- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 都立の人 (ID:pelrjoy/JK.) 投稿日時:2023年 04月 04日 11:25
国際卓越大学に申請10件。
東大、東京科学大、京大、東北大、名大、阪大、九大、筑波大、早大、理科大
どこが認定されるのか。指定国立大から顔ぶれ変わるのか、私立大の認定はあるのか、旧帝大唯一申請のない北大はどうしたのかなど。
また、過去のSGU、指定国立大などの反省を踏まえどう運営されるべきかも含めて意見交換しましょう。
現在のページ: 86 / 169
-
【7255716】 投稿者: ↑ (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2023年 07月 05日 07:57
あ、工学もでしたね。
そちらもランクインしてます、ただ申請大学の中での順位は同じ。 -
【7255721】 投稿者: 最初からわかってはいたが。 (ID:JSV2yn.i.WM) 投稿日時:2023年 07月 05日 08:11
私立大学にはハードルが高すぎ。
やっぱ、上位国立大学との差は大きい。
旧帝国大学の壁は高い。
そう簡単に「越えられる壁」ではないですわ。
東京科学大学に頑張って貰いましょう。 -
【7255733】 投稿者: とは言え… (ID:CTUEvYl02iQ) 投稿日時:2023年 07月 05日 08:34
旧帝国大学もいろいろある。
最新のQS世界大学ランキング2024では、九州大学164位、名古屋大学176位、北海道大学197位、早稲田大学199位。 -
-
【7255811】 投稿者: 全く (ID:ctFVO0KRO5w) 投稿日時:2023年 07月 05日 10:35
越えてないよね?
北大に辛うじて追いつきそうって感じ。
一つ二つの地帝大を抜かないと国際卓越研究大学は無理でしょう。 -
-
【7255844】 投稿者: あげ (ID:gcYcS2899OI) 投稿日時:2023年 07月 05日 11:08
10兆円ファンドから年間数百億円の配当金を割り当てられるとはいえ、あまり自由に使えなくて、ファンドに同じぐらいの額を戻して積み立てることが期待されている。
つまり特許料や知的財産のライセンスなどで稼いだり、寄付金や企業からの資金を集めたりして、それで新しいスタッフ(外国人研究者など)を雇って事業規模を拡大することが求められている。大学名義の基金を増やすのは配当金に任せて、他にカネを集めてどんどん使って拡大しろという仕組みのようです。
新しい研究棟などを作ることになるけど、敷地的にも余裕が必要なのでは?アドバイザリーボードの現地訪問では、稼げるかどうかだけでなく、その辺りの拡大できる余裕も見るのではないでしょうか。
この点では敷地の狭い東京の大学は不利だと私は予想しています。まあ東大は結構土地を持っているので例外か。しかし生活コストの高い東京でわざわざ研究なんかしなくても、と考えます。在東京の大学の卒業生は、民間企業でガンガン稼いで納税して頂く方が日本のためかも。 -
-
【7255853】 投稿者: 確かに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 05日 11:17
6月の審議会に提出されたNISTEPの全分野ランキングだと東大、京大、東北大、阪大、九大、北大、名大、東工大、筑波大の順になってます。
東京理科大はこのランキングを見る限り相当にチャレンジングだと思うし、大学側もその事実を当然認識している。それでも大学教員や職員に多大な負担をかけてまで申請した意図はあるはず。
単位認定も厳しいし学生も真面目。このような大学が私立という枠組みにこだわる必要があるのか、発展的に国立と統合するというのがあっても良いとは思う。 -
-
【7255883】 投稿者: トータルな能力 (ID:xDdB2o8Wmx.) 投稿日時:2023年 07月 05日 12:15
東京物理学校は東大理学部の第1回卒業生達が手弁当で作った学校で、私立理学の学校としては理学教育の面で官とのつながりは強かったし、今も院は東大進むのが多い。
経済界との繋がり面では早慶のようにはいかないけど、地味でも成果を出し続けてるから、まあ、使い方次第の大学だとは思うね。
単独でとなると厳しいとは思うけど。 -
【7256063】 投稿者: 確かに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 07月 05日 16:47
トップ論文数の議論は大学の教員への評価にも影響してくると思う。
低い大学はなぜ低いのか、教員の資質の問題か、他の雑務で研究できないのか、設備の問題か、を把握。
そして教員の評価や処遇の在り方も適正化していくべき。例えば、一般的に、旧帝大の教員より早慶の教員の処遇の方が高いとか。
かつては法律専門学校や高等商業から十把一絡げに総合大学にしたが、世界の環境も変わり、日本は少子化が進展する中、軌道修正が必要。
強い大学をより強くの政府方針は、結果的に研究型大学と教養型大学などを分けることに繋がる気がしている。
現在のページ: 86 / 169