最終更新:

4097
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7209133】 投稿者: 物は言いよう  (ID:8W/jXPfG3oM) 投稿日時:2023年 05月 14日 10:48

    最難関国立を第一に捉えつつ、附属としてのリスクヘッジもとりたいという家庭もある。その場合、中央の附属校の様に外部受験を認めている学校を選択する。



    物は言いようですな。
    単純に学力が足らないから、泣く泣く中央の付属になっただけでよ。
    でも中大だと納得できな人たちが多いから外部受験を認めているだけでしょう。
    ただでさえマーチでは人気下降しているのに外部受検を認めないではさらに人気が下がり、法政にさえ抜かれかねませんから。
    苦肉の策といえます。

  2. 【7209143】 投稿者: うん  (ID:BDg2gHi4bHo) 投稿日時:2023年 05月 14日 10:55

    ちょっと分かるよ。
    明治は以前は中央青学立教に比べて頭脳勝負では負ける印象だった。スポーツ推薦や体育会の印象が強く、女子に不人気だった。かつては中央法と明治法で明治法を選ぶ人なんて一人もいなかったはずだ。(今は3~4割が明治を選ぶらしい)
    ステルスマーケティングかどうかは分からないけど、たしかに最近メディアで明治を誉める記事をを見かける。早慶明とかSMARTとか、以前はなかった言葉も出てきた(これらは明治が作った言葉かもしれない)。
    ライバルかつ宣伝の下手な中央を排し、早慶や上智と並ぼうとしている。
    こういう動きを放っておくと、本当に中央は明治に負けてしまう。

  3. 【7209178】 投稿者: ないない  (ID:ChOawQ0spjo) 投稿日時:2023年 05月 14日 11:16

    >そもそも中央法を外部受験する者の大半は最難関国立を第一志望とする者

    これが間違ってるな。受験制度の志願者数を見たら一目瞭然。多くは私大専願。


    中央法の合格者数上位の桜蔭/豊島岡も私大専願っていってるようなものだけど。
    何の客観的データも示さず、無茶苦茶ですね。
    外部受験で私大専願が多いのは、慶応法なのはデータ上、示されてますが。

    慶応法 合格者数上位校
    1. 頌栄
    2. 学芸大附属
    3. 本郷
    4. 攻玉社

  4. 【7209180】 投稿者: 名無し  (ID:AiLjBL0oXo.) 投稿日時:2023年 05月 14日 11:19

    無理なく自宅通いできるようになるのは
    埼玉県 730万人のうち600万ぐらい
    千葉県 620万人のうち500万ぐらい
    茨城圏の半分弱ぐらい100万人
    合計都心移転で人口ベースで1200万人程影響うけるのでは?
    ざっくり多摩の時の1.5倍〜倍増に近いイメージだけど、
    ふつうに考えて相当インパクトなければ大学も高い金かけて移転なんてやるはずはない。商学部の学長が皮算用してるだろうからその辺りは当然シミュレーションしてると考えてるのが普通かな。

  5. 【7209183】 投稿者: 便利屋さん  (ID:BZ/JIVLVv2s) 投稿日時:2023年 05月 14日 11:21

    >中央法の合格者数上位の桜蔭/豊島岡も私大専願っていってるようなものだけど。

    共テのマークチェックを軽くするにはお手軽だからね。
    行く気はないけど。

  6. 【7209204】 投稿者: ないない  (ID:lKYdZ2ISb1s) 投稿日時:2023年 05月 14日 11:38

    単純に学力が足らないから、泣く泣く中央の付属になっただけでよ。
    でも中大だと納得できな人たちが多いから外部受験を認めているだけでしょう。


    そもそも、中学受験の上位層で早慶を目標とするものなど、極一部だよ。
    はっきり言うと、大学受験では最難関国立を狙うのは難しいから、早慶附属を狙おうとする、マイナス思考の家庭だな。※早稲田中学を除く。
    但し、早慶の附属、特に慶応附属に入っちゃうと、もう外部受験は諦めざるを得ないし、実際、6年後の学力は進学校と比較して見劣りしないのは英語だけ。

    この近年、中央大学附属校の人気がどんどん上がっているのは、内部進学の権利を確保しつつ、外部受験が可能な為。
    早稲田中学は内部推薦枠が50%で、同様に外部受験で最難関国立志向が強い家庭が多く、こつらも係属校として人気が高い。
    但し、大きく異なるのが、早稲田中高は管理型の教育を付していることかな。
    中央大付属は完全自由型。
    ここのポイントは個々に合う合わないがあるから、単純に偏差値が高いから早稲田中を受験なんて単純思考にはならんのよ。

    本当、何も知らずに知った被って、いい加減なことをずけずけと書き込めるよな。

  7. 【7209235】 投稿者: 名雪  (ID:DnsnxtqG6GU) 投稿日時:2023年 05月 14日 12:06

     中央法のことを言っただけで、慶應法のことなんて触れてません。大丈夫ですか?
     客観的データと言うなら、頌栄、学附、本郷、玉社が私大専願とのデータがありますか?豊島岡、桜蔭だけで東大併願が多いにはなりません。一般3教科入試が志願者数最多なのは最大の客観的データでしょう。ホント大丈夫ですか?

  8. 【7209240】 投稿者: 名無し  (ID:WHhDq.OXOxA) 投稿日時:2023年 05月 14日 12:13

    あと早慶マーチの中で今まで地方出身率が一番高かった言い換えれば一都三県の比率が一番低かったのは立地が一番の原因かと。
    数字から見てもそう分析できる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す