最終更新:

4590
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473646】 投稿者: 今回の  (ID:ghUaZsJ4CKI) 投稿日時:2024年 05月 19日 09:36

    wakatte.の動画は中央法が移転によってどこまでレベルアップしたかをレポートするのが趣旨だったのだろう。多摩時代と比べて垢抜けた可愛い子が沢山いたり、早慶上智蹴りがたくさん出てくると動画としても映えるし、それを期待していたのだと思う。しかし実態は。

    垢抜けた学生はほとんどいなかった。青学とあまりに違うというレスもあったがまさにその通り。結果として昔の中央法と変わらぬ地味映えないインタビューになった。早慶上智蹴りも皆無だったが、今年はほぼ絶滅したということだろう。移転というワクワク感が消え、実力通りになったということだ。政治学科も弄られていたが、政治は偏差値60.0、国際企業関係法に至っては57.5で日東駒専上位と拮抗している。国際系志望者で上智の国際関係法とここの国際企業関係法ダブル合格してここ行く人、皆無だろうね。
    全体に中央法の現在の立ち位置がすごくよく分かる、まさにwakatte.TVの名の通りの秀逸動画でした。

  2. 【7473710】 投稿者: 感想  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:46

    中央法と青学の学生の雰囲気が違っていて驚いた、と書き込んだ者ですが、どちらかというと親目線では中央の方が好印象だったと申し添えておきます。ww

  3. 【7473932】 投稿者: wakatteが植え付けたマーチイメージ  (ID:Js/Y/W7bZ7M) 投稿日時:2024年 05月 19日 17:44

    中央法復権か?と言えば早慶上智蹴りはゼロ。むしろニッコマと併願されるのかーという印象。スポーツ推薦もたくさんいるんだなーと。がっかりなイメージをつけられた。
    しかしワカッテが植え付けたマーチのイメージはどこもひどい。
    青学は勉強ではなく遊びに来ている子ばかり
    明治は早稲田に落ちた子ばかり
    法政は第一志望の子はいない
    というもの。
    実際はマーチまでに入れるのは同世代の15%までなので、みんな優秀なのにね。
    そういぇば立教だけは悪いイメージがついていないかな?「ミニ上智」って言われてたけど、確か入試方式を後追いしたからそう言われただけで、けなす感じでもなかったし。
    ビー山が落ちた大学だから一目置かれているのかな。
    MACHについてはさんざんです。

  4. 【7473952】 投稿者: あれ  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 05月 19日 18:30

    ランキング10位になってるw

  5. 【7474052】 投稿者: 多摩回帰  (ID:amVoeDp/5xQ) 投稿日時:2024年 05月 19日 22:08

    結局無風~
    多摩で良かったと思う。

  6. 【7474199】 投稿者: 今回の  (ID:UeLxN9CV8KQ) 投稿日時:2024年 05月 20日 08:15

    移転の最大の目的は、一般入学者のレベルアップ、偏差値アップのはずでした。しかし移転後1年が経過して、早慶上智蹴りどころか日東駒専の併願校という立ち位置に甘んじてます。

    なぜそうなるのか。定員が多すぎるからです。法律学科の定員は早稲田740人、慶応600人、上智160人なのに中央法律は882人。政治と国際企業関係法合わせると法学部定員は1,432人、学部全体では5千人超の超マンモス学部です。これを減らさないと偏差値は上がりません。東大法は約400〜500人、一橋法は159人と厳選しています。

    定員を大幅削減すれば、教員一人当たり学生数が改善されます。狭いキャンパスに余裕ができ、スポーツ推薦も排除できます。ところてん式に大量に生み出される低レベルな卒業生も減り、ブランド価値も上げられます。ブランドとは本来希少なものです。中央法が生き残るには定員半減するくらいの大鉈を振るうくらいでないと難しいと思われます。司法試験実績が落ちるのを覚悟できるかどうか。またキャンパス賃料負担をどうするのか。皆さんのご意見はいかがでしょう

  7. 【7474460】 投稿者: 数で勝負の利点もある  (ID:fp2vxNieJwY) 投稿日時:2024年 05月 20日 17:00

    まあ、現状の一部をYouTubeのテレビにちょっと暴かれようが中高年世代はそんな動画は見ないので、気にしなくても良いかも?
    歴史的に名は通ってますから。
    今の70代は中央法と早稲田政経が私学のトップ、慶應上智はちょい下の軽薄な大学いう印象さえあるみたい!(私の父はそう言ってました。このスレにもまさにそういう投稿がありますよね)
    そうした印象って強く残りますし、受験生の孫や子がいなければ偏差値情報が更新されることもないので、世間的には中央法学部は名門のまま行けると思います。
    それに、大人数のメリットもあります。公務員になっても、法曹界に入っても、同じ大学の人があちこちにいるのは心強いものがある。
    上智と一橋って、そんなに少数なのですね。社会に出て散り散りになってしまい孤独かも?

  8. 【7474652】 投稿者: 名無し太郎  (ID:tWxS1FlCdxE) 投稿日時:2024年 05月 21日 06:36

    2024年の筑波大付属 駒場高校の進学者数。
    中央法学部には2人合格で1人お出ましになった。
    慶応法にも2人合格したが0人。
    早稲田法には17人合格して1人。
    東京理科大に22人合格しても1人という凄い高校である。
    慶応には70人合格で9人。その内、医学部に13人合格で3人。理工学部に30人合格で0人。
    一方の早稲田には114人合格で16人が進学。
    法学部は17人合格で1人。
    看板の政経学部は31人合格で5人。慶応の経済学部は11人合格で1人だ。早稲田の理工学部3学科は50人合格で9人と0人の慶応に大差をつけた。

    尚、毎年、大村理事長が入学式で述べる中央法学部の入学者数1700人余りは通教課程を含む数字であり、およそ3百人を引いた昼間部の入学者数が間もなく明らかになるであろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す