最終更新:

1347
Comment

【7168383】国際卓越大学申請

投稿者: 都立の人   (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25

国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大

どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 169

  1. 【7253112】 投稿者: トータルな能力  (ID:Yd1xil1OArE) 投稿日時:2023年 07月 01日 07:42

    総合電機とかがものづくりをリードして経済を牽引していた時代は、各社のR&D部門への研究開発投資は潤沢で、優秀なDr.をたくさん抱えて、中途半端な院よりも価値ある知財を生み出していました。
    今でも日の目を見ない財が眠っています。
    中には特化技術を尖らせてビジネスにしている企業もありますが、残念ながら経済を牽引するほどの力強さは無い。
    体力落ちて、投資も絞らざるを得ない現状にあって、器としての研究力がある大学に資金を入れようとするのは国策的にも普通の流れかと。
    陰謀説とかくだらない妄想以前にお金落として成果だせる器かどうかって話だけ。
    そこで恨みつらみをネチネチ言うのはおのれのミスチョイスへ天つばでしか無い。

  2. 【7253117】 投稿者: 同感  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:01

    〉体力落ちて、投資も絞らざるを得ない現状にあって、器としての研究力がある大学に資金を入れようとするのは国策的にも普通の流れかと。



    全く同感です。
    今の日本の環境を踏まえると、強い大学をより強くの政府の考え方はおかしくないと思います。
    あと、今回の施策を踏まえつつ、世界と競う研究型大学と、就職支援や高度専門職育成の教養型大学とは、分けて考えていく時代のような気もします。

  3. 【7253122】 投稿者: 今回  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:10

    今回、1~3校程度が認定されて実績を上げられれば、さらに他校へ広げていくということだろうと思います。
    そのためにも一度決めたら各大学の自由裁量でやらせる。でも実績は確りモニタリングする。その上で入れ替えや追加選定もする、というPDCA。

    ただ日本の経済規模や人口減少などを踏まえるとせいぜい世界と競う研究型大学は10校程度だとは思います。

  4. 【7253127】 投稿者: 現実  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:17

    今回の件のグランドデザインを描いているのは、内閣府に出向している各省庁の役人です。
    彼らが所属省庁の長年のビジョンを実現しようとするのは当然のことです。
    政治手法も用いなければならないから、陰謀もある。
    田舎のベコ飼い(技術屋)の感覚だけで判断すべきではない。

  5. 【7253131】 投稿者: 後の祭り  (ID:RyLbyiCEtqc) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:26

    もういいのでは、あと来年大阪大学と東京科学大学で、国は東大京大の世界ランキングアップと東北大学の100位以内が目的なのだから

  6. 【7253133】 投稿者: それなら  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:28

    田舎とか、ベコとか、陰謀とかはいいから、大学の科学技術力、研究開発力を底上げするためにどうすれば良いか代案はないのでしょうか?
    早慶は独自ファンドで頑張れが代案?寄付金文化定着するの?実現性は?

    田舎、田舎って、福澤諭吉も大隈重信もドがつく田舎者でしょうが。

  7. 【7253141】 投稿者: トータルな能力  (ID:Yd1xil1OArE) 投稿日時:2023年 07月 01日 08:40

    TMSCやキオクシアの生産拠点誘致で、既に地元では生産技術を担う人材の教育環境の整備は高専などで始まってますね。
    残念ながら生産技術における歩留まりの高さの優位性も色褪せてきているので、こっちも待った無し。
    知財もそれを活用したマーケットを形成するには、スタンダードとして認知・採用してもらうための環境作りなどの動きが必須。
    MANDフラッシュも東芝で発明した時は見向きもされなかったのを公開技術とすることで技術の向上とマーケット形成を促した。
    そういう面では私学とのコラボはありかも知れませんけどね。知財を生み出す能力にはかなり疑問ですけど。
    かつては規格化・標準化を日本企業がリードしていたけど、その地位も落ちた。

  8. 【7253160】 投稿者: 現実  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 07月 01日 09:16

    東北大学が指定国立大学に認定されたのは、青葉山の工業団地の「アンダーワンルーフ構想」が評価されたことが大きい。
    これなんか完全に「アンブレラ方式」と符牒が一致していますしね。
    東北大学がアンブレラの優等生になることは間違いないでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す