最終更新:

632
Comment

【7306069】一橋のSDSと東工の情報ではどっちが将来有利になりますか?

投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術?   (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27

一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?

筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。

出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。

東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?

◯オープンワーク年収統計

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036

◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率

大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69

○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 80

  1. 【7329265】 投稿者: 通りすがり  (ID:S7ZiR.lF6Ks) 投稿日時:2023年 10月 29日 10:23

    おっしゃる通り、演繹と帰納は両輪ですよね。マテリアルサイエンスや創薬のように、順列組み合わせの複雑度が増す領域では、データサイエンスの応用が加速度的に進んでいます。演繹的な方法論を放棄したりブラックボックスから出てきた結果に盲従したりしているわけでもなく、データサイエンスの利点を積極的に活かしているのです。それに、そもそもデータがなければデータサイエンスは応用できないですから、世の中には演繹的手法に依存する領域のほうがまだまだたくさんある状況です。

  2. 【7329273】 投稿者: 懸念  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2023年 10月 29日 10:32

    君は自分の頭で考えることを放棄して目の前の数字や事象に振り回される、私文脳なのかい?君のようにしていたら、簡単にフェイクデータに騙されるよ。

  3. 【7329278】 投稿者: 安心  (ID:8eM9YivMxrg) 投稿日時:2023年 10月 29日 10:38

    まともな理系の方が出てきて安心しました(笑)

    たぶん「懸念」さんは現実の工学分野を経験したことのない人なのではないかと思います。

    演繹と帰納は相互に行き来して効果を発するのに、異常に演繹に拘る姿は、私文臭、特に何の役にも立たない哲学近辺の人材ではないかな(笑)

  4. 【7329320】 投稿者: 懸念  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2023年 10月 29日 11:25

    どうしたらそういう解釈になるのか理解に苦しむが、理系分野は昔から演繹と帰納の両方からアプローチしているよ。
    目に見える事象と既存の理論から新たな理論を構築し、それを観測や実験を通して証明する。理論に合わない結果が出てこれば考察し、さらに新しい理論を構築する。それをスパイラル的に繰り返す。
    懸念しているのは、理論を構築するフェーズを経ることなく、データだけですべてを理解しようとしていることだよ。

  5. 【7329348】 投稿者: 通りすがり  (ID:S7ZiR.lF6Ks) 投稿日時:2023年 10月 29日 12:18

    >理論を構築するフェーズを経ることなく、データだけですべてを理解しようとしている

    その具体例を示していただけるとありがたいです。むしろデータから得られる特徴量には限りがあるため、「データに語らせる」のは思いのほか難しい…、仮説を立ててデータを取りにいかざるを得ない、というのが現状ではないでしょうか。

  6. 【7329351】 投稿者: 現実問題への対処  (ID:IjYLh8Zrrq6) 投稿日時:2023年 10月 29日 12:27

    何千億のパラメータがあって、それを元に君が言う「理論」=モデル=数式化が出来たとして、君の頭はそれを「理解」できるのかい?(笑)

    最後まで「読む」ことですらも不可能なはずだよ。

  7. 【7329367】 投稿者: 懸念  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 10月 29日 13:14

    > 何千億のパラメータがあって、それを元に君が言う「理論」=モデル=数式化が出来たとして、君の頭はそれを「理解」できるのかい?

    モデル化とは何のかが君はわかってないな。全パラメータとその重みを一つずつ並べて数式を作るとでも思っているのかい?事象に対する各パラメータの寄与度は同じではないから、影響度の高いパラメータを抽出して人が直感的に理解できるように近似的に表すことだよ。都度マシンに投入して結果をみないとわからないでは効率が悪いだろ。

  8. 【7329393】 投稿者: 現代社会  (ID:jtMjNC9.6iQ) 投稿日時:2023年 10月 29日 14:17

    だからそういう大雑把な「理解」で取れる簡単な果実(科学的業績)は、全て取りきったと、何度も君は指摘されているのを理解できないの?(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す