- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 553 / 574
-
【7523705】 投稿者: 突然ですが・・・ (ID:IHHTjnPaoa2) 投稿日時:2024年 08月 22日 08:47
>内容は四谷学院の合格体験記過去11年分のデータを元にした国公立大学の併願校チェックです。
>東大から都立大学まで11大学(法学部)のデータを調べたところ、現役も浪人も全て併願先のトップは中央法でした。特に浪人生からは圧倒的に中央法が選ばれています。
東大文Ⅰの併願先のトップも中央法なのですか?四谷の東大文Ⅰ受験生は早稲田法じゃないのか、う~ん。これまでのデータは何だったんだ? -
【7523783】 投稿者: 質問です (ID:ujtjVOEIFQE) 投稿日時:2024年 08月 22日 12:18
四谷学院のホームページに載っている合格体験記には、合格大学は書かれているものの進学先は書かれていません。貴方の書かれたダブル合格の進学先は四谷学院の何で確認可能でしょうか?
また国公立11大学法学部の併願先トップは中央大法学部との理由は何でしょうか?
お答え頂けると幸いです。 -
【7523812】 投稿者: 同じく (ID:YpMSddVzL2Y) 投稿日時:2024年 08月 22日 13:21
私も中央大学法学部の国立大学
併願先を知りたいです
私はワセホウだと思います
今の総理のように -
-
【7523948】 投稿者: それって傾向じゃないよね (ID:iODylQ0DEPI) 投稿日時:2024年 08月 22日 19:15
あなたが集計したデータは、そういう事例はがあったということであって傾向ではない。
だって大学合格体験記って受験成功してそれが予備校のおかげみたいなものを予備校側が恣意的に選んで掲載される。むしろこんな合格事例があるのかというものも選ばれたりする。宣伝材料なんだから。
大学受験って第一志望が無理だったって人が多い。その多い不合格体験記?は掲載されることはないし、受験生はそもそもそんなものは書きたくない。 -
-
【7523981】 投稿者: 通りすがり (ID:Ig42NxiTJZU) 投稿日時:2024年 08月 22日 20:41
「東大文Ⅰの併願先のトップも中央法なのですか?四谷の東大文Ⅰ受験生は早稲田法じゃないのか、う~ん。これまでのデータは何だったんだ?」
あくまでも法学部がある東大、京大、一橋、北大、東北、名大、阪大、神戸、九大、千葉大、都立大の11大学に進学した生徒の他大学の合格者数です。したがって併願先が不合格の場合、カウントされません。
四谷学院の過去11年間の東大合格者数は、文3の2桁台に対し文1は1桁台ですのであまり参考にならないかも知れませんが、1位早稲田法、2位中央法の順番です。
前にも書きましたが、今回の確認結果は、あくまでも国立公立大の私立併願校の中の合格校であり、単純な併願人数ではありませんので、中央法と早慶法の人数を単純に比較できませんが、マーチの中では断トツに選ばれていることが分かります。 -
-
【7523993】 投稿者: 突然ですが・・・ (ID:frqD0UnUK9U) 投稿日時:2024年 08月 22日 21:06
>あくまでも法学部がある東大、京大、一橋、北大、東北、名大、阪大、神戸、九大、千葉大、都立大の11大学に進学した生徒の他大学の合格者数です。したがって併願先が不合格の場合、カウントされません。
再度あなたの書き込みを拝見しましたが、そのような数字的なものは書かれてないと思いますが。 -
-
【7524001】 投稿者: 通りすがり (ID:Ig42NxiTJZU) 投稿日時:2024年 08月 22日 21:21
実は少し前に同じ部署だった会社の後輩が四谷学院(四谷校)の卒業生で、合格体験記に名前が載っています。当時、彼に確認したところ、1番上に名前がある大学が進学先だそうです。もし合格校を載せているだけなら、国私と文理を分ける意味がないのではないでしょうか?なお、実際の文章を読むと第一志望がどこか分かります(最初に名前が出ている大学のことが書かれています。)
また、彼が通っていた四谷学院本校だけなのか、四谷学院全体なのか不明ですが、マーチ以上に合格したら全員併願合格校も書かされたそうです。でもさすがに人数が少ないので強制ではないのかも知れません。
それから四谷学院は駿台や東進のように大学別の合格人数は出しません。理由は他の予備校の合格者数の合計値が実際の合格者数よりも多いことに納得がいかないようです。
四谷学院は合格体験記で確認して欲しいというスタンスですので、特に上位校合格者には書き漏らしがないようにしていると思われます。ちなみに、2023年の合格速報に東大合格者として名前が書かれていた人数と合格体験記の人数は一緒でした。 -
【7524005】 投稿者: テレメール全国一斉進学調査では (ID:3H1MQhMdyR6) 投稿日時:2024年 08月 22日 21:38
延べ人数みたいだけどこんな感じ
第12回(2024年度)テレメール全国一斉進学調査
東京大学 文科一類 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
出願した大学や学部 2024年度調査 出願者81人
東京大学 文科一類 81人(100.0%)
早稲田大学 法学部 44人(54.3%)
早稲田大学 政治経済学部 28人(34.6%)
中央大学 法学部 20人(24.7%)
慶應義塾大学 法学部 19人(23.5%)
慶應義塾大学 経済学部 13人(16.0%)
明治大学 法学部 13人(16.0%)
慶應義塾大学 商学部 11人(13.6%)
上智大学 法学部 10人(12.3%)
京都大学 法学部 8人(9.9%)
立教大学 法学部-法学科 7人(8.6%)
早稲田大学 社会科学部 7人(8.6%)
一橋大学 経済学部 6人(7.4%)
青山学院大学 法学部 3人(3.7%)
成蹊大学 法学部 3人(3.7%)
東京外大学 国際社会学部 3人(3.7%)
同志社大学 法学部 3人(3.7%)
千葉大学 法政経学部 2人(2.5%)
国際基督教大学 教養学部 2人(2.5%)
法政大学 法学部 2人(2.5%)
明治大学 政治経済学部 2人(2.5%)
早稲田大学 文化構想学部 2人(2.5%)
早稲田大学 商学部 2人(2.5%)
第12回(2024年度)テレメール全国一斉進学調査
中央大学 法学部 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
出願した大学や学部 2024年度調査 出願者386人
中央大学 法学部 386人(100.0%)
明治大学 法学部 137人(35.5%)
早稲田大学 法学部 135人(35.0%)
法政大学 法学部 78人(20.2%)
立教大学 法学部-法学科 68人(17.6%)
早稲田大学 教育学部 65人(16.8%)
早稲田大学 社会科学部 57人(14.8%)
慶應義塾大学 法学部 54人(14.0%)
上智大学 法学部 52人(13.5%)
明治大学 政治経済学部 52人(13.5%)
早稲田大学 商学部 45人(11.7%)
青山学院大学 法学部 38人(9.8%)
成蹊大学 法学部 36人(9.3%)
早稲田大学 政治経済学部 35人(9.1%)
慶應義塾大学 商学部 32人(8.3%)
日本大学 法学部 32人(8.3%)
早稲田大学 文学部 32人(8.3%)
学習院大学 法学部 30人(7.8%)
國學院大學 法学部 29人(7.5%)
中央大学 文学部 29人(7.5%)
明治学院大学 法学部 29人(7.5%)
早稲田大学 文化構想学部 29人(7.5%)
同志社大学 法学部 27人(7.0%)
専修大学 法学部-法律学科25人(6.5%)
一橋大学 法学部 25人(6.5%)
成城大学 法学部 24人(6.2%)
早稲田大学 人間科学部 23人(6.0%)
慶應義塾大学 経済学部 21人(5.4%)
東洋大学 法学部 21人(5.4%)
東京大学 文科一類 20人(5.2%) ←
東京都立大学 法学部 19人(4.9%) ←
中央大学 経済学部 19人(4.9%)
明治大学 文学部 19人(4.9%)
明治大学 商学部 19人(4.9%)
ほか私大の学部省略
以下ほか国公立大学のみ抽出
千葉大学 法政経学部 10人(2.6%)
一橋大学 社会学部 10人(2.6%)
東京外大学 国際社会学部 9人(2.3%)
大阪大学 法学部 9人(2.3%)
東北大学 法学部 7人(1.8%)
横浜国立大学 経営学部 7人(1.8%)
神戸大学 法学部 7人(1.8%)
名古屋大学 法学部 6人(1.6%)
九州大学 法学部 6人(1.6%)
埼玉大学 教養学部 5人(1.3%)
一橋大学 経済学部 5人(1.3%)
筑波大学 社会・国際学群 4人(1.0%)
お茶の水女子大学 文教育学部4人(1.0%)
横浜国立大学 経済学部 4人(1.0%)
京都大学 法学部 4人(1.0%)
大阪公立大学 法学部 4人(1.0%)
北海道大学 法学部 3人(0.8%)
東北大学 経済学部 3人(0.8%)
東北大学 薬学部 3人(0.8%)
国際教養大学 国際教養学部-国際教養学科 3人(0.8%)
筑波大学 総合学域群 3人(0.8%)
東京大学 文科三類 3人(0.8%)
神戸大学 経済学部 3人(0.8%)
北海道大学 文学部 2人(0.5%)
北海道大学 総合入試(文系)2人(0.5%)
東北大学 教育学部 2人(0.5%)
東京都立大学 経済経営学部2人(0.5%)
東京大学 文科二類 2人(0.5%)
横浜国立大学 都市科学部 2人(0.5%)
都留文科大学 文学部-国文学科2人(0.5%)
京都大学 文学部 2人(0.5%)
京都大学 経済学部 2人(0.5%)
岡山大学 法学部(昼間) 2人(0.5%)
出願したアンケート回答者が、2名以上の大学や学部のみ
SKIPリンク
現在のページ: 553 / 574