- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 554 / 574
-
【7524034】 投稿者: 突然ですが・・・ (ID:iFKAGRrex96) 投稿日時:2024年 08月 22日 22:12
>前にも書きましたが、今回の確認結果は、あくまでも国立公立大の私立併願校の中の合格校であり、単純な併願人数ではありませんので、中央法と早慶法の人数を単純に比較できませんが、マーチの中では断トツに選ばれていることが分かります。
暇に任せて四谷学院のホームページで確認できる合格者体験記の国公立大文系(浪人・現役)に目を通しました。11大学の法学部進学者は非常に少ないことが分かりますし、合格私大を見ても中央法がマーチのなかで断トツに選ばれているとも思えませんがね。中央法の合格者は明治や法政にも合格しているし、関西の難関国立大合格者は中央法まで受験してませんね。 -
【7524066】 投稿者: 通りすがり (ID:Ig42NxiTJZU) 投稿日時:2024年 08月 22日 23:07
結構時間をかけてデータを調べたのですが、翌日には削除されていました。
先程自宅に着いたので書かせていただきます。
対象は現役生270人と浪人生218人の計488人です。
国公立大学への進学者数ランキング
(法学部のみ計88人)
1位阪大15人
2位千葉12人
3位一橋11人
4位名大10人
5位京大、北大9人
7位神戸7人
8位東北6人
9位東大、九大4人
10位都立1人
国公立大学別併願先(法学部/合格者数現浪合計)
27人中央
12人明治
7人早稲
3人法政
1人慶應、青学
⇒中央法が他大学を圧倒しています。慶應法は女子高生に人気がありますが、国公立の併願先としては不人気ですね。
大学別人数(法学部のみ)
Aランク∶東京一
1位中央9人
2位早稲田、明治6人
Bランク∶北大、東北、名大、阪大、神大、九大
1位中央13人
2位明治、法政3人
Cランク∶千葉、都立
1位明治3人
2位中央2人
⇒中央は幅広い層から併願先として人気があることが分かります。また、早慶はBランク以下では併願先としては厳しいことが分かります。実際、BとCランク(9校)に計67人が進学してますが、早慶で合格しているのは東北法(早稲田法)1人だけです。
この理由としては、西日本は国立志向が強い上に近くに同志社があるのであまり早慶を併願先にしないのと、旧帝でも下位レベルでは、早慶に受かればそちらに進学してしまうからではないでしょうか。
例えば、早慶進学者(法・経済・商)は、北大に5人が受かっていますが、北大進学者の中に早慶合格者はいません。
最後にW合格進学先を書いておきます。
中央法対慶應
0対7
対早稲田
1対8
対上智
1対2
対マーチ
15対0
⇒以前、1人が明治政経を選択と書いたかも知れませんが、間違いでした。失礼しました。 -
【7524082】 投稿者: 誤解を招く (ID:R1dBOh8Ix8.) 投稿日時:2024年 08月 22日 23:35
あなたは併願先と書くので誤解を生む。
正確には併願合格先でしょう。
また併願先の難易度、入試科目が異なるので併願先合格者数の多少は人気の指標にはならない。
中央法が早稲田法や慶応法より人数が多いのは併願先として人気があるのではなく難易度が低いので合格しやすいからでしょう。慶応法が併願合格先として人数が少ないのは他の私立大学と入試科目が違うので併願しにくい部分もある。
だから実際の人気自体は中央法より早稲田、慶応の方がある。あなたが並行して提示している中央法とのW合格では早稲田、慶応を選択している者が圧倒的であることからも明らか。 -
-
【7524151】 投稿者: 突然ですが・・・ (ID:OB.Kby2ASvQ) 投稿日時:2024年 08月 23日 06:10
「誤解を招く」氏が既に指摘されていますが、私宛の返信なので少し。
>東大から都立大学まで11大学(法学部)のデータを調べたところ、現役も浪人も全て併願先のトップは中央法でした。特に浪人生からは圧倒的に中央法が選ばれています。
四谷学院の宣伝から、これを読んだ時点では「膨大なサンプル数があるだろうに大変だな」と思いましたが、数字を見て納得しました。東進は人数が分からないので“信頼できない的”な書き込みだったので、少し期待したのですが・・・
併願(合格者)が多いから「人気がある」も考え方でしょうか。分かりやすいのは就活での人気企業ですね。全国の大学を対象としたデータと難関国立+早慶のデータではかなり人気企業が異なります。貴方の調べたデータでもその流れが分かります。
東京がメインの予備校なのに東大合格者が少ないのは意外です。11国公立大合格者の併願私大合格状況は分かりますが、サンプル数のすくなさからそこまででしょうね。 -
-
【7524196】 投稿者: これはなかなか (ID:a08LBU9/7X.) 投稿日時:2024年 08月 23日 08:04
某動画で今静かに人気が出ているのが桜蔭→慶応医学特待の妻と明治の夫のチャンネル。超学歴格差が人気の理由だ。この中で桜蔭出身の妻曰く、桜蔭では進学先がMARCHの人に人権はないとのこと。MARCHは全くの論外、重課金で育ったのにあり得ないでしょ、とのこと。とても腹落ち感がありました。
このスレでは桜蔭から中央法進学者が増えるのでは?という淡い期待がありましたが、桜蔭に限らず、最難関から中央法に行く人は今後も増えないな、これが最難関校の揺るがない価値観なんだと理解しました。
大学の評価がマーチ下位でガチガチに固まってるんだよね。法学部も逃れられない。移転しても全く偏差値が上がらなかったのはそういうこと。都心に出ても都内の難関私立に振り向いて貰えず、地方からは下宿代が倍以上かかるようになり受験者が限られるようになってしまった。結局移転によって、都心も、地方も、切り捨ててしまったということ。
遅くない。今からでも多摩に戻りましょう。都心は切り取れないのですから、地方優秀層を取り込むしか活路はありません。 -
-
【7524211】 投稿者: 確かに (ID:St4FLXaE2u.) 投稿日時:2024年 08月 23日 08:52
茗荷谷はやはりサテライトキャンパス的な感じが強い
メインキャンパスを大切にして
充実した地方優秀層対策をとったほうがいい -
-
【7524275】 投稿者: 結論 (ID:hytVuJ4ylq6) 投稿日時:2024年 08月 23日 10:45
国立大第一志望から見たら、早稲田大(慶應大)法学部(政経学部)は東大京大一橋大法学部の併願校の位置づけ。中央大法学部はそれ以外の難関国立大法学部+早稲田大(慶應大)法学部(政経学部)の併願校の位置づけ。東大京大一橋大法学部志望は、中央大法学部まで併願校にするかどうかは自身の実力次第。
私大法学部第一志望は最上位層は早慶法学部(政経学部)、次いで中央法学部、次策としてほかのMARH法学部。
以上のことがY学院の合格体験記を分析した人の書き込みから推察できる。 -
【7524593】 投稿者: 中央最強! (ID:KUX0F9asa5Q) 投稿日時:2024年 08月 23日 22:29
異論は認めない
他の実績もってこい!
https://lawschool.r.chuo-u.ac.jp/lp2024/?_gl=1%2Ayzvtlg%2A_ga%2AMTQyNzA0NjM5MC4xNzI0MTUyMjIz%2A_ga_3KEQKERX2W%2AMTcyNDQxOTY1Ny4xLjAuMTcyNDQxOTY1OS41OC4wLjA.
SKIPリンク
現在のページ: 554 / 574