- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 英吉利法律学校 (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
SKIPリンク
現在のページ: 569 / 574
-
【7571657】 投稿者: 名無し太郎 (ID:cYURHaPHpGQ) 投稿日時:2024年 11月 14日 07:30
2024年司法試験の合格者数20人台は3校。
立命館ロー29人、合格率21.97%、明治ロー25人、21.74%、東北ロー21人、22.11%で、いずれも昨年も20人台であった。立命館ローは9人増、明治ロー、東北ローは共に4人減。
合格者数30人台は3校。
同志社ローが昨年の29人から41人(合格率36.94%)に、九州ローも昨年の22人から37人(34.58%)に伸ばした。
一方で名古屋ローは昨年の42人合格、47.19%から
今年は32人、31.07%に減じた。
関西私学の雄、同志社ローの伸長にはその手厚い授業料免除政策が功を奏しているのかもしれない。 -
【7571698】 投稿者: 六波羅探題 (ID:0XjYSBXghuo) 投稿日時:2024年 11月 14日 08:16
>関西私学の雄、同志社ローの伸長にはその手厚い授業料免除政策が功を奏しているのかもしれない。
関関立も同志社に負けず劣らず授業料免除政策がありますよ。それでも関西私学で同志社が抜けているのは、京大(阪大)ローに引っかからなかった優秀層を一手に引き受けているからでしょう。関西の大学のヒエラルキーと同じです。あとは京大ローと提携してますから、指導陣の優秀さもあるのでしょう。
-
【7571986】 投稿者: え? (ID:dHh2viHTYaA) 投稿日時:2024年 11月 14日 15:52
たまたま16歳とかで1人予備試験合格者が出たからといって易化したと言えるの?
たまたま日本人が大活躍したらメジャーリーグのレベルが下がったといってるのと一緒 -
-
【7573867】 投稿者: ツッコマ (ID:dHh2viHTYaA) 投稿日時:2024年 11月 17日 17:23
テレビの対談に出ているようですが
17歳で司法試験に合格したのは筑駒の2年生で1年生の時に予備試験に合格したのだそう
やはり地頭が違う、並の人じゃ受かりませんよ -
-
【7575154】 投稿者: 傍観者 (ID:eZFSPhaNubU) 投稿日時:2024年 11月 19日 18:52
早稲田大政治学科の滑り止めは、中央大政治より明治大政治の方が優先するとの書き込みを見受けました。中央大政治は、中北教授をはじめ多くの実力派教授陣を最近揃えています。偏差値の近差など、年度や予備校によってまちまちであてになりません。早稲田大政治学科との併願校として、中央大政治は昔から受験生に選ばれているようです。
-
-
【7575466】 投稿者: 予備試験易化? (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 11月 20日 09:28
>たまたま16歳とかで1人予備試験合格者が出たからといって易化したと言えるの?
気がつきませんでしたので返事が遅れました。
その一人のデータで易化しているなんて私は書いた事がないので、何を言われているのやら。
色々な話を総合した上で、予備試験合格は易化傾向であると私は推定しています。 -
-
【7575614】 投稿者: 名無し太郎 (ID:WUKguROo40c) 投稿日時:2024年 11月 20日 13:16
土本武司さんが89歳、老衰で半年前の五月になくなっていたとヤフーニュースが伝えた。
1956年中央法学部三年で司法試験に合格し、刑法学の大家、牧野英一教授に誘われ、1年間茅ヶ崎の牧野邸に住み込み師事したという。
検事に任官したが最高検検事から筑波大学教授に転じた。
刑法学の研究者として有斐閣などから刑事実務など多数の本を著し、母校の中央法学部でも講義をされた。
テレビなどにもコメンテーターとしてしばしば出演して明確な物言いで意見をしておられた。
謹んで御冥福をお祈り致します。 -
【7576347】 投稿者: 名無し太郎 (ID:WUKguROo40c) 投稿日時:2024年 11月 21日 17:47
明治大学が文豪たちに愛され、多くの作家たちの缶詰の場として使われた山の上ホテルの土地建物を取得したというニュース。耐震工事をして由緒ある建物を保存していくという方針に拍手が広がった。
山の上ホテルの創生者が明治大学の卒業生という繋がりもある。さながら明治大学の隣地拡張政策で四方を囲まれて陥落したという感もある。
敷地面積1596平方メートル、延べ床面積5233平方メートル。一体いくらで入手したのだろうか。
中央大学は先頃、小石川校地2141平方メートルに92億円も費やした。神田駿河台の昨年から法科大学院になったかつての学生会館を除いてことごとく都内の校地を売り尽くして多摩へ都落ちして行った付けは余りにも大きい。
池袋から遠くない現在の練馬総合運動場、中央大学はこの運動場4万9500平方メートルも売り払った。
その後の地価高騰で都内23区の土地入手は困難になった。
多摩移転、都逃げのあらゆる付けは甚大では足りない。
SKIPリンク
現在のページ: 569 / 574