- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 246 / 574
-
【7264876】 投稿者: 田無 (ID:LwxsnuSnOck) 投稿日時:2023年 07月 17日 06:42
今日のダイヤモンドオンラインは大学弁論部の特集。中央大学弁論部は「辞達学会」と言うらしい。何でも孔子(孔子学院じゃないよ w)の『論語』からとったらしい。辞達学会の特徴は弁論の集団制作体制とのこと。法学部の茗荷谷移転で人材の確保に苦労し、Zoomなんかも使ってやりくりしてるなんて書いていた。部員は50人ほどいるみたいだが学部には触れてなかったな。
体育会だけでなく文化系も苦労があるみたいだ。 -
【7264894】 投稿者: 名無し太郎 (ID:IoDRSER.fhs) 投稿日時:2023年 07月 17日 07:24
売り言葉に買い言葉、物事は前後関係が重要で、どちらが先に仕掛けたのか、或いは応じたのか、軽いジャブ程度の揶揄も繰り返せば悪態になる。
それがどういう文脈の中でどのように使用されたのか、その態様を総合的に判断する必要があるのでしょう。
改訂
反論の一例、中央大学は山の中とやられたら、かつて多摩移転当初は歩いたが、今はモノレール駅直結の駅前になり、他所のように更にバスに乗り換えしばらく揺られる必要もなく、新宿駅まで一時間弱、50分余りで着く。
決して悪意あるイメージの山中の遠隔地などではないぞ、と事実をもって正々堂々と反論して皆さんにも知らしめたら良いでしょう。 -
【7264912】 投稿者: 田無 (ID:LwxsnuSnOck) 投稿日時:2023年 07月 17日 07:49
だからこそ「その中央大学は山の中」の出所と筆者が上智卒を明らかにする必要があるだろう。
-
-
【7264933】 投稿者: いや (ID:cxrZrntx7qg) 投稿日時:2023年 07月 17日 08:16
反論の一例、中央大学は山の中とやられたら、かつて多摩移転当初は歩いたが、今はモノレール駅直結の駅前になり、他所のように更にバスに乗り換えしばらく揺られる必要もなく、新宿駅まで一時間弱、50分余りで着く。
決して悪意あるイメージの山中の遠隔地などではないぞ、と事実をもって正々堂々と反論して皆さんにも知らしめたら良いでしょう。
それが山の中の遠隔地ということだよw
まず山の中なのは間違いない。そして早慶上智と比較
すればはるかに遠隔地なのも間違いない。多摩キャン
パスは青森県や鳥取県よりは都心に近いだろうけれど、
今比較すべきは早慶上智や他MARCHだよね。
新宿まで1時間以内で近くて便利というなら、法学部
移転する必要ない。なぜ移転したのか、よく考えた方
がいいよ。変な改訂いらないから。
結論。中央大学多摩キャンパスは田舎の山の中です
これは主観や悪意じゃなくて、単なるfactです -
-
【7265046】 投稿者: 名無し太郎 (ID:IoDRSER.fhs) 投稿日時:2023年 07月 17日 11:20
中央大学法学部に次ぐ商学部、経済学部などの都心回帰は絶望的になったようだ。
人間、何処で大学生活を過ごしたかが重要だと分かる。
福井前学長は駿河台末期の法学部卒、河合現学長は多摩初期冒頭の商学部卒。
このバトンタッチが駿河台から多摩への切れ目となる重要な分かれ目だ。
同じ商学部からの酒井元総長、学長は四、五年前に、インタビューで商学部や経済学部の都心回帰もあると語っていた。
駿河台という都心で大学生活を送った人々は、やはり都心への思い入れが強かった。
特に母校を憂う法学部卒者には更に一層の思いがあった。
その大きな声に支えられての都心回帰であった。
しかし、多摩卒の世代にはそういう思いは果たしてあるのかと当初から疑問に思っていたがその通りになった。
都心を経験しない多摩卒者にとっては多摩の地が馴染んだ故郷のようなもので、愛着ある場所に違いない。
ずっと、そのままで居てもらいたい。
それを体現するのが、河合学長のようだ。
2023年6月26日更新とあるルートアップマガジンというサイトで、こちらも多摩冒頭卒の猪俣法学部長とインタビューに応じている。
河合学長は、商学部、経済学部の移転について[計画に全くありません。本学は都心キャンパス戦略を取っているわけではありません。今のところ、新たな移転用地取得も検討していません]
と明確に全否定している。
駿河台世代と多摩世代の分水嶺。
その指導部の交代で事は決したようだ。
法学部移転をリードした駿河台世代の大村理事長の挨拶からも次なる都心回帰の陰もなくなった理由が分かった。
既に学内から駿河台世代の教授はほぼ去り、多摩世代のいわゆる多摩派が取り仕切るようになったのだろう。
事は決したようだ。 -
-
【7265089】 投稿者: ま〜た (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 17日 12:10
都合の良いところだけ切り取ってw
https://rtmap.jp/2301-chuo-u/
『しかし、仮に研究教育を進めていく上で在学生、企業、行政、地域の機関の人たちに総合的にメリットを提供できることが明らかとなれば、土地取得も含めて検討するかもしれませんね。』
と続けている。 -
-
【7265153】 投稿者: 確かに (ID:V4GSVPDi8oo) 投稿日時:2023年 07月 17日 13:43
アンチ大学当局だろうが露骨だ。
-
【7265190】 投稿者: 現実 (ID:d0PYFosqEJM) 投稿日時:2023年 07月 17日 14:31
現実は厳しいよ慶応三田キャンパスの隣接地、旧かんぽ生命ビルの取得でもかるく100億円超えるからね
SKIPリンク
現在のページ: 246 / 574