最終更新:

4097
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7307117】 投稿者: 岡目八目  (ID:NxrXlW4Nfdo) 投稿日時:2023年 09月 23日 11:44

    どうせ平均の上は慶應法、早稲田法・政経に抜けますから、ボーダー偏差値の62.5がしっくり来ます。

  2. 【7307118】 投稿者: リベラル  (ID:8U5mFR5Qbvg) 投稿日時:2023年 09月 23日 11:45

    中央大学卒のIT勤務だけど、俺に中央大学の経営をやらせてくんねぇかなぁ。
    行動が遅いわ、トロこいわ、センスねぇわ、昭和くさいわ。
    中央大学卒の経営者でIT分野で結果出してる優秀な人材を経営の中核に全ての据えればいいだけだと思うがなぁ。金積んで老害には全て引退してもらうわけにはいかんのか?学員時報の重役なんて老老介護してるような面子ばかりじゃんよ。ITに詳しい30〜40代が経営権を握るべきだと思うがなぁ。これだけ下手な経営をしてる経営陣がずっと経営権を握っている。ものすごくおかしいと思う。

  3. 【7307151】 投稿者: また  (ID:Ad5eUlegNdg) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:39

    アンチの妄想ですか?

  4. 【7307161】 投稿者: 名無し  (ID:bYvyUaFmXJ2) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:51

    百歩譲って早稲田政経法、慶應法に完敗だとしても、早慶の他学部蹴り中央法は増えたみたいよ

  5. 【7307162】 投稿者: 岡目八目  (ID:NxrXlW4Nfdo) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:52

    どこが妄想ですか?
    中央大法学部は慶應大法学部、早稲田大法学部・政治経済学部との併願が多いことで知られています。偏差値的にみてあっちが高いのですから、平均より上はあっちに抜けます。簡単です。算数弱以前です。

  6. 【7307163】 投稿者: サイコロ  (ID:Ad5eUlegNdg) 投稿日時:2023年 09月 23日 12:55

    上層部に超エリートが多い大学
    https://youtu.be/nc6DvaEvAT4?si=hhOS9Prk-U_tOUfq

  7. 【7307165】 投稿者: それなら  (ID:Ad5eUlegNdg) 投稿日時:2023年 09月 23日 13:00

    早慶法のボーダー偏差値が67.5ですからその間の人は中央法に残りますよね。平均より上が皆んな早慶に行くなんてウソです。

  8. 【7307187】 投稿者: 岡目八目  (ID:NxrXlW4Nfdo) 投稿日時:2023年 09月 23日 13:24

    細かい数字に拘る必要はありません。もう少し楽に考えましょう。
    合格者平均偏差値ですから、中央大法と慶應法か早稲田法・政経にW合格した受験生は沢山いるはずです。普通考えたらそのような受験生の偏差値は中央大法の合格者平均偏差値より上でしょう。だって早慶のボーダー偏差値は中央より上ですから。つまり中央大法の合格者平均偏差値は、早慶合格者が引き上げている訳です。そして早慶にも合格した受験生はほぼ100%そっちに抜ける。つまり実際の入学者の偏差値はこれより低くなる。そんな見せかけの偏差値は『受験生にとって』あまり意味がないと言ってるのです。受験生一人一人に必要なのはあくまでボーダー偏差値なのです。
    合格者平均偏差値は数字としてはありますが、それで「さすが中央大法学部だ」との賛美は滑稽なだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す