最終更新:

376
Comment

【7210837】30年後の難易度No.2の大学はどこか?京大?一科?慶應?

投稿者: 時代の流れ   (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 15日 17:40

未来のことは誰にもわからないのが本当のところですが、ここでは遊びとして、2050年あたりの日本の入学難易度No.2の大学はどこなのか?を議論できればと思います(基本的に京大のままだと思いますが)。また慶應に関しては理系と経済学部に限定し、AOや指定校推薦を実施している下位学部は議論の対象から除外できればと思います

参考までに私が知る大学関連のいくつかのトレンドを記載します

有名私大人気:
就職やブランドの観点から有名私大の人気が高まっていますね。背景には少子化による大学競争の苛烈化の結果、優勝劣敗がついて生き残っている大学にみんなが集まるということが起こっているのかもしれません

東京一極集中:
地方よりも東京の大学の偏差値や倍率が上がり地方の大学は私立国立問わず少子化の影響を強く受け偏差値(難易度)の低下も見受けられます。日本の地方産業(企業)の衰退による地方の就職環境の変化が影響しているのかもしれません

グローバル化:
日本の少子化は止まらないので難易度維持のためには優秀な海外留学生の獲得合戦が予想されます。欧米のトップ大学は世界中の高校生の憧れとなっています。世界ランキング上位の大学は9月入学など改革ができればブランド的には世界に通用する学歴となってアジアの学生に人気となる可能性がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 48

  1. 【7221445】 投稿者: 移住  (ID:qTwOLEfBoK.) 投稿日時:2023年 05月 26日 12:44

    私は東北出身で、その後いろいろなところに転勤して生活してますが、若い人を過疎地に移住させれば地域おこしになると考えている時点で間違いだと考えます。
    まず、既存のコミュニティに、今まで全く関わりのなかった人を入れること自体無理があります。
    年齢や価値観の異なる人を混ぜたら軋轢しか生まれないでしょう。
    よっぽどコミュニケーション能力が高く、誰とでも分け隔てなく付き合えるような人はほとんどいません。
    若い人を増やしたいなら、仕事(収入源)をまず準備して稼げるようにする、新しい住宅地にインフラを整備して、移住者は移住者のコミュニティを作るようにすべきだと思います。

  2. 【7221577】 投稿者: 生ゴミ義塾  (ID:v1/xJXX9B.A) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:18

    増田塾40%合格 偏差値

    →ここらに東京大学が来ると思われる。
    77.5 早稲田大 政経(経済)
    77.0
    76.0→ここらが京都大学
    75.0→ここらに一橋がくると思われる。
    74.0
    73.0
    72.5 早稲田大 国際教養 
    69.5 早稲田大 政経(政治)
    68.5 早稲田大 政経(国際) 

    68.0 早稲田大 社学 
    68.0 早稲田大 商学 
    68.0 早稲田大 文構 
    68.0 早稲田大 文学 
    68.0 慶應義塾 法学 
    68.0 慶應義塾 商B 

    67.5 慶應義塾 経B 
    67.0 早稲田大 法学 
    66.0 慶應義塾 経A 
    65.5 早稲田大 教育 
    64.0 早稲田大 人科 
    64.0 慶應義塾 文学
    63.5 慶應義塾 商A 

  3. 【7221697】 投稿者: エデュ管理人  (ID:gp3GIKVpqSA) 投稿日時:2023年 05月 26日 18:57

    慶應に対する中傷は平然と残すんですね。
    エデュ管理人

  4. 【7221760】 投稿者: 移住に期待しすぎ  (ID:4EM7/bNPtuQ) 投稿日時:2023年 05月 26日 20:25

    お互い期待は程々にして、定期的に丁寧な意思疎通のやり取りの場を根気よく持ち続けることが必要なようだと感じました。 
    メールなどでもそれが可能ならそれでもいいですが、本来赤の他人同士が信頼を気づいていくのに過度な期待や責任感を押し付け合う関係性を維持するのは成功確率かなりひくそう。
    本来の生活環境が違う者同士と言うのも問題の一つとしてもあるでしょう。 

  5. 【7221856】 投稿者: 意味ない  (ID:uwAw5sHr4qU) 投稿日時:2023年 05月 26日 22:48

    賢い人は併願で受験しても進学はしない。

  6. 【7222193】 投稿者: 地方軽視  (ID:NJEphv0atHc) 投稿日時:2023年 05月 27日 11:43

    日本の地方衰退状態が、長年の自民党政権が成し遂げたかった日本の姿なんだろうと思う
    人口減少や少子化や食料自給率の低下は、ほぼ自民党政権の責任だと言える
    これまでの自民党政権の政策見れば、わざと人口減少や少子化や食料自給率の低下を促した政策だと言える

  7. 【7222433】 投稿者: よって衰退  (ID:MPmKnE3psqY) 投稿日時:2023年 05月 27日 15:48

    日本は産業の空洞化により、頭でっかちな国になり、郊外の人口も減っていてもう先進国のプライドも捨てたほうがいい。
    今まで日本は海外に工場進出をしていましたが、海外から工場などの産業を日本に取り入れてく必要もあるのでは?
    外資に頼るためには、仕事も輸入しないと、人口は増えないと思います。

    その町に産業があると、他の飲食店など、町中が活気づいて人口も増えていきます。
    日本は産業ありきだと思います。

  8. 【7222662】 投稿者: 地方人だけ生き残る  (ID:zNf7DzIYxFo) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:13

    いろんな影響は起きるでしょうけど水は大きな問題になると思う。
    今ダムや河口堰とかで取水、浄水に大規模投資しながら水道水を維持している所は益々水道代は上がる。
    生活費を脅かす存在になるかも知れない。
    反面、地下からの湧水をそのまま水道に利用してるような所は現時点でも安いし、これからも投資が必要ないので安定的。
    一方で下水道を維持するにはそれなりの人口規模が必要なので、これからは水が豊かで格安、かつソコソコ都市化された地方都市が最も住みやすい所になる。と予想する。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す