着いたら始動するのでは。
だけど、国際卓越は数校の少数で、どんどん増やしたりもしないというのもどこかで読んだのですが。もうお金ないのかも…。
東大京大以外は地域のバランスもありますかね。東北の復興支援とか。
当初言ってたみたいに伸び代を見るとか産業化の可能性重視とかだったら、元々産業界とのつながりが強い阪大と名古屋大が落ちたのは解せないんだよな。 -
-
【7251020】 投稿者: 基礎研究力 (ID:UmqdIfVwWWE) 投稿日時:2023年 06月 28日 07:30
名大は自動車産業との繋がりも含めてたくさんのメーカーの研究者やエンジニアを出向者として受け入れて成果をアウトプットしていく仕組みが既に出来上がってる。
EVとかの周辺技術も基礎研究というよりは実用化で産業界からの資金も回るし、今は良いだろってことかな?
次世代の基礎研究テーマを幅広くたくさん抱えてるところが残ってるんじゃない? -
-
【7251022】 投稿者: もともと (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 06月 28日 07:31
パイとの関係からもともと5校程度との議論があったと記憶している。
今回、東大、京大、東北大となり、番狂わせがないとなると、阪大、名大、東京科学大から2校ということか。あるいは3校で打ち止めなのか。
塾長が審議会委員やっていた慶応大は内実を知り、他の地方国立大とともに地域中核大申請したのは賢明だったのかもしれない。
早稲田大や東京理科大は申請して良かったのか。国としては私立にも門戸開放している絵を見せられたと思うが。 -
【7251039】 投稿者: 田無 (ID:xz4DvuH.OJA) 投稿日時:2023年 06月 28日 08:08
報道によると文科省関係者の話として「ほかの7校は基準に届かない申請もあった」なんてある。「そんなら何故受理したのか」になるんだろうが、ある程度の数を集めたい文科省の思惑だろう。
早稲田も本音は申請を止めたかったんだろうが、いの一番に手を上げることを表明したから、引くに引けなくなったんだな。多分早慶ともに申請しなかったら文科省としても格好つかないから“お願い”されたかもしれないし、最後は玉砕覚悟での申請だろう。
誰が考えても1校選定なら東大、2校選定なら東大京大。2次募集があるなら、東京科学大、東北大、大阪大、名古屋大から2校だな。
早稲田が申請するには「私大も入れたい」との国の思惑がないと無理だな。
現在のページ: 59 / 169