- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 時代の流れ (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40
未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います
参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します
有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません
東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません
グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね
-
【7364529】 投稿者: 変わらない (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 12月 21日 09:02
京大のままだよ。関西圏以外からも優秀な生徒を集めているから。科学大には最上位は集まらない。
-
【7364688】 投稿者: キャンパス (ID:LZ1Gb.g2K6g) 投稿日時:2023年 12月 21日 13:11
組織・運営上は両者の統合はメリットが大きいでしょうが、キャンパスがかなり離れているので研究で行き来するのは時間がかかって大変かな。
-
【7403370】 投稿者: スレタイに書いている (ID:wF5FueIVzIU) 投稿日時:2024年 02月 10日 14:29
慶應は?
30年後って60番内くらいにはいますか?
無理でしょうか。 -
-
【7409831】 投稿者: そうねぇ (ID:HJXPIT8ykR.) 投稿日時:2024年 02月 18日 09:24
難易度は60位以内にいるかも分からないけど、ネタ枠としてはトップ層に君臨してるんじゃないかな?
-
-
【7409876】 投稿者: なるほど (ID:58s9ZzJfIQA) 投稿日時:2024年 02月 18日 10:17
確かに。
今も自称2番。炎上方法を心得ている、いや狂ってる。 -
-
【7410174】 投稿者: いつも (ID:tXKoTODJ92c) 投稿日時:2024年 02月 18日 15:49
褌対決ですね。
-
-
【7410203】 投稿者: そうですよね (ID:Zqpk6X48LgI) 投稿日時:2024年 02月 18日 16:32
現行の教育制度が30年後も維持されていると仮定して
2036年の出生予測を60万人として、18歳になるのが2054年で30年後
今年の18歳が2006年生まれとして、108万人くらいなので
56%に相当するから6割を切るのね、まだ生まれてない子供の数なんだけど
2054年頃には日本は9千万人位で日本語母語話者も減っていく真っ最中
75歳以上は2千3百万人いるけど、
15~59歳の労働可能人口が4千万人位で、今よりも2千4百万人も少なくなる予測
うーん、高木さんの心配をしてくれる人も減りますよ、
日本語で考えて書記日本語で読み書きする人口自体が相対的に少なくなりますから -
【7417442】 投稿者: 書けるかな? (ID:9apYqYTtCIs) 投稿日時:2024年 02月 28日 20:05
今日の日経の1面が「出生数最少75.8万人」で、出生数が毎年3.6%減った場合の予測の棒グラフがあり、注に足元のペースでは2035年にも50万人割れ、と
年間で日本で生まれる赤ちゃん(外国人含む)が70~50万人で、高齢者人口が2~3倍で亡くなる人数が平均で1年間150万人、単純に毎年100万人が減っていく計算
20年しないで一億人を割る、みんなで見届けるしかないですね
その頃に大学受験の序列を30年前に騒いでいた時代があったと懐かしむのかしら?生きていればですが
案外と地方国公立大は国と自治体がスポンサーなので残っている予想をしています(個人の感想です)、高校生人口が減る分で入りやすくなるかもしれないし、数学から逃げずに大学側と受験生と在学生とで国立大は生き抜いていけるのを期待