最終更新:

308
Comment

【7221642】地方旧帝大≒日東駒専の時代

投稿者: 北大OB   (ID:0rsrWTvUu8U) 投稿日時:2023年 05月 26日 17:37

東京一極集中、地方の大没落が進めばいずれこうなるのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 39

  1. 【7354089】 投稿者: 同意  (ID:tjKiI7f1Xw2) 投稿日時:2023年 12月 06日 19:24

    農業や林業などは、麓に集約された村や、近隣の町から、通勤すればいいし、運転などの問題で通勤できなくなれば引退です。

    山の中の休憩等のための小屋も共同管理し、住居そのものはある程度の暮らしが整った人口の集約地で行う。
    小中学校は徒歩圏内、生活必需品を売る店はある、診療所もあって重病時のためのヘリポートがあるとか、少なくとも難なく救急車が通れる道がある。

  2. 【7354148】 投稿者: 私大とは違う  (ID:l3iak9RZdXs) 投稿日時:2023年 12月 06日 20:21

    早慶以下、私立大学のように誰でも入れるわけではありません。つまり、学力的にいわゆる馬◯と呼ばれる人は入れないのです。そこを勘違いしては駄目です。

    旧帝国大学(きゅうていこくだいがく)とは、帝国大学を前身とする8つの国立大学(ソウル大学は外す)を示す通称である。また、旧外地の台湾大学を含まないことを明確にする場合は旧七帝国大学と称する。略称は旧帝大、旧七帝大。
    各大学の詳細については北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

  3. 【7354164】 投稿者: 不毛  (ID:X8CHomzG.Ow) 投稿日時:2023年 12月 06日 20:32

    〉早慶以下、私立大学のように誰でも入れるわけではありません。つまり、学力的にいわゆる馬◯と呼ばれる人は入れないのです。そこを勘違いしては駄目です。

    首都圏や関西圏は私立専願が大量にいますから、このような発言は
    数の論理の都合で難癖をつけられるだけです。
    永遠に不毛です。

  4. 【7354355】 投稿者: 数2B未履修  (ID:CSi7uZvrq7w) 投稿日時:2023年 12月 07日 08:27

    >大学受験ひとつとっても誰でも受かる私立大学に落ちている人たくさんいる。それって何なの?


    何の役にも経たないクイズ問題の練習が足らなかっただけでしょ。

  5. 【7354365】 投稿者: 訂正  (ID:58ZXzBEKRF6) 投稿日時:2023年 12月 07日 08:50

    何の役にも立たないクイズ問題の練習が足らなかっただけでしょ。

  6. 【7356307】 投稿者: インフラ支出  (ID:hjFz0VO5PnI) 投稿日時:2023年 12月 10日 00:04

    Uターンした一世帯のためにインフラ整備するのは無駄な税金使用と思う。
    でもそのうち悪いけど居なくなります。
    そして、その方がこれからの日本には良い。
    人口が減り高齢化してるのにわずかな世帯のためのインフラ支出は自治体にも負担だし。

  7. 【7356340】 投稿者: 何故?  (ID:zJpPh3yRSXM) 投稿日時:2023年 12月 10日 03:35

    今以上に、日本の食糧自給率が下がっても大丈夫なの?

  8. 【7356361】 投稿者: 別にいいでしょ  (ID:YZZYa9.yF9A) 投稿日時:2023年 12月 10日 06:38

    人間力として子どもは自然の中で育った方が逞しい人になりそうとも思う。
    高齢者は医療や交通のために街へ出て子育て世代は自然の生活って
    両立はなかなか難しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す