- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験一番。 (ID:.3RuXVcUYcU) 投稿日時:2023年 10月 11日 01:55
横浜国立大学か法政大学で悩んでいます。文系です。
MARCH上位や、難関国公立はやや厳しいため、どちらかには受かりたいです。
正直、レベルは同じようなものだと思いますが、どちらが良いのか、また、どちらが受かりやすいか、教えてください。
得意科目は数学、英語。苦手は国語です。
よろしくお願いいたします。
-
【7551341】 投稿者: たしかに (ID:k4jf5Rrch9c) 投稿日時:2024年 10月 14日 16:26
たしかに要約の力は子どもの思考の力と表現の力を測るいちばんわかりやすいバロメーターだと思います。ただのお喋りでは国語の力があることにはならないと思います。親の接し方が大きな影響を与えることにも同意します。
親の言動が幼いと子供の言葉がきちんと発達するのが難しく残念に思います。そういう人いっぱい見ます。
親は大人としてのお手本であると常に心掛けてください。 -
【7551937】 投稿者: テクニック (ID:4aKMgw0rmYo) 投稿日時:2024年 10月 15日 11:15
単なる受験テクニック、東大に合格するための勉強法と考える人もいるだろうが、事の本質は違う
社会に出た後、要点を把握し短い言葉で表現する能力というのは極めて重要です
何が重要で何が瑣末なことかを仕分けできない人が、実際には世の中の圧倒的大多数です
そういう人は目的に対して効率的に仕事ができない -
【7553405】 投稿者: 優秀 (ID:de16N9Y.yNE) 投稿日時:2024年 10月 18日 00:14
とは言っても、東大に行くような子は、小さい頃から周りの子とは違った。
東大理系行った子周りにいるけど、本や図鑑を読んだら、一度で内容を理解し、一度で内容を全部インプットしてたとか。
中学受験の時も、周りは小学低学年の頃から準備して臨むのに、その子は、受験専門塾にも行かず、ほぼぶっつけ本番でスルッと県内ナンバー1私立中に受かっちゃうとかね。 -
-
【7554577】 投稿者: 東大 (ID:mhM9/VdGSeg) 投稿日時:2024年 10月 19日 17:54
東大に進学する人は、小さい頃から理解力が違います。
一度読んだり教えたりすれば、すぐに理解します。
しかし、理解力だけでは東大には入れないので、あとは勉強していくしかないですね。
勉強しても得られないのは理解力、生まれ持った能力です。 -
-
【7555368】 投稿者: 論文 (ID:dgTXIpf09Wc) 投稿日時:2024年 10月 20日 20:14
役に立ったのは「理科系の作文技術 (木下是雄著)」。
報告書の本文は簡潔に。
本文を支える各種資料や図は添付資料として扱う。
学術論文で確認しているのはAbstract(要旨抜粋)。
要約する、というのは数学で言う「集合と写像」みたいなものだと考えれば良い。 -
-
【7559623】 投稿者: 公文 (ID:Y.xbVfmHtYQ) 投稿日時:2024年 10月 26日 21:51
公文式の国語がこの長文縮約を徹底的にやらせるんですよね
指定文字数で要点をまとめよ、または内容を縮約せよという問題が中学教材以降に頻出します
国語ってできる子は感覚でできてしまう科目なんだけど、できない子がどうやれば伸びるのかがわかりにくい科目でもあると思います -
-
【7560274】 投稿者: 偏差値 (ID:OoGZvemD/CE) 投稿日時:2024年 10月 27日 16:20
偏差値というのは、母集団に学力が低い人が増えれば同じ学力の人でも偏差値が上昇するので、偏差値が上昇した大学は学力が高い人が増えた、と単純に言うことはできない。
-
【7561109】 投稿者: 変わった (ID:M.JAhMaunqs) 投稿日時:2024年 10月 28日 22:38
これだけ大卒が増えたので昔だったら高卒メインだった職種でも大卒採用を増やしている。進学率が上がるにつれて大卒の価値は下がっている。
昔のように大卒は凄いとならずに、一層、大学の難易度が重要になってきた気がする。