最終更新:

632
Comment

【7306069】一橋のSDSと東工の情報ではどっちが将来有利になりますか?

投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術?   (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27

一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?

筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。

出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。

東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?

◯オープンワーク年収統計

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036

◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率

大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69

○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 80

  1. 【7320603】 投稿者: まあ  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:11

    〉ゴ○地帝東工


    ゴ○地帝東工と貴方が言ったところで、主に研究、教育などから客観的指標で評価されているのも事実。
    ちなみに、この上位5大学は学歴国家シンガポールのワーキングビザの最高教育機関とも一致。

    順位総合順位大学総合スコア
    1位29位東京大学84.3
    2位46位京都大学76.3
    3位80位大阪大学63.9
    4位91位東京工業大学61.6
    5位113位東北大学58.0
    6位164位九州大学49.7
    7位176位名古屋大学48.5
    8位196位北海道大学46.2
    9位199位早稲田大学45.9
    10位214位慶應義塾大学44.0

    これからは大学評価もグローバル基準になっていくはず。欧米の評価機関の評価が納得できないなら別の指標を考えれば良い。しかし、大学は研究と研究に基づく教育を行う場。
    OpenWorkの年収ランキングなんて使ってたら世界中の笑い者だよ。

    一橋大は研究型大学ではなく、高度専門職や職業人を育成する教養型大学を目指せば良い。そしてLSEとの差がなぜこれだけ開くのか、を考えるべき。

    少なくとも世界ランキング300位以下の欧米アジアの大学に一流大学は無いと思う。

  2. 【7320605】 投稿者: 科研費/高被引用論文  (ID:M1e2XBOdM92) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:12

    例えば科研費/クラリベイト基準でいくとトップ20しか分からないけど、

    ①やる気のある研究機関/広島等の駅弁・虐げられている近大早稲等の私立に科研費等を配分増

    ②昔からの惰性で配分してしまってやる気のない大阪・東北・九州・北海・名古・筑波への配分カット

    と考えるのが普通だと思うけど、君はどう思う?

    ○科研費/高被引用論文
    機関 論文数 科研費B 科/論
    自科 222 0.2 0.001
    がん 348 0.4 0.001
    物材 536 1.2 0.002
    近畿 169 0.9 0.005
    理研 702 4.4 0.006
    産技 284 2.3 0.008
    早稲 234 2.5 0.011
    広島 258 2.8 0.011
    慶應 290 3.4 0.012
    神戸 227 2.7 0.012
    --
    東京 1662 20.4 0.012
    --
    東工 320 4.0 0.013
    京都 998 13.4 0.013
    岡山 201 2.7 0.013
    筑波 320 4.3 0.013
    名古 485 7.3 0.015
    北海 374 5.9 0.016
    九州 436 7.1 0.016
    東北 561 9.6 0.017
    大阪 562 9.9 0.018

    https://clarivate.com/ja/blog/hcps-in-japan-2023/
    https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_27_kdata_2023/3-4-1_r5[削除しました]

  3. 【7320609】 投稿者: 医学  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:25

    こんな指標で配分したら、医療分野などコストがかかる分野に投資するなということになる。

    各分野毎にパフォーマンスを評価すべきであり、専門的なアプローチも必要。
    それをNISTEPなどが担っているはず。

    興味あるなら、大学への研究開発費の配分については別にスレ立てれば良いと思う。

    もちろん、地方国立大にも優秀な研究者がいるし、それは科研費での採択でも分かる。
    しかし、SUGや指定国立大でも上手くいかず、上位の強い大学に牽引してもらい、波及、横展開させていく政策に転換している。

  4. 【7320613】 投稿者: ?  (ID:YiygH/rEcgg) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:32

    言っている意味がわからないのだけど、例えば国立がん研究センターは、高被引用論文を連発しているのに、現状では科研費が十分に与えられていないよ?

    ちゃんとやる気のあるなしを考慮していないから、ゴ○の大阪・東北・九州・北海・名古・筑波に能力以上に配分してしまっているのでは?

  5. 【7320616】 投稿者: ならば  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:37

    ならばNISTEPや文科省を越える客観的な指標と材料で問題提起すべきでは?
    一段面だけで評価できないし、まずは投下資金と被引用論文や社会的貢献との相関性、因果関係から整理しないといけない。

  6. 【7320624】 投稿者: 現実  (ID:T.JalhH9rY6) 投稿日時:2023年 10月 15日 10:55

    日本は国家予算も前年度に引きづられてダイナミックな予算組み換えができず、マクロ経済の失われた30年の一因となっているのと同様に、象牙の塔でもしょうもない馴れ合いが続いているのでは?と疑いメスを入れる人が増えないとね。

    文科省はやすやすと前例踏襲・既得権益に流れる三流官庁だから過信は禁物だよ(笑)

    ヒット狙いの上位1%論文もまあまあ有益だけど、世の中ホームランをかっ飛ばさないと駄目な局面は多くて、その意味では、ノーベル賞受賞者を出した大学には30年くらい大幅科研費増をするくらいで丁度いいと思うんだよね。

    出塁率が低く且つHRを1本も打っていないゴ○の大阪・九州・筑波は大幅減、その分は虐げられている国立研究所・広島等の駅弁・近大早稲等の私立に配分すべきというのは変わらないはず。

  7. 【7320647】 投稿者: ただ  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 15日 11:25

    〉象牙の塔でもしょうもない馴れ合いが続いているのでは?と疑いメスを入れる人が増えないとね。



    総論賛成であり、旧帝大などの大学名のブランドに安住しているぬるま湯は排除すべきというのは同感。
    東工大を含め旧帝大以外は規模や伝統で煮え湯を飲まされてきた面もある。
    一方で、実は門外漢や文科省や官僚、政治家が総論でメスを入れようとすればするほど上手くいかないという意見もある。
    研究成果に繋がる芽は外野が判断できるほど単純ではない。

    だから投資認定後はある程度、各大学に自由にやらせて定期的に成果をモニタリングしていくしかないと思う。

    むしろ論文さえ書かない首都圏私立大学教授の方が旧帝大東工大クラスの大学より年収が高いという不可解、私学助成金の改善も必要。

  8. 【7320709】 投稿者: 地方の枯渇  (ID:vw0/kFupzKM) 投稿日時:2023年 10月 15日 13:34

    珍しいデータの貼り付けありがとうございます。

    地方に優秀層が来なくなっているのに、昔と同様の科研費配分をしているみたいですね。

    研究所と東京の早慶等私立への配分増が必要ですね。何も仕事しない私文教授はカットでいいとは思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す