- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 79 / 169
-
【7253234】 投稿者: Industry Income (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 07月 01日 11:23
疎いのですが、半導体の関係で今強いのはどこなんでしょうか?
素人目には、阪大もだけど、名古屋大も、トヨタだけじゃなくて岐阜のイビデンとか重要な企業が周囲にあるし、入ってもよかった気がしますが。
(そういえばイビデン、地元の進学校(岐阜県立大垣北)とSGHで連携してたようですが、10年経つけど卒業生で就職した子とかいるのかな。) -
【7253243】 投稿者: トータルな能力 (ID:qqMYY2oT9Gc) 投稿日時:2023年 07月 01日 11:44
国内企業のお話ですか?
イメージセンサー半導体はソニーセミコンが世界トップシェア。
NANDフラッシュメモリはKIOXIA(旧・東芝メモリー)がSamsungに次ぐ世界2位ですね。でも供給過剰で市場価格が大幅下落でどこも厳しい状況。
SoC分野やメモリー分野は惨敗です。
ソフトバンクはARMを傘下に置いて何かやらかしてくれるのか期待しましたが、ただの投機目的(--;)
製造装置や関連素材の分野ではまだかなりのシェアですね。
製造技術の面では微細化技術が大きく遅れてしまったので、TMSCやラピタスのような動きが出ています。 -
【7253246】 投稿者: トータルな能力 (ID:qqMYY2oT9Gc) 投稿日時:2023年 07月 01日 11:51
仰る通り、中部関西エリアって、知る人ぞ知る企業が結構あるし、そういう企業との産学連携にお金回す動きはもう少しあっても良い気がしますね。
ただ、ちょっと地味で、将来の経済を引っ張るものか?と言えば微妙です。 -
-
【7253255】 投稿者: Industry Income (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 07月 01日 12:13
ありがとうございます。
そうなんです、理系の本場は箱根の関より西だと思うのですが、偏見かな。
大学だとどこが強いのでしょうね?
日米半導体摩擦を覚えてる世代の先生方は、当時守ってくれなかったくせに今更なんだよと冷めてそうだけど…。 -
-
【7253270】 投稿者: あげ (ID:gcYcS2899OI) 投稿日時:2023年 07月 01日 12:40
半導体と一言で済ませても、内情は多岐に渡る分野のようです。
政府がラピダスなどに金を突っ込んで再スタートしようとしているのは、微細化技術。CPUコアなどを設計するのは回路技術、他にも磁気メモリを開発しようとしているところもあれば、別の素材(シリコンだけでなく化合物半導体という物があり大抵共有結合による結晶)を研究しているところもあるし。パワー半導体というかなり異なる分野もあるし。
子供が某大学院で半導体研究やっていて、微細化技術とは全然関係ない分野ですね。ラピダスに就職する可能性はゼロではないとか言っていますけど。子供の研究分野では、東大と東北大が強いとか。
一つの問題は、国策とも思えるような政府(経産省?)による半導体業界プッシュが、国際卓越研究大学の選考に影響を与えるのか? これもまだよく分からないような。 -
-
【7253271】 投稿者: 妥当 (ID:z/y9BeWI0AU) 投稿日時:2023年 07月 01日 12:40
半導体分野に強い大学といえば東北大学大野総長に聞くのが一番なのでは?
-
-
【7253287】 投稿者: トータルな能力 (ID:3gLcyProWG2) 投稿日時:2023年 07月 01日 12:57
東大、東工大、東北大を軸に動いていると思いますが、先の書き込みされた方の仰る通りで多様ですね。
TSMCが大阪に設計拠点を作ったようですから、阪大や名古屋大、広島大辺りがうまく絡めるといいですね。
パワー半導体もあちこちで力を入れてアピールはしてますが、どこが優位に立つことやら… -
【7253292】 投稿者: 名無し (ID:VdlUIhmfwdY) 投稿日時:2023年 07月 01日 13:05
パワー半導体はロームじゃないかな。
現在のページ: 79 / 169