- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 時代の流れ (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40
未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います
参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します
有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません
東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません
グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね
-
【7564328】 投稿者: それね (ID:g39u4CynZiA) 投稿日時:2024年 11月 02日 22:03
2023年度の高校卒業生数からは、東京都と神奈川県の高卒就職率が5%前後と低く、大学進学でも専門学校進学でも無い進路不確定の割合が(浪人もいるでしょうが)東京は13%と、他の道府県に比べて5P以上高いです
高卒就職率が高いのは、20%台後半の九州・東北・東海・四国中国・北陸(18%程度)の順です
漠然と騙ったところで、地域ごとのデータを加味しないと何の説得力もありません -
【7564438】 投稿者: エリート (ID:s9USePsik6Y) 投稿日時:2024年 11月 03日 00:25
一般労働者とエリートは分けて考えるほうが良いと思う。
義務教育は中学までなのだから、高校無償化などする必要はない。
勉強だけがすべてではないのだから、勉強が苦手な人は中卒で働けばよい。
労働力不足も多少はマシになるだろう。
エリート教育は重要だ。私立大学への補助金はなくせば、国公立大学は無償化できるだろう -
【7564442】 投稿者: それね (ID:g39u4CynZiA) 投稿日時:2024年 11月 03日 00:27
あの~、東京というか首都圏はどうなるんでしょうね?私大も、入学者の学力も
-
-
【7564826】 投稿者: 地域格差 (ID:uNsOo56WVB.) 投稿日時:2024年 11月 03日 18:22
こんなところに格差を持ち出してどうなる?
なんでもかんでも格差で処理する社会になりました。
なぜ格差がいけないのか?
なぜ格差を求めてはいけないのか?
格差があるから頑張るし失望もする。
オールフラットな社会なんて意味がないと思いませんか? -
-
【7564878】 投稿者: それね (ID:g39u4CynZiA) 投稿日時:2024年 11月 03日 19:25
2023年度の高校卒業生数からは、東京都と神奈川県の高卒就職率が5%前後と低く、大学進学でも専門学校進学でも無い進路不確定の割合が(浪人もいるでしょうが)東京は13%と、他の道府県に比べて5P以上高いです
高卒就職率が高いのは、20%台後半の九州・東北・東海・四国中国・北陸(18%程度)の順です
漠然と騙ったところで、地域ごとのデータを加味しないと何の説得力もありません -
-
【7565076】 投稿者: 国立大学も (ID:1dqKt.hGmoQ) 投稿日時:2024年 11月 03日 23:50
少子化に逆行し、国公立大学の総数は増え続け、公立大学の総数(95校)は国立大学数(82校)を凌駕している。
更に、少子化にもかかわらず、国立大学の定員総数が抑制されたわけではない。
エリート教育というと聞こえは良いが、東京大学1校の学部生総数は1万人を軽く超え、更に大学院生が学部生と同数程度在籍しているたため、総数は2万人をはるかに上回り、2万5千人でも収まらないほど。オックスフォードやハーバードと同程度の学生数を抱えてはいるが、財務基盤は全く異なる。 -
-
【7565083】 投稿者: それね (ID:g39u4CynZiA) 投稿日時:2024年 11月 04日 00:02
私大の入学定員は?そこを逸らすためって、つまらなくない??
東大は一学年の募集定員が3.050人、早慶って16.000人くらいいる
昭和末期に国公立短大の募集停止と同時に四大化した公立大が多くて大学数が増えた理由 -
【7565088】 投稿者: 国立大学も (ID:1dqKt.hGmoQ) 投稿日時:2024年 11月 04日 00:05
「優秀な学生の教育機会を〜」とか騒いでる人たちがいるが、優秀であれば、授業料免除や奨学金が取得できるし、将来的に十分ペイできるよ。こうした批判の根底は、結局、日本の高等教育が信頼されていないことの表れだろうね。大学行ってもペイできないと思ってるから騒いでるんじゃないの?国立大学に問わないといけないのは、わざわざ高い金を払っていくだけの価値があるかどうか。