最終更新:

311
Comment

【7221642】地方旧帝大≒日東駒専の時代

投稿者: 北大OB   (ID:0rsrWTvUu8U) 投稿日時:2023年 05月 26日 17:37

東京一極集中、地方の大没落が進めばいずれこうなるのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 39

  1. 【7496806】 投稿者: 全体  (ID:4c0XwHMoBNs) 投稿日時:2024年 06月 26日 12:18

    全体のレベルが少子化により少々落ちるかもですが、そんなに変わらないでしょう。
    大学受験の上位5%トップ層はほぼ変わらないですよ。

  2. 【7496860】 投稿者: 意味わからん  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2024年 06月 26日 14:29

    > 地方創生目的の定員厳格化で効果はどうだったのか?

    定員厳格化は高等教育の質に関わることだから、地方創生とは関係ない。

  3. 【7497249】 投稿者: 私大は  (ID:AO8kGo3VFTw) 投稿日時:2024年 06月 27日 10:14

    しかも今はAOで入って学力全く追いついていない。採用でも学力の差が最近激しいのが良く分かる。

  4. 【7497273】 投稿者: 解る人だけ用かも  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 27日 10:51

    www.niad.ac.jp/josei ←PDFから要確認ですが、国立大で院での定員増かな?

    ※ A「研究科等の設置・増員」、B「研究科等の設置・増員+学部等の設置・増員」
    支援2 大学(一般枠)
    大学等名 設置区分 改組内容※ 事業概要
    実施状況

    報告書

    北見工業大学 国立 A PDF
    山形大学 国立 B PDF
    新潟大学 国立 B PDF
    北陸先端科学技術大学院大学 国立 A PDF
    岐阜大学 国立 B PDF
    名古屋大学 国立 B PDF
    名古屋工業大学 国立 A PDF
    豊橋技術科学大学 国立 A PDF
    和歌山大学 国立 B PDF
    島根大学 国立 B PDF
    山口大学 国立 B PDF
    徳島大学 国立 A PDF
    香川大学 国立 B PDF
    高知大学 国立 B PDF
    九州工業大学 国立 A PDF
    鹿児島大学 国立 A PDF
    琉球大学 国立 A PDF
    公立千歳科学技術大学 公立 A PDF
    東京都立産業技術大学院大学 公立 A PDF
    富山県立大学 公立 A PDF
    公立諏訪東京理科大学 公立 A PDF

  5. 【7497831】 投稿者: どのレベルか  (ID:DWMVwepvYrY) 投稿日時:2024年 06月 28日 13:38

    それは、受験生がどのレベルかによるでしょう。

    一昔前なら大学受験なんかやらなかった層が、受験するようになってるんだとしたら、彼らにとってはどこも難しいでしょうよ。

  6. 【7497959】 投稿者: 私大進学の割合  (ID:DZjExXEb2JA) 投稿日時:2024年 06月 28日 18:50

    東京都の大学進学率72.7%で一都3県では68.1%、
    全国平均では60.7%で、一都3県の除いた43道府県の大学進学率の平均は58.0%

    国公立進学:私大進学:就職:専門学校含むその他の比
      一都3県の平均_6.4:61.7:_7.2:24.7
      全国の平均  13.2:47.5:14.2:25.1
    地方道府県の平均 15.7:42.3:16.8:25.2

    ナレッジステーション(・令和5年度学校基本調査( 文部科学省 / 令和5年12月20日発表 )の高校卒業者の主要進路が大学等/専門学校進学/就職者等
    の区分で都道府県別の人数と率で表示されているのだけれど、
    全国、大学進学率60.7%、専門学校進学率16.2%、卒業者における就職者の割合14.2%で100%にならない、どの都道府県も8%前後が捕捉できていない
    そこで非大学進学と非就職の専門学校進学も含めた割合とした

  7. 【7498148】 投稿者: すごい、スレタイやな  (ID:Ih0E0dENqMI) 投稿日時:2024年 06月 29日 07:22

    日東駒専はマーチと同じくらいと考えてよい?かな
    (マーチより上ならすみません)
    スレタイ。。。「地方旧帝大≒日東駒専の時代」って願望ですか?憧れですか?

    企業評価が高く期待が大きい
    具体的には大学ランキングの教育成果(企業人事評価、研究者の評価)から
    【地帝大】
    北海道大学 96
    東北大学 97.6
    名古屋大学 97.4
    大阪大学 96.4
    九州大学 97
    【東京私立大】
    慶應  93.2
    早稲田  93.2
    明治   48.3
    立教   42.2
    青山   42.6
    中央   40
    法政   39.2

    VSで早慶とかなら辛うじて面白く見えるけど「東京の大学」ってマーチとかも
    一括りにしてしまうと全てが台無しなんだよなぁ。

  8. 【7498399】 投稿者: そうですか?  (ID:ulGDi/ziiuo) 投稿日時:2024年 06月 29日 17:48

    上の層は、層が薄くなった分、簡単になってるでしょ。
    200万人の分母と100万人の分母で分子が変わってないとしたら、局所的に難しくなることはあっても、全体をみれば難しくなることはあり得ない。
    数学をやっていたら自明なり。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 39

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す