最終更新:

376
Comment

【7210837】30年後の難易度No.2の大学はどこか?京大?一科?慶應?

投稿者: 時代の流れ   (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40

未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います

参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します

有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません

東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません

グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 48

  1. 【7536713】 投稿者: 貧しいなら地元国立大学へ  (ID:c/oKR/fnXSU) 投稿日時:2024年 09月 14日 23:42

    以前であれば、地方の二番手クラスの高校からも合格者を出していたが、いまは、中学受験経由が主流。
    親に金がないと東大合格は厳しい現状がある。
    東大としては、学生に多様性があることを望んでいる筈だが、現実は中学受験組が圧倒的に強い。
    奨学金制度の改革とセットなら、授業料値上げはありだろう。
    東大生の多くは中高一貫の名門校出身者に片寄っているが、そういう家庭なら授業料を10万円値上げしたところで、あまり影響はないだろう。

  2. 【7536755】 投稿者: 元コメを読んでみたけど  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 15日 01:23

    >地方の二番手クラスの高校からも合格者を出していた

    どこの大学に?早慶等の首都圏の私大の事? 早稲田は30年くらい前は入学者の半数が地方圏だったのが近年は2割程度に減ってると記事がある様ですよ。
    首都圏の国公立大入学者の4割は地方出身なので、生活費等の仕送りの負担も考えると比較的富裕層だとは思いますよ。東大も2024年度の入学者の47%が兵庫県奈良県や愛知県を含む地方圏ですが、保護者は授業料10万アップは大丈夫かと。既に東工大や千葉大は値上げ実施済みですし。

  3. 【7536807】 投稿者: 東大の授業料免除基準  (ID:Fk23Gcx0QQw) 投稿日時:2024年 09月 15日 07:23

    東大授業料値上げも、『「900万円以下」の学生についても、個別の事情に応じて授業料を一部免除する』としているので、下宿生で大変ならば制度を利用すればいいかと。

    それに、現在の世帯収入「年間400万円以下(学部のみ)」から「年間600万円以下(学部・大学院)」に拡大して、院生も恩恵を受けられる様になったので、かなり免除となるのでは?

    因みに、日本学生支援機構の大学院生の基準は、院生本人が世帯主となる事が出来るので、実質親の年収が2000万円だろうと学生本人がバイトで一定の収入未満ならば奨学金を受けられる。

    東大の世帯年収「年間600万円以下(学部・大学院)」が、院生の場合、日本学生支援機構と同様に学生本人を世帯主とするならば、実質全員が授業料免除となるでしょうね。

    どんな判断をするのか、興味があります。

  4. 【7537125】 投稿者: 地方不利  (ID:3Y7DDMq1nuc) 投稿日時:2024年 09月 15日 19:10

    東大は入学式で小学校の同級生、中学受験の塾、私立中高一貫校 私立に行っていた時に通っていた予備校の現役館の友達 入学したらいっぱい友達がいるという場所に生まれ育った人もいる。しかしながら、田舎から出てきて見ず知らずの中に入って行く人もいる。
    少数派かもしれないが地方の県立高校から塾無しで来た学生は優遇すべき。
    地方の県立高校生はいままで通りにしてあげてほしい。

  5. 【7537148】 投稿者: 元コメを読んでみたけど  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 15日 19:50

    東大側は後期の定員100人を推薦入試に回したのは、地方からを多く入れたい意図があったようですよ。前期で理Ⅲ落ちで後期で理ⅠかⅡで合格し、翌年に理Ⅲに合格は歓迎していなかったのかも。
    首都圏で中学受験をして私立中高一貫校から東大へ、という物語を受験産業が売り出し過ぎたのを、どう受け取るかですよね。

  6. 【7537182】 投稿者: 値上げ追随  (ID:CEhGz38MULs) 投稿日時:2024年 09月 15日 20:59

    現在、全国の国立大学のうち学費値上げ検討中が2校、検討の可能性は14校
    内訳は諸経費の調達で財政的にかなり逼迫している中小規模国立大が中心

    国立大も理由を付けて学費を上げる大学、地域の経済事情から学費を上げない大学、上げなくても何とかやっていける大学とに分かれて行くだろう

  7. 【7537226】 投稿者: 元コメを読んでみたけど  (ID:4dvb7iRaDBs) 投稿日時:2024年 09月 15日 22:10

    そうですね、あとは授業料減免制度での逆転もあるかな?

  8. 【7537232】 投稿者: 学生運動  (ID:hQs0M9/4eQA) 投稿日時:2024年 09月 15日 22:27

    私立大には、膨大な助成金が税金から支払われている。
    この私学助成金は、1960年代以降、全国の大学で吹き荒れだ学生運動の理由として、私立大の相次ぐ授業料の値上げがあった。
    文科省は、助成金により私大の授業料値上げを抑えることで、学生の不満をガス抜きすることを狙った。
    事実、私学助成金の効果は、1970年代以降、学生運動は沈静化する。
    このことを文科省は忘れたのか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す