最終更新:

375
Comment

【7221642】地方旧帝大≒日東駒専の時代

投稿者: 北大OB   (ID:0rsrWTvUu8U) 投稿日時:2023年 05月 26日 17:37

東京一極集中、地方の大没落が進めばいずれこうなるのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 47

  1. 【7501172】 投稿者: まとめ  (ID:0jD6EthPWB2) 投稿日時:2024年 07月 04日 10:29

    国立大(2次)と私大(個別)の偏差値

    MARCHとでは、北大の方が7.5上
    日東駒専とでは、北大の方が17.5上



    ◆北海道大学(総合文系)
    共テ 76%
    2次 62.5
    [国、英、プラス1課目(社でも可]

    ◆法政大学(経済学部)
    経済A方式 55.0
    [国、英、プラス1課目(社でも可)]

    ◆日本大学(経済学部)
    金融公共A1期 45.0
    [国、英、プラス1課目(社でも可)]

    ◆専修大学(経済学部)
    国際経済前A3方式 45.0
    [国、英、プラス1課目(社でも可)]

    ※日大(経)、専修大(経)共に、偏差値45.0は複数あり。

  2. 【7501174】 投稿者: まとめ  (ID:0jD6EthPWB2) 投稿日時:2024年 07月 04日 10:35

    >MARCHとでは、北大の方が7.5上
    日東駒専とでは、北大の方が17.5上


    確かに、いい加減ですね。
    私大にとって「プラス5」は、かなりの優しく考慮した数字。

    この辺り、私大関係者が国立大学より難易度が高い〜と、勘違いしてしまう要因なのかもしれませんね。

  3. 【7501202】 投稿者: 共テ76%  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 04日 11:38

    文系でなくて国立理系で子どもの話ですが、数年前に共テ76%より少し上で旧帝未満へ地方から別の地方の国立大に現役合格です
    うーん、偏差値等は不明で、模試の判定は気にしてましたけど
    行きたい大学を受けさせてくれた担任らしく、別の理系クラスの〇△先生だったら、もっと高い国立大を受けろ!と面倒だったと思うとの子ども本人の感想

    物理と国語は共テで9割台ですが理科大の共テ利用は落ちました、A方式は理科科目は第1回答科目を利用で化学でなく物理だったら受かってた計算で、いやいや英語で取れてれば良かったのにね、
    実際の国公立大は共テも二次も傾斜が掛かるので、私大の偏差値を気にしている国立大理系の受験生は現実には聞かない気がします

  4. 【7501250】 投稿者: エリート?  (ID:0jD6EthPWB2) 投稿日時:2024年 07月 04日 12:24

    結局、私大は入学者レベルが低いのでしょう。


    ◆名古屋大学
    数理・データサイエンスAI応用基礎レベル

    令和4年度(応用基礎レベル)

    ・理学部
    定員数 270名
    履修者 279名
    修了者 256名

    修了者率 95%(定員数)

    ・工学部
    定員数 680名
    履修者 695名
    修了者 659名

    修了者率 97%(定員数)

    https://www.mds.nagoya-u.ac.jp/mda-program




    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検

    令和3年度(応用基礎レベル)

    3理工合計
    定員数 1730名
    履修者  337名
    修了者  55名

    修了者率  3%(定員数)

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  5. 【7501254】 投稿者: 無関係  (ID:C5QbJfd/I6.) 投稿日時:2024年 07月 04日 12:26

    進学先の選択と学力は無関係。
    同じ学力層ならボーダーで合否を分けるのは運であることが海外の研究でわかっており
    ランダムに学費安いほうに合格者が引き抜かれるだけ。

  6. 【7501265】 投稿者: うむ  (ID:.rhZNizUCHw) 投稿日時:2024年 07月 04日 12:33

    >進学先の選択と学力は無関係。


    何を必死になってるの?
    優秀層がどちらを選択するかは重要なこと。
    それだけ選択する価値がある大学ということだから。

    むしろ併願成功率の高低は、併願しやすいかという入試形式差異を見るだけの話。

    さらに、併願成功率をアピールしたいなら、逆も見ないとね。国立大学第一志望者だけでなく、私立専願私立第一志望者も見ないと。後者の併願成功率はゼロ。

  7. 【7501272】 投稿者: 共テ76%  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 07月 04日 12:41

    名大の入学者の都道府県所在地を見ると東海4県で75%

    神奈川県に迫る18歳人口の愛知県の東大入学は2023年度で5%弱と京大8%強
    静岡岐阜三重(と北陸三県)も京大か東大と名大に別れて受験
    実際に早稲田を受験する人数って少ない気がするんですよね~

    早稲田(一般入試での)入学者で名大や京大を受験する人数も少ないのでは?

  8. 【7501275】 投稿者: 評価  (ID:vQTplBxNHlw) 投稿日時:2024年 07月 04日 12:47

    優秀な理系遺伝子を持つ子供を、早稲田に進学させると思いますか?


    大卒+大学院卒率
    1.名古屋市瑞穂区 59.0%←愛知県
    2.愛知県長久手市 58.1%←愛知県
    3.東京都文京区 56.0%
    4.さいたま市浦和区 55.3%
    5.愛知県日進市 55.0%←愛知県
    6.名古屋市名東区 53.2%←愛知県
    7.川崎市中原区 51.9%
    8.名古屋市中区 50.1%←愛知県
    9.奈良県王子町 49.7%
    10.東京都武蔵野市 49.1%
    11位(49.1%)~20位(47.9%)は、神戸市東灘区、横浜市青葉区、京都府長岡京市、千葉県流山市、兵庫県芦屋市、茨城県つくば市、東京都品川区、神奈川県逗子市、神奈川県鎌倉市、横浜市港北区

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す