- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 248 / 574
-
【7265583】 投稿者: うーん (ID:Js/Y/W7bZ7M) 投稿日時:2023年 07月 17日 23:56
上智に絡んでるのは名無しさん一人では?。看板学部も異なり規模も違う大学で、併願者も少ないだろうに、なぜそんなにライバル視するのか…
桜蔭の話も名無しさんが突然出してきただけで、進学者ゼロと後から言われればダンマリ
名無しさんのせいで、中央のイメージが下がっている気しかしません。
青学板のシャインさんも青学関係者からたしなめられていましたね。
どちらを見ていても、なんだかいたたまれない気分になります。 -
【7266469】 投稿者: 大盛況 (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 19日 00:13
茗荷谷オープンキャンパス
【7月18日(火) 11時現在 混雑状況】
7月30日(日)午前の部:受付停止(※来場者多数のため、入場申込を停止しております)
午後の部:受付停止(※来場者多数のため、入場申込を停止しております)
【※教室の定員を超えた場合、ご希望のプログラムに参加できない可能性があります。】
7月31日(月)午前の部:混雑
午後の部:やや混雑
【※教室の定員を超えた場合、ご希望のプログラムに参加できない可能性があります。】
申し込みはお早めに
https://chuooc2023.jp/myougatani/ -
【7266574】 投稿者: 田無 (ID:vRDk/jS36fk) 投稿日時:2023年 07月 19日 08:07
名無し一家も夏期休暇みたいだし、次の盛り上がりは8月4日の司法試験短答式合格発表後かな?
その数字で今年の中央大学法科大学院の実力を伺うことが出来る。 -
-
【7266766】 投稿者: オープンキャンパス (ID:djlheVNLGeU) 投稿日時:2023年 07月 19日 12:34
悪いがイメージがわかない
かき氷あるかな
キャンパスツアーあるかな
受験日だけで充分 -
-
【7267204】 投稿者: ショート動画 (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 07月 20日 00:29
茗荷谷キャンパス
https://youtube.com/shorts/mY-nVzCb1bQ?feature=share -
-
【7267324】 投稿者: 確かに高校は関係ない (ID:/SM6JC6GMSQ) 投稿日時:2023年 07月 20日 09:01
>興味があるのは著名な教授がどの程度在籍しているのか。
それで、その大学の法学部の質が読み取れます。
出身高校がどこなんて関係ない。
だったら著名進学校から中央法に進学しているとかを自慢する中央法推しの人たちに反論すればいいんじゃないかな。
あとそう言った法学部の教育水準や実績に興味があるならQS
世界大学ランキングでランクインしている日本の大学は9大学だけ。
100位以内は、東大、京大、早大、慶大。
151から200位までが、九大、名大、阪大
201から250位までが神大、東北大
そう言ったところに目を向けたらいいのでは?
一部の法曹界志望とその他の法学部学生にとって意味がある。 -
-
【7267437】 投稿者: 名無し太郎 (ID:VaHDOjWk.c.) 投稿日時:2023年 07月 20日 11:24
河合久学長という但し書きなき多摩安住どっぷり派。
都心回帰を全面否定するこの人には、およそ問題意識というものがないらしい。
高校別、大学合格者のデータを見よ。
学生の都心志向が更に強まる中、優秀校は大きく明治に流れ、法政にさえ、迫られている。
商学部が誇りだった公認会計士試験でも、とうとう明治に追いつかれ抜かれた。
このままではしょうがない、何とかしなければという危機意識の欠片さえ全く窺えない。
改革精神の無いとんだ人を学長に選んだものだ。
二年前は猫を被っていたのかどうか。
来年に学長選挙があるが、もし再任されるようなことがあれば、万事休すだ。
多摩が動かなければ、法学部は独自に都心での充実に精を出すチャンスとも言える。版図拡大に邁進しようではないか。 -
【7267458】 投稿者: 名無し太郎 (ID:VaHDOjWk.c.) 投稿日時:2023年 07月 20日 12:11
学長選挙で思い出したこと。早稲田大学の立派さ。
大学というものは、そもそも閉鎖的な体質、側面がある。
中央大学の学長選挙もその一例だ。
何月何日に何の誰兵衛が学長に選任されたという記載のみで、対立候補かいたのかどうかも知らされない。
そこへ行くと、早稲田大学は違う。
およそ稀有な例だろうが、立候補した誰と誰と誰がそれぞれ何票を獲得したか、きちんと明示して公表している。
学内が割れていると分かる小差の選挙結果でも隠さずに開示する。
この開明性は見習うべきだ。
小さな村の選挙でさえ、投票結果を出す。
況んや社会の公器たる大学に於いてをや。
民主主義の精神を蔑ろにするなかれ。
自ら社会的存在であることを自覚し、透明性を打ちだしてもらいたい。
SKIPリンク
現在のページ: 248 / 574