最終更新:

3951
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7486534】 投稿者: これから  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:08

    早慶の司法試験予備試験合格者数は減少します
    心の準備をしておくのがよいかと

  2. 【7486535】 投稿者: 検察官  (ID:wS66gsaw4X.) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:10

    裁判官と同様全国転勤が多い
    エリートでもそうでなくても
    裁判官は法科大学院教授として大学側も歓迎する
    しかし検察官は人気がなく
    弁護士になる
    まあこのところ政治家には甘いからね

  3. 【7486537】 投稿者: 安普請  (ID:J6W.6tVaBIQ) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:15

    文京区勢が参入したら2位は固いとの根拠を示さないと。

    名荷谷移転で学生のレベルが上がったとの証拠もなければ、移転で予備試験に特化した授業をやってるなんて話も聞かない。

    移転だけで予備試験の成績が上がるなら簡単なことだ。

  4. 【7486540】 投稿者: ん?  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:18

    中央は裁判官も強いが

    高等裁判所長官(2023年8月24日現在)

    東京高等裁判所 京大法
    大阪高等裁判所 東大法
    名古屋高裁判所 東大法
    福岡高等裁判所 中央法
    広島高等裁判所 中央法
    仙台高等裁判所 東大法
    札幌高等裁判所 慶應法
    高松高等裁判所 東大法

  5. 【7486541】 投稿者: 大学環境  (ID:wS66gsaw4X.) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:18

    私立大学は早稲田慶応以外は
    単独では限界があると思う
    統合はしないが
    立教と同志社が相互連携支援協定を結んだのは正解だと思う

  6. 【7486542】 投稿者: あら  (ID:Qm2W69uhPKM) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:20

    ローからは大手には入れないと聞いています。

    司法試験予備試験合格者のみと。

    どちらが正しいの?

  7. 【7486553】 投稿者: 安普請  (ID:J6W.6tVaBIQ) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:53

    想像力がたくまし過ぎるだけなのもなァ。笑
    根拠を示せない時点でトホホです。

  8. 【7486554】 投稿者: 本当?  (ID:qGkMrlTsLI2) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:55

    ローの実績です。五大法律事務所に入りたい場合、中央法→中央法科大学院では採用してくれないので、東大法科大学院を目指すのですね。中央法は法科大学院予備校みたい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す