最終更新:

4590
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7524619】 投稿者: 通りすがり  (ID:ZY4NuWp8w6o) 投稿日時:2024年 08月 23日 23:04

    中央法応援団のみなさん、もうしばらくご容赦下さい。

    【あなたの書き込み】
    あなたは併願先と書くので誤解を生む。正確には併願合格先でしょう。

    「前にも書きましたが、今回の確認結果は、あくまでも国立公立大の私立併願校の中の合格校であり、単純な併願人数ではありませんので、中央法と早慶法の人数を単純に比較できません」
    ⇒すぐ前の書き込みで上記のように書いていますが...。

    国公立大学別併願先(法学部/合格者数現浪合計)
    ⇒さらに上の書き込みには合格者数と具体的に書いていますが...。

    ⇒中央法が(幅広い層)から人気があるという書き込みが気に入らなかったようですが、実際には東大から都立まで中央法は合格者が出ています。

    【あなたの書き込み】
    中央法が早稲田法や慶応法より人数が多いのは併願先として人気があるのではなく難易度が低いので合格しやすいからでしょう。

    ⇒「早慶はBランク以下では併願先としては厳しいことが分かります。」と書いてますよ。
    ⇒ただし、実際のところ慶應法は、塾高生からは一番人気ですが、男子進学校の一般受験組からの人気がないのは事実です。開成高校と筑駒の昨年の合格人数と進学人数、さらには合格している高校を見るとよく分かります。

    開成高校
    早稲理工112人⇒28人
    慶應理工83人⇒9人
    早稲政経52人⇒12人
    慶應経済50人⇒13人
    早稲田法30人⇒1人
    慶應商学24人⇒3人
    早稲教育14人⇒4人
    早稲社会12人⇒3人
    早稲田商11人⇒1人
    慶應法学9人⇒3人★

    筑駒高校
    早稲理工50人⇒9人
    早稲政経31人⇒5人
    慶應理工30人⇒0人
    早稲田法17人⇒1人
    慶應医学13人⇒3人
    慶應経済11人⇒1人
    早稲社会10人⇒1人
    慶應商学9人⇒3人
    早稲田商3人⇒0人
    早稲教育3人⇒0人
    慶應文学2人⇒1人
    慶應環境2人⇒1人
    慶應法学2人⇒0人★
    ⇒中央法の方に申し訳ないのですが、こうしてみると法学部は人気薄ですね。

    早慶学部別合格上位校
    早稲政経∶聖光53人開成52人渋幕44人
    早稲田法∶開成30人聖光28人日比26人
    慶應経済∶開成52人聖光41人浅野37人
    慶應法学∶頌栄30人攻玉16人日比15人★

    塾高生の進学学部
    法学部224名
    経済学210名
    理工学86名

  2. 【7524703】 投稿者: これね、  (ID:bEshrwX7uU6) 投稿日時:2024年 08月 24日 05:59

    慶應法学∶頌栄30人攻玉16人日比15人★

    慶応法は英語200、社会100、小論文100の配点。
    英語+社会で足切りと言われており英語が配点の67%という飛び抜けた英語重視である。頌栄、攻玉社ともに帰国子女クラスがある学校でCEFR1レベル、即ち英検1級、TOEIC950超が相当数在籍している。その上澄みが慶応法に挑戦する。東大生でも慶応法に3割が落ちてしまうのは、この特殊な配点によるものだ。

    しかし慶応法も帰国子女に偏重した選抜に課題意識を持ち、来年から入試改革を行う。具体的には社会の試験時間を60分→90分とし、配点も変更、100→150となる。つまりは早稲田同様に暗記番長も一定戦えるようにしたのだ。

    来年から合格高校の顔ぶれは当然大きく変わることになる。頌栄攻玉社はもちろん、これまで帰国子女で稼いできた広尾国際や渋渋、渋幕辺りはガクッと実績を落とし、JTH、いわゆるJapanese Traditional Highschool、開成、桜蔭、栄光、聖光、JGなど、純ジャパ、SAPIX上がりの量産型高校生が台頭することになる。これが良いことなのか逆なのかは誰にも分からない。

  3. 【7524730】 投稿者: 誤解を招く  (ID:QYkqVxSOUqk) 投稿日時:2024年 08月 24日 08:06

    併願先という言葉は一般的に合否は関係ない。
    受験生の意思で決めるものであるため、人気の指標になる部分はある。全体として自分の学力という側面があるのでその母集団の学力によって人気は違ってくる側面はあるけど。

    一方であなたの使っている併願合格先は一般的には併願成功先やW合格先というもので、それは受験生の意思によるものではない。だから人気の指標にはなりえない。

    あなたがデータを使って併願の人気を分析したいということ。それならW合格先のデータは使わないし、それでは人気はわからない。

    あなたは、合否は関係ない併願先という言葉だけを使って、実際には人気指標になり得ないW合格の数値に基づき、併願の人気を分析しているので読み手は誤解を招くということ。

    それもデータは合格体験記のような予備校側の宣伝を目的とした恣意性のあるもの。

  4. 【7524746】 投稿者: どこにも  (ID:iODylQ0DEPI) 投稿日時:2024年 08月 24日 08:40

    ランク先には最強とは書いていない。

    2023年合格率の上昇率No.1とは書いてはあるが、その結果としての合格率がトップではないのなら最強とは言わない。

  5. 【7524977】 投稿者: 中央ロー上がったよね  (ID:g0jqmdhTf0U) 投稿日時:2024年 08月 24日 17:20

    中央ローは法学部の学生囲い込んだら全大学中
    3位以内には入るとは思うよ
    初期も東大に次いで2位だった
    今は都内ローで1番環境恵まれてる

    慶應法でもよく中央法行った方が予後が良かったんじゃないかって話あるぐらい学部も環境良いとは聞くね

  6. 【7525019】 投稿者: サルノコシカケ  (ID:T.9SQu7H6Jk) 投稿日時:2024年 08月 24日 18:38

    「たら」「れば」はやめましょう。囲い込めないから今の中央大法学部があるんですがね。具体的に囲い込む方策でも書き込んだら如何ですか。

    慶應云々も惨めたらしいからやめましょう。

  7. 【7525042】 投稿者: 意味不明  (ID:g0jqmdhTf0U) 投稿日時:2024年 08月 24日 20:05

    は?
    中央ローが大きく上昇したと発表の事実に基づいて何も矛盾ない
    法曹コースでローの成果を図るのも公だが

    君が何にイライラしてるのか、何を根拠に否定してるのか不明。

  8. 【7525151】 投稿者: 定員数  (ID:Ua1VmmvgdXk) 投稿日時:2024年 08月 24日 23:37

    中央法の定員数の半分弱を占める一般入試組。

    東大京大一橋早慶法学部に落ちた約800人の学生が毎年入学する。上位校法学部に受かった人はいない。明治法、立教法、青学法、関関同立法に落ちた人も普通にいるし一部日東駒専に落ちた学生も混ざる。
    なのに中央法が法曹では早慶法に対抗しているかのような話になるのか。答えは簡単、司法試験が易化したからだ。今の中央法のレベルの学生でも受かる試験になったということだ。50年前と比べると中央法の偏差値は推定で5〜8程度下落している。学生レベルが下がれば司法試験の合格者もグッと減るはずなのに、なぜかそこまで減ってはいない。

    法曹は現代とにかく人気がない。裁判官や検察の不遇さが明らかになり、目指す若者は蒸発してしまった。東洋経済やダイヤモンドで度々特集されている通りだ。もはや文系の最難関が目指す資格では無くなってしまったのだ。司法試験に挑戦する分母も激減して、二流の人材でも受かる程度のレベルの資格になったため、中央法の学生でも今は戦えると言うことだ。資格の価値や希少性が失われる代わりに、中央法が辛うじて戦える試験になってるということだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す