- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 時代の流れ (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40
未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います
参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します
有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません
東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません
グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね
-
【7338060】 投稿者: しかし (ID:JdwLMVceR0Y) 投稿日時:2023年 11月 11日 04:30
田舎の路線バスは乗客がいないのだから、廃止は当然。みんな車に乗っている。
農業や畜産は、儲かるところは儲けて、黙っているだけなのでは?
漁業は取りすぎ。東アジアだけ漁獲量が減っている。
建設労働者やトラック運転手は、需要があるからこれから収入が伸びるのでは? -
【7342446】 投稿者: 公共インフラ (ID:dJban86k176) 投稿日時:2023年 11月 18日 17:20
公共インフラの維持は今や社会的問題。
民間企業と行政が互いに協力して公共インフラの維持に取り組み、私達が豊かで安心して暮らせる社会の実現に向けて取り組む必要がある。 -
【7342530】 投稿者: そうだ (ID:I.7678s4d/Y) 投稿日時:2023年 11月 18日 20:20
災害が多い日本は、災害復興支援でも莫大な予算が費やされています。そこに付け入る利権や中抜きに消える額は見過ごせない大きさです。
今後は少子高齢化とインフラの老朽化、そこへ首都直下型地震や南海トラフ地震や台風の大型化や水害の激甚化などが重なると予想されます。
日本はそれまでに自民党政権と決別し、利権や中抜き構造を法的に排除する体制を整えなくてはなりません。まさに喫緊の課題といえます。 -
-
【7343106】 投稿者: 悪循環 (ID:9aHzmMdHS8Q) 投稿日時:2023年 11月 19日 18:44
2100年には日本の人口、今の半分ぐらいの6000万人になると言われてますので、そのときは空き家空き家になるのは間違いないし温暖化で2度あがるとか3度上がるとか言われますし温暖化にともない災害が増えるでしょうから住宅、箱物など建設しない方がよいと思います。
作れば解体が必要になり、また、そこで炭素を出し温暖化が進みます。
これから生まれてくる子供たちに明るい地球環境はないのでかわいそうです。って思ったら若い方が、また子供を産まなくなり少子化すすみ悪循環。 -
-
【7344542】 投稿者: 日本の面積 (ID:WN6dltDcxk.) 投稿日時:2023年 11月 22日 04:36
大都市部に住んでいると実感できませんが、日本は国土が広いです。
経済衰退と人口減が進行するなか、既存インフラを全て保全するのは限界があると思います。
戦略的撤退というか、スリムな社会になるべきで、国債で過疎地のインフラ維持とかはすべきではないです。逆に結婚、子育て支援、学費に大胆に予算をつける方向性が良いと思います。 -
-
【7344547】 投稿者: そうかな (ID:XvaMXIis8mk) 投稿日時:2023年 11月 22日 05:13
明るい未来がないというのは間違い。
それは現状の延長線上で、しかも限られた情報の中で
考えているだけで、誰にもわからない。
以前だって、同じことを言う人がいたけど、
インターネットやスマートフォン、AIだってなかった。
革新的なテクノロジーが必ず出てくる。わからないだけで。 -
-
【7346878】 投稿者: 高齢化率 (ID:WuIftl5z0.E) 投稿日時:2023年 11月 25日 22:54
日本の出生率は主要国と大して変わらないが、高齢化率は断トツで1位。
日本は30%で2位のイタリアが25%。
その分、社会保障費が大きくなり現役世代の負担が増える。
日本とイタリアの成長率が低い要因。 -
【7347778】 投稿者: 今更 (ID:.EqLbuzxosI) 投稿日時:2023年 11月 27日 10:15
少子化の原因はひとつじゃないし、今更改善もしない。